Japanese

水町袈裟六 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade從四位、勳二等
Title/ Family rank etc.佐賀縣士族
Occupation法學博士,株式會社日本銀行副總裁
Gender男性
Birthday元治元年三月十一日 (1864)
Parent and relation 水町邦實の二男
Family母 エイ 天保六、六生、祖父治兵衛二女
妻 ユウ 明五、六生、佐賀、士、本島芳武二女
男 敬治 明三〇、一二生
Biography君は佐賀縣士族水町邦實の二男にして元治元年三月十一日を以て生れ明治二十三年八月家督を相續す同二十二年法科大學を卒業して法學士の稱號を得直に大藏省に入り大藏省參事官税務監督官兼大藏省參事官兼大藏大臣祕書官兼學習院教授大藏省理財局長に歷任し同四十年五月大藏次官に任せられ同年七月帝國日本政府特派財政委員として英佛に派遣せらる政府委員たること數次後日本銀行に入り現時同行副總裁たり曩に法學博士の學位を授けらる
家族は前記の外二男莊彦(明三三、六生)三男恒夫(同三四、六生)四男四郞(同四、五三生)長女壽賀(同三六、九生)二女鶴(同三八、一生)四女綾(同四二、四生)あり
妹ヒサ(同四、一二生)は東京府士族增田禮作に嫁せり
Address phone東京、麴町、永田町二ノ一 電話新橋一八四〇
Relative
Degree
Pronounciationみずまち けさろく
Another name
View a digital image