私立学校教職員共済組合法による年金給付は、国・公立学校教職員の給付水準との均衡を保つことを原則としている。昭和44年度に続き、国・公立学校教職員に準じて私立学校教職員の既裁定年金額を改定するため本法案を提出した。具体的には、年金額計算の基礎となる標準給与の額に、その適用期間に応じた改定率を増率して昭和45年10月分から引き上げを行う。また旧私学恩給財団の年金も相応の引き上げを実施し、70歳以上の老齢者等の年金最低保障額も引き上げることとした。施行日は他の共済制度に準じて昭和45年10月1日とする。
参照した発言:
第63回国会 衆議院 文教委員会 第9号
年金の基礎となつた組合員であつた期間 |
率 |
昭和二十九年一月から昭和二十九年九月まで |
二・六四五 |
昭和二十九年十月から昭和三十年九月まで |
二・三八〇 |
昭和三十年十月から昭和三十一年九月まで |
二・三一八 |
昭和三十一年十月から昭和三十二年九月まで |
二・二四五 |
昭和三十二年十月から昭和三十三年九月まで |
二・〇六四 |
昭和三十三年十月から昭和三十四年九月まで |
一・九六二 |
昭和三十四年十月から昭和三十五年九月まで |
一・八九〇 |
昭和三十五年十月から昭和三十六年九月まで |
一・七六三 |
昭和三十六年十月から昭和三十七年九月まで |
一・四三六 |
昭和三十七年十月から昭和三十八年九月まで |
一・二八一 |
昭和三十八年十月から昭和三十九年九月まで |
一・一四九 |
昭和三十九年十月から昭和四十年九月まで |
一・〇四三 |
改定前の年金額 |
改定年金額 |
六〇、〇〇〇円から六六、〇〇〇円まで |
九六、〇〇〇円 |
六七、〇〇〇円 |
九六、二〇〇円 |
六八、〇〇〇円 |
九七、六〇〇円 |
六九、〇〇〇円 |
九九、一〇〇円 |
七〇、〇〇〇円 |
一〇〇、五〇〇円 |
七一、五〇〇円 |
一〇二、七〇〇円 |
七三、〇〇〇円 |
一〇四、八〇〇円 |
七四、五〇〇円 |
一〇七、〇〇〇円 |
七六、〇〇〇円 |
一〇九、一〇〇円 |
七七、五〇〇円 |
一一一、三〇〇円 |
七九、〇〇〇円 |
一一三、四〇〇円 |
八〇、五〇〇円 |
一一五、六〇〇円 |
八二、〇〇〇円 |
一一七、八〇〇円 |
八三、五〇〇円 |
一一九、九〇〇円 |
八五、〇〇〇円 |
一二二、一〇〇円 |
八八、二〇〇円 |
一二六、七〇〇円 |
一〇一、二〇〇円 |
一四五、三〇〇円 |
一一五、〇〇〇円 |
一六五、一〇〇円 |
一二九、六〇〇円 |
一八六、一〇〇円 |
一五〇、〇〇〇円 |
二一五、四〇〇円 |