(鉄道、郵便、電信、電話官署ニ於テ取扱フ現金出納ニ関スル法律)
法令番号: 法律第50号
公布年月日: 明治33年3月12日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

鉄道、郵便、電信、電話官署における現金出納は、一般会計法の規定では煩雑な手続きを要する。実際には補助員が取り扱っているため、補助員に現金出納を取り扱わせることで公衆の利便性を図る。また、郵便為替法案の改正に伴い、収入をもって支出に充てることができない原則を適用すると不便であるため、特別会計法の改正が必要となる。

参照した発言:
第14回帝国議会 衆議院 本会議 第27号

審議経過

第14回帝国議会

衆議院
(明治33年2月15日)
(明治33年2月17日)
貴族院
(明治33年2月20日)
(明治33年2月22日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル官設鐵道、郵便、電信、郵便爲替及郵便貯金ニ屬スル現金出納ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十三年三月十日
內閣總理大臣 侯爵 山縣有朋
大藏大臣 伯爵 松方正義
遞信大臣 子爵 芳川顯正
法律第五十號
官設鐵道、郵便、電信、郵便爲替及郵便貯金ニ屬スル現金ノ出納ハ鐵道、郵便、電信、電話官署ノ事務員ヲシテ分掌セシムルコトヲ得
前項事務員ニ對シテハ會計法第九章ニ定ムル出納官吏ニ關スル規定ヲ準用ス
附 則
本法ハ明治三十三年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル官設鉄道、郵便、電信、郵便為替及郵便貯金ニ属スル現金出納ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十三年三月十日
内閣総理大臣 侯爵 山県有朋
大蔵大臣 伯爵 松方正義
逓信大臣 子爵 芳川顕正
法律第五十号
官設鉄道、郵便、電信、郵便為替及郵便貯金ニ属スル現金ノ出納ハ鉄道、郵便、電信、電話官署ノ事務員ヲシテ分掌セシムルコトヲ得
前項事務員ニ対シテハ会計法第九章ニ定ムル出納官吏ニ関スル規定ヲ準用ス
附 則
本法ハ明治三十三年四月一日ヨリ之ヲ施行ス