Japanese

山田英夫 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正四位、勳三等、功五級
Title/ Family rank etc.伯爵、東京府華族
Occupation陸軍步兵中佐
Gender男性
Birthday明治八年十月 (1875)
Parent and relation 松平容保の子 **
Family妻 宣子 明二〇、一二生、子爵柳澤光治姉
男 顯貞 明四二、三生
Biography當家は正二位勳一等顯義より顯る顯義は舊山口藩士にして戊辰の役弱冠にして征討總督副參謀となり北越奧羽の野に轉戰して功あり明治四年陸軍少將兵部大丞▲任じ西南の役勳功を建て中將に陞る後參議兼工部卿内務卿司法卿司法大臣樞密顧問官等に歷任し同十七年華族に列し伯爵を授けらる甥久雄を經て其父繁榮に及ぶ繁榮は顯義の弟にして夙に軍籍に入り陸軍砲兵大佐に累進す君其後を享く
君實は子爵松平保男の兄にして松平恒雄の兄に當る明治八年十月を以て生れ同三十九年選定に依り家督を相續し襲爵仰付けらる同二十九年陸軍士官學校を卒業し同三十年陸軍步兵少尉に任じ累進して大正五年步兵中佐に陞る其間北清事變日露戰役日獨戰役に參加し日露の役には第三軍監理部副官乃木大將專屬副官として出征し功五級を賜ふ後軍事參議官副官兼陸軍省人事局課員同軍務局課員步兵第六十七聯隊近衞步兵第二聯隊各大隊長步兵第一聯隊附等に歷補し同八年豫備役に編入せらる
家族は尚二男貞夫(明四四、一〇生)二女綠(大九、六生)あり
長女千代(明四〇、六生)は東京府人薩摩治兵衞長男治郞八に嫁せり
Address phone東京麻布、笄町三一 電青山六二〇二
Relative子爵松平保男,子爵柳澤光治,薩摩治兵衞,松平恒雄,※伯爵柳澤保惠,※子爵津輕益男
Degree6 (except※4)
Pronounciationやまだ ひでお
Another name
View a digital image