三井八郞右衛門 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、華族 | |
Occupation | 三井合名會社長,三井家同族會議長,三井家總本家 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政四年一月十四日 (1857) | |
Parent and relation | 三井高福の子 | |
Family | 妻 苞子 明二、一一生、伯爵前田利同養妹 男 高公 明二八、八生、學習院出身 女 慶子 明二七、三生、學習院女學部出身 女 裕子 明三〇、二生 女 興子 明三三、一生 | |
Biography | 君は京都の人三井家總本家の當主たり先々代三井高福の男にして男爵三井八郞次郞同高保同武之助は君の實兄なり安政四年一月十四日を以て生れ明治十八年二月先代兄八郞右衞門の後を承け家督を相續す夙に米國に航しニウプランスウイクに學ひ後ローウエに轉し在留二年にして明治七年歸朝す同二十九年特旨を以て華族に列し男爵を授けられ同四十年日露事件の功により勳二等に叙し重光旭日章を賜はる君資性慈善に富み公共事業に投資し個人の急に捐金せしもの尠しとせす 家族は前記の外三男高維(明三四、四生)四女禮子(同三八、三生)五女祥子(同四〇、四生)あり 姉きの子(嘉永元、二生)は一族三井源右衛門養父高辰に同賢(同五、一生)は京都府平民柏原孫左衞門に嫁せり | |
Address phone | ||
Relative | 伯爵前田利同,男爵三井八郞次郞,三井高保,三井武之助,三井源右衛門,柏原孫左衛門,※子爵岩倉具明,※子爵石川成秀,※男爵前田利功 | |
Degree | 10 (except※7) | |
Pronounciation | みつい はちろうえもん | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]