港域法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第百二十四号
公布年月日: 昭和26年4月2日
法令の形式: 法律
港域法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年四月二日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百二十四号
港域法の一部を改正する法律
港域法(昭和二十三年法律第百七十五号)の一部を次のように改正する。
別表を次のように改める。
別表
都道府県
港名
港の区域
北海道
枝幸
枝幸港防波堤燈台(北緯四十四度五十六分三秒東経百四十二度三十五分三十五秒)を中心として千二百メートルの半径を有する円内の海面
雄武
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
紋別
弁天岬から九十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
網走
天測点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び網走川網走橋下流の河川水面
羅臼
東防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
根室
弁天島燈台跡(北緯四十三度二十分二十八秒東経百四十五度三十四分五十四秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
花咲
花咲燈台(北緯四十三度十六分三十一秒東経百四十五度三十五分三十四秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
霧多布
三角点(四八メートル)から零度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
厚岸
アイカップ埼から二百六十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
釧路
釧路埼燈台(北緯四十二度五十八分二秒東経百四十四度二十二分三十八秒)から二百七十度三千七百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに釧路川の別保川流入口下流の河川水面
広尾
広尾鼻三角点(北緯四十二度十六分五十九秒東経百四十三度十九分二十九秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
幌泉
幌泉燈台(北緯四十二度零分五十五秒東経百四十三度八分五十九秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
様似
様似村三角点(八七メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
浦河
浦河燈台(北緯四十二度九分三十七秒東経百四十二度四十六分五十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
苫小牧
三角点(七・九メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
室蘭
エンムル埼から大黒島(三六メートル)を経てホテイシ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
森町三角点(二四・七メートル)から三十七度七百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
臼尻
弁天島(一二メートル)から二百六十度九百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
函館
穴澗岬から百八十度九百五十メートルの地点から六十九度に引いた線、同地点から有川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
松前
弁天島燈台(北緯四十一度二十四分五十九秒東経百四十度五分三十二秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
福島
防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
江差
南防波堤東端を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
瀬棚
象王山三角点(九六メートル)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
壽都
岩埼を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
岩内
天測点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
余市
尻場埼から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小樽
平磯岬から茅柴岬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
増毛
増毛燈台(北緯四十三度五十一分九秒東経百四十一度三十一分五十二秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
留萌
留萌埼から三百三十度二千七百メートルの地点まで引いた線、同地点から六十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
苫前
三角点(五九・九メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
羽幌
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
天塩
三角点(北緯四十四度五十三分六秒東経百四十一度四十四分二十四秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の大塩川の河川水面
稚内
野寒岬から声問埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
青苗
青苗岬から九十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
天売
太郎兵衛埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
焼尻
三角点(五九・九メートル)(北緯四十四度二十六分三十三秒東経百四十一度二十五分十三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
沓形
沓形埼から二十三度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鬼脇
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
鴛泊
鴛泊燈台(北緯四十五度十四分三十九秒東経百四十一度十四分七秒)から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
香深
南防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
船泊の海面
北防波堤基点を中心として千二百メートルの半径を有する円内中金田埼三角点から零度に引いた線以西の海面
青森
深浦
入前埼から行合埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鯵ケ沢
