前田利爲 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從三位、勳三等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 侯爵、舊金澤藩 | |
Occupation | 陸軍步兵中佐,帝國大使館附武官,英國在勤,貴族院議員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十八年六月 (1885) | |
Parent and relation | 前田利昭の五男 | |
Family | 養母 朗子 明三、六生、侯爵鍋島直映姉 妻 菊子 明三六、九生、伯爵酒井忠正養妹 男 利建 明四一、三生 | |
Biography | 當家は菅原道眞の末葉贈從一位權大納言前田利家の後なり利家初め織田氏に仕へ後豐臣氏に隨ひ五大老の班に列し加越能三國の大守として加州金澤に治す嫡男贈正二位權大納言利長關ケ原の役德川氏に屬し百二萬二千七百石を領し食祿諸侯に冠たり弟贈從二位權中納言利常其後を享け十世を經て贈從二位慶寧に至る慶寧維新の際奧羽征討に功あり其子從二位利嗣明治十七年侯爵を授けらる君其後を繼ぐ 君實は從四位前田利昭の五男にして子爵前田利定の弟子爵前田利滿の叔父なり明治十八年六月を以て生れ先代利嗣の養子となり幼名茂を改め同三十三年家督を相續し襲爵仰付けらる學習院を經て陸軍士官學校を卒業し同三十八年陸軍步兵少尉に任じ累進して大正十三年同中佐に陞る其間陸軍大學校を卒業し歐洲に留學すること三囘曩に參謀本部々員陸軍大學校兵學教官等に補せられ現時在英帝國大使館附武官にして貴族院議員たり傍ら先代の遺業を繼承して北海道に農牧及造林事業を經營し又金五十萬圓を投じ公益法人育德財團を創立して古書畫珍籍の複製頒布をなし自邸内に敬義塾を設けて自ら育英に力を致すの外舊藩士民育英の爲め屢多額の寄附をなせり其他教育文化慈善等公共事業を援くること尠からず趣味廣く文藻に富む 家族は尚長女美意子(大一五、二生)養大叔母初(萬延元、七生)あり 養叔母貞子(明四、六生)は公爵近衞文麿先代篤麿に養大叔母坻子(慶應二、四生)は子爵岡部長景先代長職に嫁せり | |
Address phone | 在英帝國大使館内 | |
Relative | 公爵近麿文麿,侯爵鍋島直映,伯爵酒井忠正,子爵岡部長景,子爵前田利定,子爵前田利滿,※梨本宮家,※伯爵阿部正直,※伯爵平田榮二,※伯爵松平賴壽,※伯爵柳澤保惠,※子爵南部信孝,※男爵酒井忠精,※男爵山中秀二郞,※岡崎久次郞,※藤平和三郞,※松平恒雄 | |
Degree | 18 (except※6) | |
Pronounciation | まえだ としなり | |
Another name | 茂 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]