English

平原桃三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從五位、勳四等
爵位・身分・家柄佐賀縣士族
職業豫備海軍大尉、地方海員審判所審判官兼遞信局技師、大阪海員審判所在勤
性別男性
生年月日明治十三年十一月 (1880)
親名・続柄 平原兼論の長男
家族母 コト 萬延元、一〇生、佐賀、士、澤野久種妹
妻 セキ 明一八、四生、佐賀、士、水町雄次妹
記述部分(略伝)君は佐賀縣士族平原兼論の長男にして明治十三年十一月を以て生れ同二十七年家督を相續す同四十年商船學校航海科を卒業し母校教諭及教授に任じ大正二年甲種船長免狀を受け爾來富山縣立商船學校長航路標識管理所技師地方海員審判所審判官兼遞信局技師地方海員審判所理事官兼遞信局技師地方海員審判所審判官兼遞信局技師等に歷任し函館長崎各海員審判所を經て現に大阪海員審判所上席審判官たり曩に大正十五年萬國航海會議參列の爲埃及カイロに出張を命ぜらる謠曲登山等に趣味を有す
家族は尚弟謙吉(明一五、八生)同妻ミチ(同二三、四生、佐賀、士、本島芳武妹)及其三女あり
住所・電話番号大阪、住吉、天王寺町一九七三 電戎五六四〇
参照人物(親類)水町袈裟六
参照次数1
読みひらはら ももさぶろう
別名
画像を表示