弁天埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び中村川最下流道路橋下流の河川水面
小泊
弁天埼から七ツ石埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小泊川小泊橋下流の河川水面
三厩
厩石を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び増川川増川橋下流の河川水面
平館
平館港防波堤燈台(北緯四十一度九分三十六秒東経百四十度三十八分四十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
青森
鼻繰埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに堤川石森橋下流の河川水面
小湊
安井埼から金附埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに汐立川雷電橋下流の河川水面
野辺地
野辺地町と東平内村の境界海岸(北緯四十度五十三分東経百四十一度五分十八秒)から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに野辺地川最下流道路橋下流の河川水面
大湊
芦崎を中心として三千六百メートルの半径を有する円内の海面及び田名部川鉄橋下流の河川水面
川内
川内川川内橋右岸橋台(北緯四十一度十一分四十三秒東経百四十一度五十五分四十四秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び川内川川内橋下流の河川水面
脇野沢
脇野沢川導水堤突端を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに脇野沢川脇野沢橋及び瀬野川瀬野橋各下流の河川水面
佐井
弁天島三角点(二・九メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに大佐井川大佐井橋及び古佐井川古佐井橋各下流の河川水面
大間
細間埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
大畑
大畑港南防波堤燈柱(北緯四十一度二十四分三十二秒東経百四十一度十分十八秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び大畑川最下流鉄橋下流の河川水面
八戸
日出岩(三・三メートル)から百八十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面、新井田川及び馬淵川各最下流鉄橋下流の河川水面並びに馬淵川締切堤下流の旧馬淵川水面
岩手
久慈
牛島三角点(六三メートル)から三百十五度に引いた線、同三角点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに久慈川最下流道路橋下流の河川水面
八木
八木港導燈低燈(北緯四十度二十分四十二秒東経百四十一度四十六分)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
宮古
測候所暴風標(北緯三十九度三十八分十五秒東経百四十一度五十八分十三秒)を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面及び閉伊川最下流道路橋下流の河川水面
山田
小島東端から伝作鼻及び熊ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大沢川及び関口川各最下流道路橋下流の河川水面
大槌
七戻埼から雀島外端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに大槌川及び小槌川各最下流道路橋下流の河川水面
釜石
鷲ノ巣埼から鎌ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大渡川最下流道路橋下流の河川水面
大船渡
珊瑚島北端から九十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに盛川最下流道路橋下流の河川水面
広田
大森山三角点(一四七メートル)から二百五十七度七百メートルの地点を中心として千二百メートルの半径を有する円内の海面
宮城
気仙沼
鹿折村南端海岸(北緯三十八度五十二分三十七秒東経百四十一度三十六分三十秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
志津川
荒島南端から二百二十八度に引いた線、同島北端から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに水尻川水尻橋、八幡川汐見橋及び新井田川本浜橋各下流の河川水面
女川
大貝埼から赤根南西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
鮎川
清埼から百三十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
荻浜
狐穴埼から割石埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
渡波
尾埼から三百三十三度に引いた線、万石橋及び陸岸により囲まれた海面
石卷
石卷港東防波堤燈台(北緯三十八度二十四分十八秒東経百四十一度十九分六秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び北上川開北橋下流の河川水面
塩釜
花淵埼から唐戸島南端まで引いた線、同島三角点(三六メートル)から寒風沢島長浜天測点を経て腕埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに三九高地から二百七十度に引いた線以北の貞山運河水面
秋田
象潟
小澗埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び象潟川最下流道路橋下流の河川水面
金浦
金浦港燈台(北緯三十九度十五分十三秒東経百三十九度五十四分五十四秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
平沢
芹田岬から二十三度三千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本荘
子吉川口右岸突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び子吉川由利橋下流の河川水面
秋田
南防波堤基点(北緯三十九度四十五分十六秒東経百四十度三分三秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び雄物川放水路水門下流の河川水面
船川
根ノ埼三角点(四〇メートル)から二十五度千三百メートルの地点を中心として四千四百メートルの半径を有する円内の海面
戸賀
弁天岬を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
北浦
八斗埼から九十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに賀茂川最下流道路橋下流の河川水面
能代
能代市内三角点(二四メートル)から三百度千七百メートルの地点を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の米代川河川水面
山形
酒田
酒田燈台(北緯三十八度五十五分二十八秒東経百三十九度四十八分五十四秒)を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに同燈台を中心として四千メートルの半径を有する円内の最上川の河川水面及び新井田川実橋下流の河川水面
