佐藤得四郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | ||
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 和歌山縣平民 | |
| 職業 | 株式會社木之國銀行頭取、共愛信託株式會社取締役 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十四年二月七日 (1881) | |
| 親名・続柄 | 松山棟庵の四男 | |
| 家族 | 養母 國子 慶應二、六生、小林多三郞三女 妻 芳子 明二四、一一生、亡養父長右衛門長女 | |
| 記述部分(略伝) | 君は和歌山縣平民松山棟庵の四男にして松山陽太郞の實弟なり明治十四年二月七日を以て生れ先代長右衞門の養子となり同四十一年一月家督を相續す同三十九年東京帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得橫濱正金銀行に入りしか同四十年職を辭し養父の遺業たる林業木材木炭業を繼承經營せり同四十二年木之國銀行頭取に就職し同四十三年一月古座川木炭同業組合の創設に與かり其組合長に擧けられ又明治石油株式會社共愛信託株式會社各取締役に推され實業界に盡す所尠なからす 家族は前記の外長女豊子(明四一、九生)あり | |
| 住所・電話番号 | 和歌山、東牟婁、高池町 | |
| 参照人物(親類) | 松山棟庵、※松山陽太郞、※男爵岩崎久彌、※本野英吉郞、※久保田勝美、※田中源太郞 | |
| 参照次数 | 6 (※なし2) | |
| 読み | さとう とくしろう | |
| 別名 | ||