English

國分三亥 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳二等
爵位・身分・家柄岡山縣士族
職業朝鮮總督府檢事、高等法院檢事長
性別男性
生年月日文久三年十二月二十五日 (1864)
親名・続柄 國分胤之の長男
家族父 胤之 天保八、一一生
母 織衞 天保一四、八生、岡山、平、藤井政右衞門二女
妻 峰 明元、一〇生、東京、士、若杉わか叔母
男 輝 明二四、五生
女 和 明二八、九生
女 慶 明三三、八生
記述部分(略伝)君は岡山縣士族國分胤之の長男にして文久三年十二月二十五日を以て生る明治十六年十月法學生徒を命ぜられ後檢事補となり同廿年四月判事檢事登用試驗に合格し檢事に任ぜらる爾來岡山橫濱各地方裁判所檢事甲府高知各地方裁判所檢事正大阪控訴院檢事大阪地方裁判所檢事正等に歷補し同四十一年二月韓國へ聘せられ檢事總長に任じ同四十二年十一月統監府檢事に任じ尋で朝鮮總督府檢事となり高等法院檢事長たり
家族は前記の外三男博夫(明三六、八生)あり
弟秀哉(慶應二、一生、醫師岡本病院長)は岡山縣士族岡本家を同倬(同一四、七生)は同縣士族山本晴興の跡を相續し妹三美(同四、一生)は同縣士族判事能勢萬に同茂野(同六、七生)は東京府士族及川又八郞に同鎭枝(同一〇、六生)は辯護士法學士松岡辨に長女操(同二一、一一生)は林務官片山三郞に嫁せり
住所・電話番号朝鮮、京城、太平町
参照人物(親類)能勢萬松岡辨
参照次数2 (※なし2)
読みこくぶ さんがい
別名
画像を表示