鼠ケ関
トヤ埼から百十度及び零度に引いた線、沖平島北端から二百七十度及び九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに鼠ケ関川蓬莱橋下流の河川水面
加茂
立岩埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
由良
天神岩から倉泉岩まで引いた線、同岩から浅井埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに村上川村上橋下流の河川水面
福島
松川浦
鵜ノ尾岬を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
四倉
南防波堤燈台から二百九十五度五百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
江名
折戸山三角点(八三・四メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
小名浜
三崎から八埼(劔埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
茨城
平潟
鵜子岬を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
大津
大津鼻東端から三百度千メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
日立
南防波堤基点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
久慈
久慈港北防波堤燈柱(北緯三十六度二十九分三十四秒東経百四十度三十七分三十秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに久慈川及び茂宮川各最下流鉄橋下流の河川水面
磯崎
磯崎から二百六十度六百メートルの地点を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面
那珂湊
大名鼻から百八十度に引いた線、祝町三角点(二一メートル)から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに那珂川最下流道路橋下流の河川水面及び東経百四十度三十五分の子午線以東の涸沼川の河川水面
磯浜
大洗鼻から二百七十度九百メートルの地点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
茨城千葉
銚子
銚子港導燈低燈(北緯三十五度四十四分二十四秒東経百四十度五十一分三十五秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び松岸見晴台三角点(五七メートル)(北緯三十五度四十三分四十九秒東経百四十度四十七分四十四秒)から十二度に引いた線以東の利根川の河川水面
千葉
勝浦
黒鼻から八幡埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
白浜
西防波堤突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
館山
正木燈台(北緯三十四度五十八分五十八秒東経百三十九度五十一分二十六秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び汐入川最下流道路橋下流の河川水面
木更津
善光寺三角点(四九メートル)から二百六十度二千二百五十メートルの地点を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面
千葉
登戸三角点(二二メートル)から百八十度五千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに都川最下流道路橋下流の河川水面
船橋
船橋市と行徳町の境界海岸(北緯三十五度四十一分二十九秒東経百三十九度五十七分五十五秒)から百七十度四千メートルの地点まで引いた線、船橋市と津田沼町の境界海岸(北緯三十五度四十分四十三秒東経百四十度零分七秒)から百八十度三千メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに海老川海老川橋下流の河川水面
東京
岡田
岡田村三角点(一三三メートル)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
波浮
トオシキ鼻から龍王埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
元村
元村三角点(一三メートル)から百八十度五百五十メートルの地点を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面
新島
宮塚山三角点(四二九メートル)からナグラ根東端を見透した線、鳥ケ島西端から鵜ノ根を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
大久保
北風平三角点(一一九・二メートル)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
神湊
横石鼻から零度三百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百八十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
八重根
前埼ケ鼻(北緯三十三度五分四十二秒東経百三十九度四十六分二十六秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
東京神奈川
京浜
江戸川口右岸突端(北緯三十五度三十八分十七秒東経百三十九度五十二分三十秒)から二百五度に引いた線、本牧鼻から四十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに隅田川永代橋及びその他各河川最下流鉄橋各下流の河川水面
神奈川
横須賀
小柴崎、同地点から九十度三千メートルの地点、観音埼燈台(北緯三十五度十五分十二秒東経百三十九度四十四分五十四秒)から九十度千メートルの地点及び同地点から海獺島燈標(北緯三十五度十二分三十秒東経百三十九度四十四分十八秒)を見透し七千メートルの地点を順次に結んだ線、同地点から二百九十度に引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
三崎
歌舞島ノ鼻から城ケ島北西端まで引いた線、同島東端から同線に平行に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
真鶴
磯埼鼻から真鶴埼北東端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
新潟
能生
能生港燈柱(北緯三十七度六分十八秒東経百三十八度)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
直江津
直江津港燈台(北緯三十七度十分四十六秒東経百三十八度十五分十二秒)を中心として千六百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の荒川の河川水面
柏崎
番神鼻から百十度千メートルの地点を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面
寺泊
