教育公務員特例法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第156号
公布年月日: 昭和29年6月3日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

教育は国民全体に対する責任を負うものであり、一地方の利害に限定されるものではない。現状では、国立学校の教育公務員は国家公務員法により全国的に政治的行為が制限されているのに対し、公立学校の教育公務員は地方公務員法により当該地方公共団体の区域内でのみ制限されている。この差異は適当でないため、教育公務員の職務の特殊性を考慮し、公立学校の教育公務員の政治的行為の制限を国立学校の教育公務員と同様の扱いにすることを提案する。

参照した発言:
第19回国会 衆議院 本会議 第12号

審議経過

第19回国会

衆議院
(昭和29年2月24日)
参議院
(昭和29年2月24日)
(昭和29年2月25日)
衆議院
(昭和29年2月26日)
(昭和29年3月1日)
(昭和29年3月3日)
(昭和29年3月5日)
参議院
(昭和29年3月9日)
(昭和29年3月11日)
衆議院
(昭和29年3月12日)
(昭和29年3月13日)
参議院
(昭和29年3月13日)
衆議院
(昭和29年3月15日)
(昭和29年3月16日)
参議院
(昭和29年3月16日)
衆議院
(昭和29年3月17日)
(昭和29年3月18日)
(昭和29年3月19日)
(昭和29年3月19日)
(昭和29年3月20日)
(昭和29年3月20日)
(昭和29年3月25日)
(昭和29年3月26日)
(昭和29年3月26日)
参議院
(昭和29年4月1日)
(昭和29年4月2日)
(昭和29年4月6日)
(昭和29年4月8日)
(昭和29年4月9日)
(昭和29年4月12日)
(昭和29年4月13日)
(昭和29年4月15日)
(昭和29年4月16日)
(昭和29年4月19日)
(昭和29年4月21日)
(昭和29年4月22日)
(昭和29年4月23日)
(昭和29年4月24日)
(昭和29年4月27日)
(昭和29年4月28日)
(昭和29年4月30日)
(昭和29年5月14日)
(昭和29年5月14日)
衆議院
(昭和29年5月29日)
(昭和29年6月15日)
参議院
(昭和29年6月15日)
教育公務員特例法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十九年六月三日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百五十六号
教育公務員特例法の一部を改正する法律
教育公務員特例法(昭和二十四年法律第一号)の一部を次のように改正する。
第十一条第二項中「同法第三十一条から第三十八条まで及び第五十二条」を「第二十一条の三第一項並びに地方公務員法第三十一条から第三十五条まで、第三十七条、第三十八条及び第五十二条」に改める。
第二十一条の三を第二十一条の四とし、第二十一条の二の次に次の一条を加える。
(公立学校の教育公務員の政治的行為の制限)
第二十一条の三 公立学校の教育公務員の政治的行為の制限については、当分の間、地方公務員法第三十六条の規定にかかわらず、国立学校の教育公務員の例による。
2 前項の規定は、政治的行為の制限に違反した者の処罰につき国家公務員法第百十条第一項の例による趣旨を含むものと解してはならない。
附 則
1 この法律は、公布の日から起算して十日を経過した日から施行する。
2 地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)の一部を次のように改正する。
第二十九条第一項第一号中「この法律」を「この法律若しくは第五十七条に規定する特例を定めた法律」に改める。
第三十六条第二項但書中「公立学校(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に規定する公立学校をいう。以下同じ。)に勤務する職員以外の職員は、」及び「公立学校に勤務する職員は、その学校の設置者たる地方公共団体の区域(当該学校が学校教育法に規定する小学校、中学校又は幼稚園であつて、その設置者が地方自治法第百五十五条第二項の市であるときは、その学校の所在する区の区域)外において、」を削る。
第五十七条中「公立学校」を「公立学校(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に規定する公立学校をいう。)」に、「学校教育法に」を「同法に」に改める。
内閣総理大臣 吉田茂
法務大臣 加藤鐐五郎
文部大臣 大達茂雄