証人等の被害についての給付に関する法律の一部を改正する法律
法令番号: 法律第47号
公布年月日: 昭和57年5月18日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する法律の一部改正に伴い、証人等の被害についての給付制度においても、被害者及びその遺族の保護の充実を図るものである。具体的には、年金である傷病給付、障害給付または遺族給付の受給権者が一時的に資金を必要とする場合に、これらの給付を受ける権利を担保として国民金融公庫または沖縄振興開発金融公庫から小口の資金の貸し付けが受けられるようにするものである。

参照した発言:
第96回国会 衆議院 法務委員会 第7号

審議経過

第96回国会

参議院
(昭和57年3月23日)
衆議院
(昭和57年3月26日)
(昭和57年3月31日)
(昭和57年4月2日)
(昭和57年4月2日)
参議院
(昭和57年4月8日)
(昭和57年4月15日)
(昭和57年4月22日)
(昭和57年4月23日)
証人等の被害についての給付に関する法律の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和五十七年五月十八日
内閣総理大臣 鈴木善幸
法律第四十七号
証人等の被害についての給付に関する法律の一部を改正する法律
証人等の被害についての給付に関する法律(昭和三十三年法律第百九号)の一部を次のように改正する。
第十条中「差し押える」を「差し押さえる」に改め、同条に次のただし書を加える。
ただし、年金である傷病給付、障害給付又は遺族給付を受ける権利を国民金融公庫又は沖縄振興開発金融公庫に担保に供する場合は、この限りでない。
附 則
(施行期日)
1 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。
(国民金融公庫が行う恩給担保金融に関する法律の一部改正)
2 国民金融公庫が行う恩給担保金融に関する法律(昭和二十九年法律第九十一号)の一部を次のように改正する。
第二条第一項に次の一号を加える。
九 証人等の被害についての給付に関する法律(昭和三十三年法律第百九号)第五条第一項(給付の種類)に規定する傷病給付、障害給付及び遺族給付で年金として給されるもの
法務大臣 坂田道太
大蔵大臣 渡辺美智雄
内閣総理大臣 鈴木善幸