菅野傳右衞門 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 富山縣在籍 | |
職業 | 富山縣多額納税者、高岡商業銀行富山合同貯蓄銀行各(株)頭取、高岡電燈(株)社長、高岡銀行、高岡打綿、高岡新報社、溫泉電氣鐵道、越中倉庫、北一、北陸信託各(株)取締役、北陸送電(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十三年十二月 (1880) | |
親名・続柄 | 菅野傳右衞門の長男 | |
家族 | 母 はつ 元治元、三生、富山、笠谷小右衞門長女 妻 ひさ 明二一、七生、富山、木津太郞平妹 男 章一 大一二、二生 女 富美子 明四一、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は富山縣人先代傳右衞門の長男にして明治十三年十二月を以て生れ同三十三年家督相續と共に襲名して前名傳重郞を改む夙に私立東京商業學校を卒業し實業界に投じ現時前揭銀行會社の重役にして富山縣多額納税者たり大正六年以來衆議院議員に當選すること二回に及び曩に高岡商業會議所會頭に擧げらる 家族は尚叔母ゆき(元治元、一〇生)あり 弟啓二郞(明一九、一二生)は分家し同與三郞(同二八、八生)も亦同妻つね子(同三二、一生、富山、室崎間平妹)及其子女を伴ひ分家し妹ひさ(同一七、四生)は富山縣人船木定治に同とめ(同二五、六生)は同縣人宮林彦九郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 高岡、木船町三六 | |
参照人物(親類) | 木津太郞平、船木定治、宮林彦九郞、室崎間平、※荒野權四郞、※木津正治、※島田七郞右衞門 | |
参照次数 | 8 (※なし4) | |
読み | すがの でんえもん | |
別名 | 傳重郞 |