伊勢湾港湾建設部は、伊勢湾地区の高潮対策事業のため昭和36年度に設置された臨時組織だが、中京経済圏の発展に伴い港湾整備事業が増加したため、恒久的な第五港湾建設局に改組し、管轄区域を愛知、静岡、三重の三県とする。また、東京陸運局では自動車輸送行政の事務量が著しく増加し、首都の交通事情悪化に伴う高度な判断を要する事務も増加したため、自動車部を旅客関係の自動車第一部と貨物関係の自動車第二部に分離する。さらに、事務の円滑な処理のため、運輸省の常勤職員の定員を32,297人から32,561人に改める。
参照した発言:
第46回国会 参議院 内閣委員会 第4号
第四港湾建設局 |
下関市 |
山口県 長崎県 福岡県 大分県 佐賀県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 |
第四港湾建設局 |
下関市 |
山口県 長崎県 福岡県 大分県 佐賀県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 |
第五港湾建設局 |
名古屋市 |
愛知県 静岡県 三重県 |