能勢萬 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岡山縣士族 | |
職業 | 判事、福岡地方裁判所長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年十月二日 (1863) | |
親名・続柄 | 能勢道仙の長男 | |
家族 | 妻 三美 明四、一生、岡山、士、國分三亥妹 男 克男 明二七、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣士族能勢道仙の長男にして文久三年十月二日を以て生れ明治十一年五月家督を相續す同十六年十月法學生徒となり同十八年判事補となる同二十年四月判事登用試驗に及第して判事となり從▲位に叙せられ爾來名古屋地方裁判所判事宮城名古屋各控訴院判事仙臺地方裁判所長等に歷補し現時福岡地方裁判所長たり 家族は前記の外二女道(明三五、一生)あり 弟三郞(同七、一一生)は東京の人若杉くわの後を相續せり | |
住所・電話番号 | 福岡地方裁判所官舍 | |
参照人物(親類) | 國分三亥、※松岡辨 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | のせ よろず | |
別名 |