寺泊海水浴場駅東方三角点(一四九・五メートル)(北緯三十七度三十七分五十二秒東経百三十八度四十六分十五秒)から零度二千メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
新潟
新潟港防波堤燈台(北緯三十七度五十七分二十一秒東経百三十九度四分十九秒)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面並びに信濃川万代橋及び新川山ノ下橋各下流の河川水面
岩船
諸上寺山三角点(七三・四メートル)から九十度五百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び石川明神橋下流の河川水面
両津
金剛山三角点(九六五メートル)から百四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
羽茂
市振埼から五十度千二百五十メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び羽茂川羽茂川橋下流の河川水面
小木
城山山頂(北緯三十七度四十八分二十二秒東経百三十八度十六分五十秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
富山
魚津
魚津燈台(北緯三十六度四十八分三十秒東経百三十七度二十三分四十八秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
伏木富山
岩埼三角点(六一メートル)から四十度二千メートルの地点まで引いた線、大村三角点(六・八メートル)から零度二千メートルの地点まで引いた線、同地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面、小矢部川城光寺橋、庄川新庄川橋、内川と越ノ潟(放生津潟)との接続線及び神通川萩浦橋各下流の河川水面並びに岩瀬運河及び中島閘門以北の富岩運河の各運河水面
氷見
唐島三角点(一二メートル)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面並びに余川川、上庄川及び新川各最下流道路橋下流の河川水面
石川
七尾
須曾ノ屏風南端から石崎ノ屏風北西端まで引いた線、能登島松ケ埼(宮埼)から久木まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
穴水
タケガ鼻から二百九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小又川城山橋下流の河川水面
宇出津
エビス埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小木
金剛埼(北緯三十七度十七分三十五秒東経百三十七度十三分四十八秒)から九十度に引いた線、城ケ鼻突端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
飯田
直村三角点(五八・五メートル)から二百十度千六百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び若山川吾妻橋下流の河川水面
輪島
龍ケ埼からヒカク山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに輪島川最下流道路橋下流の河川水面
福浦
藻ノ埼を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
滝港第二防波堤燈台(北緯三十六度五十五分五秒東経百三十六度四十五分二十六秒)を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
金石
金石燈台(北緯三十六度三十六分二秒東経百三十六度三十五分三十六秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに犀川及び大野川各最下流道路橋下流の河川水面
福井
和田
犬見埼から津埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに宮ケ埼(愛后埼)から城山まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小浜
二児島埼(辰ノ口鼻)から波懸鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
敦賀
赤埼から小埼(蛭子埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに旧笙ノ川笙ノ橋下流の河川水面
三国
三国港防波堤燈台(北緯三十六度十三分一秒東経百三十六度八分四秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに九頭龍川及び竹田川各最下流道路橋下流の河川水面
靜岡
熱海
熱海市の網代町の境界海岸(北緯三十五度二分二十八秒東経百三十九度五分二十二秒)から伊豆山稻村弁天岩(八メートル)に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
網代
網代町立石附近三角点(一六四メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面中熱海港に属する部分を除いた海面
伊東
伊東港第二防波堤燈台(北緯三十四度五十八分十一秒東経百三十九度六分三十四秒)から二百七十度千五百メートルの地点を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面
稻取
稻取岬から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
下田
狼煙埼から赤島南西端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに稻生沢川最下流道路橋下流の河川水面
松崎
アジホガ鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇久須
米埼東南方三角点(一五〇メートル)から百七十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
土肥
丸山埼から二十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
沼津
牛臥山三角点(六二メートル)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面中同三角点から二百七十度に引いた線以北の海面及び狩野川永代橋下流の河川水面
清水
真埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに巴川千歳橋下流の河川水面
燒津
燒津燈台(北緯三十四度五十一分二十九秒東経百三十八度十九分三十八秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに瀬戸川当目橋、小石川須奈橋、黒石川港橋及び木屋川港橋各下流の河川水面
相良
愛鷹岩(北緯三十四度四十分二十四秒東経百三十八度十三分三十六秒)から三百度二千四百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び萩間川新橋下流の河川水面
御前崎
元根鼻三角点(七メートル)から零度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浜名
弁天島駅(北緯三十四度四十一分十二秒東経百三十七度三十六分三十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに鷲津町と新居町の境界湖岸(北緯三十四度四十二分二十四秒東経百三十七度三十三分二十七秒)から九十度に引いた線、雄踏橋及び陸岸により囲まれた浜名湖水面
