戦後の日本造船業は輸出船建造で業績を上げているが、その発展は国家の保護政策にも支えられてきた。造船業は商船隊船腹の供給者として、また関連産業や地方経済に大きな影響力を持つ重要産業である。しかし戦後は財政的保護政策が行われていない一方、諸外国は建造補助金等の保護措置を講じている。講和発効後は造船業の経営が完全に解放され、混乱が予想される。そこで、無秩序な資本投下や国際資本の流入を防止し、能力施設を適切に調整するため、現行の届出制を許可制に改め、施設の譲受けにも許可を必要とする法改正を行う。
参照した発言:
第13回国会 衆議院 運輸委員会 第36号