Japanese

白川資長 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從三位
Title/ Family rank etc.子爵、舊公卿家
Occupation貴族院議員
Gender男性
Birthday明治三年十二月 (1871)
Parent and relation 白川資訓の長男
Family妻 リウ 明二六、一二生、福島、士、飯野盛容長女
Biography當家は花山院の皇子彈正尹清仁親王の子延信王の後なり延信神祇伯に任じ爾來世々繼承して賢所の事務を掌る孫安藝權守顯康に至り源氏の姓を賜ひ白川と稱すそれより二十四世を經て從二位資訓に至る資訓維新後神祇大副大掌典式部寮御用掛等に歷任し明治十七年子爵を授けらる
君は資訓の長男にして明治三年十二月を以て生れ同三十九年襲爵仰付けらる同三十八年東京外國語學校佛語科選科を卒業して東京帝國大學文科大學に學び現時貴族院議員たり皇典に關する古書古文書を藏すること多く斯學に對する造詣亦深し
Address phone東京市外大久保町西大久保四二一 電四谷五七
Relative藤原作十郞,※諸橋久太郞
Degree2
Pronounciationしらかわ すけなが
Another name
View a digital image