鉄道債券及び電信電話債券等に係る債務の保証に関する法律
法令番号: 法律第129号
公布年月日: 昭和28年8月1日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

日本国有鉄道および日本電信電話公社は、昭和28年度政府関係機関予算において、それぞれ鉄道債券85億円、電信電話債券75億円を公募し、改良工事等の施設工事関係経費の財源に充当する予定である。政府は、これらの債券の募集を円滑にするため、債券の元金・利子等の支払いについて保証を行うとともに、外貨による長期借入金についても保証する規定を設けることとした。

参照した発言:
第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

審議経過

第16回国会

衆議院
(昭和28年6月24日)
参議院
(昭和28年6月24日)
衆議院
(昭和28年6月25日)
参議院
(昭和28年6月25日)
衆議院
(昭和28年6月27日)
(昭和28年6月30日)
(昭和28年7月7日)
(昭和28年7月9日)
(昭和28年7月10日)
(昭和28年7月14日)
(昭和28年7月15日)
(昭和28年7月16日)
(昭和28年7月18日)
(昭和28年7月21日)
(昭和28年7月22日)
(昭和28年7月23日)
(昭和28年7月23日)
参議院
(昭和28年7月24日)
(昭和28年7月27日)
衆議院
(昭和28年8月10日)
参議院
(昭和28年8月10日)
鉄道債券及び電信電話債券等に係る債務の保証に関する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十八年八月一日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百二十九号
鉄道債券及び電信電話債券等に係る債務の保証に関する法律
政府は、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和二十一年法律第二十四号)第三条の規定にかかわらず、日本国有鉄道及び日本電信電話公社が発行する鉄道債券及び電信電話債券に係る債務並びにこれらの者が借り入れる長期借入金で外貨をもつて支払われるものに係る債務について、予算の定めるところにより、保証契約をすることができる。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 日本電信電話公社法(昭和二十七年法律第二百五十号)の一部を次のように改正する。
第六十二条中第九項を削り、第十項を第九項とする。
3 大蔵省設置法(昭和二十四年法律第百四十四号)の一部を次のように改正する。
第四条第三十五号を次のように改める。
三十五 債券及び借入金に係る債務について国が債務を負担する保証契約に関すること。
第十条第五号の次に次の一号を加える。
五の二 債券及び借入金に係る債務について国が債務を負担する保証契約に関すること。
大蔵大臣 小笠原三九郎
運輸大臣 石井光次郎
郵政大臣 塚田十一郎
内閣総理大臣 吉田茂