愛知
伊良湖
伊良湖埼燈台(北緯三十四度三十四分三十四秒東経百三十七度一分十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
福江
向山三角点(六・四メートル)(北緯三十四度三十七分四十八秒東経百三十七度五分五十三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
西防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
田原
蔵王山三角点(二五三メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び汐川船倉橋下流の河川水面
豊橋
十間川口右岸突端(北緯三十四度四十五分八秒東経百三十七度十九分二十五秒)を中心として四千五百メートルの半径を有する円内の海面中梅田川右岸堤防突端から二百七十度に引いた線以北の海面並びに豊川及び柳生川各最下流道路橋下流の河川水面
三谷
三谷ケ鼻から竹島南端まで引いた線、同島と府相陸岸と結んだ橋及び陸岸により囲まれた海面
蒲郡
蒲郡港防波堤燈台(北緯三十四度四十八分四十三秒東経百三十七度十三分三十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中三谷港に属する部分を除いた海面
形原
古城港東防波堤基点(北緯三十四度四十七分十六秒東経百三十七度十一分二十二秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中形原町と西浦町の境界海岸(北緯三十四度四十七分十秒東経百三十七度十一分二十一秒)から九十度に引いた線以北の海面
西浦
東蜊蛎防波堤基点(北緯三十四度四十六分五十五秒東経百三十七度十一分二十六秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中形原港に属する部分を除いた海面
東幡豆
中柴海岸南端と寺部海岸南端を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面
吉田
矢崎川口燈柱(北緯三十四度四十六分五十五秒東経百三十七度四分四十秒)を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面及び矢崎川最下流道路橋下流の河川水面
一色
一色燈台(北緯三十四度四十七分十四秒東経百三十七度一分十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
武豊
布土村元標から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小垣江港燈柱(北緯三十四度五十八分東経百三十六度五十九分五十四秒)から二百七十度に引いた線以南の境川河川水面
師崎
鳶ケ埼(海田ケ鼻)から九十度に引いた線、羽豆埼から九十度五百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
篠島
東山鼻及び蛭子ケ鼻からそれぞれ零度六百メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
豊浜
豊浜港西防波堤燈台(北緯三十四度四十二分二秒東経百三十六度五十六分二十秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
内海
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び内海川内海橋下流の河川水面
常滑
常滑港南防波堤燈台(北緯三十四度五十二分二十六秒東経百三十六度五十分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
名古屋
名古屋港西突堤燈台(北緯三十五度二分九秒東経百三十六度五十一分二十九秒)を中心として七千五百メートルの半径を有する円内の海面、荒子川樋門、山崎川忠治橋、大江川港東橋、天白川千鳥橋、堀川朝日橋、新堀川堀止、庄内川一色大橋及び日光川日光橋各下流の河川水面並びに中川運河水面
三重
桑名
小貝須三角点(〇・〇メートル)(北緯三十五度二分五十四秒東経百三十六度四十二分)から百十八度に引いた線と伊勢大橋との間の揖斐川河川水面
四日市
朝明川口左岸突端から百三十五度二千メートルの地点まで引いた線、鈴鹿市と楠町の境界海岸(北緯三十四度五十三分五十四秒東経百三十五度三十八分三十九秒)から九十度三千メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに朝明川、海蔵川、三滝川、鹿化川、内部川、鈴鹿川及びこれらの支流各最下流道路橋下流の河川水面
千代崎
金沢川右岸堤防突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び金沢川最下流道路橋下流の河川水面
津興三角点(北緯三十四度四十二分東経百三十六度三十一分六秒)から九十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から三百五十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに岩田川、安濃川、志登茂川各最下流道路橋下流の河川水面
松阪
松阪港東防波堤燈柱(北緯三十四度三十六分五十秒東経百三十六度三十三分四十八秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
宇治山田
宇治山田港西燈柱(北緯三十四度三十一分二十秒東経百三十六度四十五分二秒)から二百十五度千七百メートルの地点を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
鳥羽
西崎、日向島北端、答志島島ケ埼、阪手島丸山埼及び加布良古埼を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
波切
波切港防波堤燈台(北緯三十四度十六分四十二秒東経百三十六度五十四分十一秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
浜島
城山埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
五ケ所
止埼から田曾埼(三埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長島
長島町南方三角点(一三七メートル)から大石を経て千鳥鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
引本
尾南曾鼻から佐波留島東端まで引いた線、同島北端から裸島(投石)を経て猪ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに船津川左岸の相賀町と船津村の境界から三百十五度に引いた線以南の船津川河川水面、銚子川銚子橋下流の河川水面及び白石湖水面
尾鷲
モト山鼻から佐波留島南端まで引いた線、同島北端から裸島(投石)を経て猪ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
木本
鬼ケ城三角点(一五九メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
京都
久美浜
湊村三角点(一七三・五メートル)から零度千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浅茂川
三角点(二八五・七メートル)から四十五度二千百メートルの地点を中心として三百メートルの半径を有する円内の海面
間人
