木津太郞平 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從七位、勳四等、功五級 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 富山縣在籍 | |
Occupation | 陸軍步兵中尉,富山縣多額納税者,高岡新報,北陸信託各(株)社長,高岡銀行,高岡商業銀行,高岡電燈,高岡打綿,越中倉庫,庄川水力電氣,伏木板紙,石動電氣各(株)取締役 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治八年十二月 (1875) | |
Parent and relation | 木津太郞平の長男 | |
Family | 妻 のぶ 明一六、三生、富山、桂井他八郞三女 男 誠一 明三八、七生 | |
Biography | 君は富山縣人先代太郞平の長男にして明治八年十二月を以て生れ同三十六年家督を相續し前名清太郞を改む夙に縣立富山中學校を卒業し後ち軍務に服し陸軍步兵中尉に任ぜらる現時前揭銀行會社の重役にして富山縣多額納税者として知らる地方實業界の重鎭たり曩に高岡商業會議所特別議員に擧げられ又衆議院議員に當選すること二回日獨事件の功に依り勳四等に敍せらる 家族は尚弟四郞(明三三、九生)妹末(同三四、一一生)あり 同ふさ(同二四、八生)は其夫内務技師工學士正治(同一五、二生)と共に分家し長女貞(同三四、三生)は富山縣人室崎間平に妹とよ(同一三、九生)は同縣人荒野權四郞に同ひさ(同二一、七生)は同縣人菅野傳右衞門に叔母世津(萬延元、三生)は同縣人島田七郞右衞門に嫁し弟三郞(明二九、九生)は東京府人清水辰次郞の養子となり同哲二(同二二、八生、從六位、内閣書記官)は富山縣人館萩枝の入夫となれり | |
Address phone | 高岡、上川原町三三 | |
Relative | 荒野權四郞,木津正治,島田七郞右衞門,菅野傳右衞門,室崎間平 | |
Degree | 5 (except※5) | |
Pronounciation | きず たろへい | |
Another name | 清太郞 |