近藤虎五郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 新潟縣士族 | |
| 職業 | 工學博士、内務技師、土木局技術課長心得 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 慶應元年六月朔日 (1865) | |
| 親名・続柄 | 近藤金彌の長男 | |
| 家族 | 父 金彌 天保一一、五生 妻 幸子 明六、六生、男爵加藤弘之三女 男 光之 明二七、四生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は新潟縣士族近藤金彌の長男にして慶應元年六月朔日を以て生れ明治三十四年五月家督を相續す夙に東京帝國大學工科大學を卒業して工學士の稱號を得後内務省土木局に出仕し技師となり現に技術課長心得たり曩に工學博士の學位を授けらる 家族は尚二男光紀(明三四、二生)二女貞子(同四二、一二生)三男光三(大元、九生)あり | |
| 住所・電話番号 | 東京、本鄕、駒込西片町一〇は二四號 電話下谷一二五〇 | |
| 参照人物(親類) | 男爵加藤弘之、※山縣伊三郞、※加藤照麿、※加藤晴比古、※俵國一、※馬渡俊雄 | |
| 参照次数 | 8 (※なし1) | |
| 読み | こんどう とらごろう | |
| 別名 | ||