鳶口岬を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
中浜
大呂岬から友ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本庄
林ノ下突端(北緯三十五度四十四分三十四秒東経百三十五度十五分三十六秒)から甲埼亀礁まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
伊根
城山鼻から青島南端を経て鋤埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮津
片島鼻から日置埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大手川大手橋下流の河川水面
舞鶴
金ケ埼から零度に引いた線、博奕岬から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに高野川、伊佐津川、寺川、與保呂川、祖母谷川及び志楽川各最下流道路橋下流の河川水面
野原
コツトイ埼から三ツ礁鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
田井
小埼から椎埼(北緯三十五度三十四分一秒東経百三十五度二十八分七秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大阪
深日
豊国埼(北緯三十四度十九分十二秒東経百三十五度七分六秒)から零度に引いた線、長埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大川大和橋及び東川落合橋各下流の河川水面
岸和田
市内城址三角点(二〇メートル)から三百三十九度千メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
大津
大津港防波堤燈台(北緯三十四度三十分三十二秒東経百三十五度二十三分四十二秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
石津川口右岸突端から大阪港南突堤燈台(北緯三十四度三十八分九秒東経百三十五度二十四分)を見透した線、大阪港南境界線及び陸岸により囲まれた海面
大阪
神崎川口左岸突端から二百十四度に引いた線、大和川口左岸突端から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに木津川大浪橋、尻無川岩崎橋、安治川船津橋及び新淀川最下流鉄橋各下流の河川水面及び船津橋南端と大浪橋東端とを結んだ線以西の運河水面
兵庫
尼崎
武庫川口右岸突端から二百度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線、大阪港北境界線及び陸岸により囲まれた海面並びに下庄川最下流道路橋下流の河川水面
西宮
夙川口右岸突端から百五十八度に引いた線、申川口左岸突端から二百二十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
神戸
妙法寺川口左岸突端から九十三度に引いた線、芦屋川口左岸突端から二百二十二度三十分に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
明石
明石港突堤燈台(北緯三十四度三十八分二十三秒東経百三十四度五十九分三十四秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
二見
瀬戸川口左岸突端(北緯三十四度四十一分七秒東経百三十四度五十三分五十一秒)から二百四十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
別府
別府港防波堤燈台(北緯三十四度四十二分四十二秒東経百三十四度五十分五十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
高砂
高砂港突堤燈台(北緯三十四度四十三分四十二秒東経百三十四度四十八分七秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
伊保
伊保港燈台(北緯三十四度四十五分十秒東経百三十四度四十六分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び洗川千鳥橋下流の河川水面
八木
八家川口右岸防波堤基点を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び八家川三橋下流の河川水面
姫路
八家川口右岸防波堤基点から二百九十五度八百メートルの地点から百八十度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線、中川口右岸突端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに市川、船場川、夢前川、大津茂川、揖保川及び中川各最下流道路橋下流の河川水面
相生
釜埼から金ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
赤穂
岡山県と兵庫県の境界海岸(北緯三十四度四十四分十四秒東経百三十四度二十二分)から取揚島北端及び御前岩を経て御埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大津川石ケ崎橋、野々内澪樋門、千種川赤穂大橋及び御埼澪元祿橋各下流の河川水面
津居山
津居山島猿ケ城から赤島を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに羽子山三角点(七七メートル)から三百四十五度に引いた線以北の円山川の河川水面
柴山
コヤガ谷鼻から臼ケ浦島南端まで引いた線、同島鷹ガ巣鼻から大島北端まで引いた線、同島南端から大山山頂を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
香住
白石島北端から黒島北端を見透した線、白石東北端から二百四十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浜坂
矢城鼻から観音寺山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに岸田川最下流道路橋下流の河川水面
岩屋
岩屋港東突堤燈柱(北緯三十四度三十五分十四秒東経百三十五度一分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
洲本
洲本港燈台(北緯三十四度二十分三十八秒東経百三十四度五十四分三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び洲本川最下流道路橋下流の河川水面
由良
高崎南端から二百二十度に引いた線、梅埼北端から二百八十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福良
釣島鼻から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
北防波堤突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
都志
西防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び都志川大橋下流の河川水面
郡家
南防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び郡家川大橋下流の河川水面
富島
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
和歌山
