間部詮信 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊越前鯖江藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十一年八月二十六日 (1878) | |
| 親名・続柄 | 間部詮道の長男 | |
| 家族 | 母 貴子 安政五、一一生、子爵、大河内正倫叔母 妻 すえ 明一六、四生、滋賀、平、下鄕傳平妹 弟 詮敦 明二〇、四生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の曾孫左大臣魚名四代越前守高房の裔なり高房の後二十七代の久しきを經て越前守詮房に至る詮房吏務に通するを以て幕府の老中に登用せらるそれより八代を經て正五位詮道に至り越前國鯖江四萬石の藩主たり 君は其長男にして明治十一年八月二十六日を以て生れ同十五年十二月家督を相續し同十七年七月子爵を授けらる 姉康子(明七、一二生)は栃木縣平民橫尾宜弘に妹清子(同一七、七生)は子爵板倉勝鏤弟勝義に嫁し大叔父錦〓(同二、五生)は子爵松平忠恕の聟養子となり子爵家を嗣き忠禎と稱す | |
| 住所・電話番号 | 東京、豐多摩、大久保町字百人町二一二 | |
| 参照人物(親類) | 子爵大河内正倫、子爵板倉勝鏤、子爵松平忠禎、下鄕傳平、橫尾宜弘、※下鄕寅太郞 | |
| 参照次数 | 6 (※なし5) | |
| 読み | まべ せんしん | |
| 別名 | ||