田健治郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、舊柏原藩士 | |
Occupation | 貴族院議員,帝國鐵道協會評議員,海事協會評議員,岩倉鐵道學校評議員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政二年二月八日 (1855) | |
Parent and relation | 田文平の二男 | |
Family | 妻 やす 明四、一〇生、鹿兒島、士、重野安居長女 男 篤 明一七、九生、從五位、早稻田大學商科出身、北海道拓殖銀行員 婦 美枝 明二四、一生、長男篤妻、東京、平、奥田象三三女 男 誠 明二四、三生、東京帝國大學法科大學生 女 輝子 明二七、七生、學習院女學部出身 | |
Biography | 君は兵庫縣平民亡田文平の二男にして田艇吉の弟なり安政二年二月八日を以て生れ同四十年九月分れて一家を創立す明治九年始めて愛知裁判所に判事補たり後高知縣警察部長警視神奈川埼玉各縣警察部長等に歷任し二十三年故後藤象次郞の遞相となるや擢でられて遞信書記官となり尋で郵便局長通信局長東京郵便電信學校長心得等に歷任し同二十九年萬國電信會議の委員として洪國に赴き同會議參列後歐米を巡遊して歸朝せり同三十年官を辭したりしも後末松子爵の遞相となるや再び入りて遞信次官となる幾くもなく伊藤内閣總辭職と共に官を去りて關西鐵道會社長となり同三十三年錦鷄間祗候仰付らる同年遞信總務長官に任ぜられ翌年職を辭し鄕里兵庫縣より推されて代議士となる同三十六年三度遞信次官に任ぜられ同三十九年職を辭し同年貴族院議員に勅任せられ翌四十年九月勳功に依り特に華族に列し男爵を授けらる 家族は前記の外三男正(明二九、二生)四男勤(同三一、七生)三女雅子(同三六、八生)六男勳(同三七、一二生)四女季子(同四一、一一生)孫喜多子(同四四、三生、長男篤長女)同健一(大三、四生、同長男)あり 長女芳子(明二六、七生)は千葉縣平民武田額三に嫁せり | |
Address phone | 東京、麻布、本村町五〇 電話芝一八 | |
Relative | 田艇吉,奥田象三,※侯爵大久保利和,※鹽原又策,※西川忠亮,※山崎四男六,※新元鹿之助 | |
Degree | 8 (except※3) | |
Pronounciation | でん けんじろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]