新宮
熊野川口両岸突端を結んだ線と熊野川鉄橋との間の河川水面中和歌山県地先部分
三輪崎
磯埼(北緯三十三度四十分五十四秒東経百三十五度五十九分二十七秒)から鈴島北端まで引いた線、同島東端から孔島南端まで引いた線、同島南端から二百八十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇久井
宇久井鼻から駒埼まで引いた線、狐島東端から中山北端まで引いた線、同地点から百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに長野川最下流鉄橋下流の河川水面
勝浦
大石原鼻からシケ島鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浦神
懐山山頂から耳ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
古座
狼烟山山頂から二百三十五度四百五十メートルの地点を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面並びに古座川大橋及び小橋各下流の河川水面
串本
橋杭一ノ島から稻荷島を見透した線、橋杭一ノ島から二百二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
日置
日置川口両岸突端を結んだ線と日置川鉄橋との間の河川水面
田辺
番所鼻から斎田埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに会津川会津橋下流の河川水面
御坊
権現磯(三・五メートル)から九十度に引いた線、同磯から二百九十五度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から三十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに日高川天田橋、西川大橋及び小橋各下流の河川水面
由良
神谷埼から蟻島北端まで引いた線、同島南端から長崎まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに由良川由良橋下流の河川水面
湯浅広
タタキノ鼻から百七十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広川広橋及び山田川栖原橋各下流の河川水面
箕島
宮埼鼻から苅藻島西端まで引いた線、同島東端から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに有田川安諦橋下流の河川水面
和歌山下津
地ノ島鹿ノ首から田倉埼及び目取鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに紀ノ川北島橋、加茂川硯橋及び女良川旭橋各下流の河川水面
鳥取
外ノ江西端から金毘羅山山頂まで引いた線、同線に接続する同線以東の陸岸及び境港導燈の前燈(北緯三十五度三十二分四十秒東経百三十三度十四分三十秒)を中心として四千メートルの半径を有する円弧により囲まれた中江ノ瀬戸及び美保湾の海面
米子
八尋鼻から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
赤碕
西防波堤電燈(北緯三十五度三十分三十四秒東経百三十三度三十九分三十七秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
鳥取
賀露港防波堤燈柱(北緯三十五度二十二分三十二秒東経百三十四度十一分十二秒)から百三十二度二百七十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
網代
鶏島から二百七十度に引いた線、駟馳山埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに蒲生川最下流道路橋下流の河川水面
田後
向島を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
島根
石見
益田町大字下吉田と同町大字高津の境界海岸(北緯三十四度四十一分三十秒東経百三十一度四十九分十二秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び高津川高角橋下流の河川水面
浜田
黒崎から馬島水島鼻まで引いた線、同島千疊敷鼻から入道鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浜田川最下流道路橋下流の河川水面
江津
渡津三角点(一三八・八メートル)(北緯三十五度零分四十五秒東経百三十二度十四分四十三秒)から二百七十度千四百メートルの地点を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び江川江川橋下流の河川水面
仁万
荒布場鼻から麦島西端まで引いた線、同島東端から広出鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
久手
久手町と鳥井村の境界海岸を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
大社
神戸川口右岸突端から笹子島北西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
惠雲
生洲鼻から男島北端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
加賀
潜戸鼻突端から馬島北端まで引いた線、同島南西端から魚見山鼻西端(松ケ崎)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
七類
九島西端から二百二十二度に引いた線、同島東端から青木島北端まで引いた線、同島南端から二百二十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
美保関
石燈籠を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
松江
大橋川口右岸突端を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに末次鼻から嫁ケ島を見透した線以東の宍道湖水面及び大橋川河川水面
安来
油壷鼻から亀島北端まで引いた線、同地点から伯太川口右岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
西郷
高瀬埼から烏貝埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浦郷
白崎鼻からニグ鼻まで引いた線、獅子鼻から島根鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
岡山
日生
松ケ鼻からツブロ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに中州川新橋下流の河川水面
片上
伊里川口右岸突端から前島(梔島)東端まで引いた線、同島北端から生埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鶴海
臍尾鼻から高目鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
牛窓
馬立鼻から前島荒埼まで引いた線、同島城ケ鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
西大寺
九蟠西突堤突端から外波埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに吉井川永安橋下流の河川水面
