English

國分三亥 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正三位、勳二等
爵位・身分・家柄東京府士族
職業橫濱倉庫(株)取締役、東華生命保險(株)監査役、二松學舍常任理事
性別男性
生年月日文久三年十二月 (1864)
親名・続柄 國分胤之の長男
家族妻 峰 明元、一〇生、東京、士、若松わか叔母
男 輝 明三四、五生
婦 壽子 明三四、四生、長男輝妻、岡山、西川藤作三女
男 博夫 明三六、八生
記述部分(略伝)君は東京府士族國分胤之の長男にして文久三年十二月を以て生れ明治十六年家督を相續す同年法學生徒を命ぜられ後檢事補となり尋で檢事に任じ岡山橫濱各地方裁判所檢事甲府高知大阪各地方裁判所檢事正大阪控訴院檢事韓國檢事總長統監府檢事朝鮮總督府高等法院檢事長兼司法部長官に歷任し久邇宮宮務監督となり宮中顧問官に任じ錦鷄間祗候仰付けられしが後之を罷め現時橫濱倉庫會社取締役外前記會社の重役にして二松學舍常任理事たり
家族は尚孫忍(大一五、五生、長男輝長男)同眞(昭二、一二生、同二男)あり
長女操(明二一、一一生)は京都府士族片山三郞に二女和(同二八、九生)は同府人永井米藏弟工學士八郞に妹三美(同四、一生)は東京府人能勢萬に三女慶(同三三、八生)は前記能勢萬長男克男に妹茂野(同六、七生)は同府士族及川又八郞に同鎭枝(同一〇、六生)は法學士辯護士松岡辨に嫁し弟倬(同一四、七生)は岡山縣士族山本晴興の死跡を相續せり
住所・電話番号東京市外千駄ケ谷町四二五 電青山六一〇
参照人物(親類)片山三郞永井米藏
参照次数3 (※なし3)
読みこくぶ さんがい
別名
画像を表示