田村新吉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 貴族院議員、兵庫縣多額納税者、神戸商工會議所議員、日本精米製粉、日加合同信託各(株)取締役社長、太平火災海上保險(株)取締役、田村商會主、貿易商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年十二月 (1864) | |
親名・続柄 | 田村多兵衞の二男 | |
家族 | 妻 すて 明六、七生、石川、秋山甚作二女 男 亨 明三四、一二生、神戸高等商業學校出身 婦 富美子 明四〇、六生、長男亨妻、兵庫、本多一太郞二女、神戸女學院高等部出身 女 道 明四〇、一生、神戸高等女學校高等部出身 | |
記述部分(略伝) | 君は大阪府人田村多兵衞の二男にして文久三年十二月を以て生れ明治十二年先代母こうの跡を承け家督を相續す夙に米國シヨトクワ文學會理文科を卒業し加奈陀晚香坡市に日加貿易商を開始し神戸に本店を大阪東京橫濱及晚香坡に支店を設け現時歐米及支那貿易に從事し傍ら前記各會社の重役を兼ね兵庫縣多額納税者として神戸實業界に重きを爲せり曩に加奈陀政府名譽事務官となり第五回内國勸業博覽會に加奈陀館を主宰す曾て神戸實業家を代表し渡米實業團澁澤子爵一行に加はる大正四年神戸市より衆議院議員に擧げられ同六年神戸商業會議所會頭となり同七年臨時國民經濟調査會並に職時爲替調査會委員を被仰付同八年華盛頓に於ける國際勞働會議に資本家代表顧問として出席す同五年勳四等に敍せられ瑞寶章を同八年紺綬褒章を賜り同十年中華民國より三等嘉禾章を贈らる同十四年多額納税者として貴族院議員に互選せられ現に同成會に所屬す傍ら神戸商工會議所議員神戸輸出協會長神戸日米協會長外幾多の公職に擧げられ同年貴族院より臺灣及南支視察に派遣せられ同十五年倫敦に於ける萬國議院商事會議に參列す 長女貞(明二八、四生)は田村商會晚香坡支店長小玉源一に二女節(同三一、一生)は同晚香坡支店詰則武貞吾に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神戸、榮町通六ノ二三 電元町五〇一 | |
参照人物(親類) | 小玉源一、本多一太郞、※松永安左衞門 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | たむら しんきち | |
別名 |