諸橋久太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福島縣在籍 | |
職業 | 福島縣多額納税者、磐城銀行(株)取締役、釜屋、金物商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年十二月 (1864) | |
親名・続柄 | 諸橋久次郞の長男 ** | |
家族 | 妻 タニ 慶應二、一〇生、福島、鈴木吉兵衞長女 男 守次 明二六、五生 婦 令 明二九、三生、二男守次妻、福島、士、飯野盛容二女 男 元三郞 明三〇、一一生 婦 ヒサ 明三八、二生、三男元三郞妻、福島、江尻博孝二女 男 久四郞 明三八、五生 女 チヨウ 明四一、七生 | |
記述部分(略伝) | 當家は代々福島縣平に定住せる舊家にして屋號を釜屋と稱し古き時代には鑄物師たりき 君は先代久太郞の孫にして文久三年十二月を以て生れ後家督を相續す夙に家業金物商に從事し奮勵努力遂に同家今日の産をなせり現に前記銀行の重役にして福島縣多額納税者たり 家族は尚孫鐵二郞(大一五、七生、三男元三郞長男)伯父定太郞(明七、一〇生)同妻イセ(同一一、一生、福島、山下捨吉長女)及その二男あり 長女ミツ(同一七、一〇生)は福島縣人坂本隆藏に三女ナヲ(同三二、三生)は同縣人中野康平に四女ユサ(同三五、七生)は同縣人馬目省吾に嫁せり | |
住所・電話番号 | 福島、石城、平町 | |
参照人物(親類) | 江尻博孝、※子爵白川資長、※藤原作十郞 | |
参照次数 | 3 (※なし1) | |
読み | もろはし きゅうたろう | |
別名 |