English

水町袈裟六 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從三位、勳一等
爵位・身分・家柄佐賀縣士族
職業法學博士、會計檢査院長
性別男性
生年月日元治元年三月 (1864)
親名・続柄 水町邦實の二男
家族妻 ユウ 明五、六生、佐賀、士、本島芳武二女
男 敬治 明三〇、一二生、慶應義塾理財科出身、橫濱正金銀行東京支店員
男 莊彦 明三三、六生、慶應義塾大學經濟學部出身、安田保善社々員
男 恒夫 明三四、六生、慶應義塾大學經濟學部在學
女 綾 明四二、四生、三輪田高等女學校出身
記述部分(略伝)君は舊佐賀藩士水町邦實の二男にして元治元年三月を以て生れ明治二十三年家督を相續す同二十二年帝國大學法科大學を卒業し大藏省參事官税務監督官大藏大臣祕書官學習院教授大藏省理財局長大藏次官日本銀行副總裁等に歷任し尋で會計檢査院長に任じ現在に至る是より先法學博士の學位を受け明治四十年日本帝國政府特派財政委員として英佛に派遣されしことあり園藝に趣味を有し又釣魚を好む
家族は尚四男四郞(明四五、三生)あり
長女壽賀(同三六、九生)は神田橋税務署長駒井重次に二女鶴(同三八、一生)は貴族院議員荒井賢太郞長男法學士靜雄に嫁し妹ヒサ(同四、一二生)は故工學士增田永作の未亡人たり
住所・電話番号東京市外澁谷町神山五五 電青山七〇〇二
参照人物(親類)荒井賢太郞、※平原桃三郞
参照次数2 (※なし1)
読みみずまち けさろく
別名
画像を表示