小串
東山東端から外波埼まで引いた線、九蟠西突堤基点から大浦礁を見透した線及び陸岸により囲まれた海面中小串村地先部分
岡山
高島北端から零度に引いた線、同島南端から百八十度に引いた線、松尾鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに旭川京橋、中橋及び小橋各下流の河川水面
宇野
高辺岬から下烏島西端及び飛州を経て蛸埼まで引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
日比
貝掛鼻から松ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
琴浦
和井田三角点(九一・九メートル)から百七十度千メートルの地点から鵜石鼻防波堤突端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
味野
和井田三角点(九一・九メートル)から百七十度千メートルの地点から百八十度千二百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大川大正橋下流の河川水面
下津井
燈籠崎から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
水島
大島(王島山)三角点(九四メートル)から二百七十度千九百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
玉島
山ノ端三角点(三一メートル)(北緯三十四度三十一分十三秒東経百三十三度三十九分三十九秒)から百八十度に引いた線、高梁川右岸導水堤突端から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
笠岡
古山城三角点(六九メートル)(北緯三十四度二十九分五十二秒東経百三十三度三十分三十二秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
広島
福山
釈迦ケ端(北緯三十四度二十七分六秒東経百三十三度二十四分五十三秒)から四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
仙醉島祇園岬から三百六度に引いた線、同島鳥ノ口岬から鞆町字浜狐埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
尾道糸崎
犬吠山山頂から岩子島三角点(一三一メートル)まで引いた線、同島鶏小島から向島布刈鼻まで引いた線、同島大磯鼻から戸埼まで引いた線、向島松ケ鼻を中心として千五百メートルの半径を有する円弧及び陸岸により囲まれた海面
忠海
猿ケ鼻から大谷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
竹原
月見鼻から的場ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
豆倉鼻から百九十九度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から舞舞尻鼻(北緯三十四度十二分十五秒東経百三十二度三十二分四十五秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面、下猫埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに犬戻ケ鼻から二百六十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
広島
観音埼、峠島南端、似島南東端、同島地獄鼻、大カクマ島南端、津久根島南端及び八幡川口左岸突端を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
廿日市
住吉新開南東端を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面
大竹
丸子山三角点(三〇一メートル)から六十五度千六百メートルの地点を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面
土生
平内島北端から三百二十九度に引いた線、同島東端から生名島波問田鼻まで引いた線、同島嚴島突端から弓削島伊勢ケ鼻まで引いた線、同地点から因ノ島宇埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
重井
長串鼻から小細島北端まで引いた線、同島西端から百八十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
瀬戸田
孔蔵寺山三角点(六七メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
鮴埼
鮴埼鼻から佐組島東端まで引いた線、同島西端から生野島馬取鼻(北緯三十四度十七分六秒東経百三十二度五十五分四十二秒)まで引いた線、同島榎迫鼻(北緯三十四度十六分五十六秒東経百三十二度五十五分四十秒)から小琴ノ鼻(北緯三十四度十六分四十六秒東経百三十二度五十五分四十六秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
木ノ江
高山鼻から宝崎鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
御手洗
岡村島西端から平羅島北端を見透した線、岡村島南端観音埼から大長村一法寺山三角点(四四九メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大西
長島三角点(七五メートル)から向山三角点(一二一メートル)まで引いた線、長島三角点から権現山三角点(二〇七メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
蒲刈
下蒲刈島太平山三角点(二八二メートル)から九十五度に引いた線、同島白埼、同地点から八十度五千二百メートルの地点、同地点から百七度二千六百メートルの地点及び上蒲刈島三埼を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
嚴島
小名切岬(一四メートル)から水晶山東突端(北緯三十四度十七分三十五秒東経百三十二度十八分五十七秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
山口
岸国
阿多田島長浦鼻からそれぞれ今津川口右岸突端及び装束鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに今津川最下流道路橋下流の河川水面
久賀
久賀町と蒲野村の境界海岸(北緯三十三度五十七分三十五秒東経百三十二度十四分五十秒)から大崎鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
安下庄
安下埼から龍埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小松
津長鼻から十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに屋代川屋代川橋下流の河川水面
柳井
黒島鼻から三百四十七度千九百五十メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び片野川最下流鉄橋下流の河川水面
室津
唐釜(一九メートル)から長島奈古屋埼まで引いた線、同島赤石鼻から横島大石鼻まで引いた線、同地点から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面中上関港に属さない部分
上関
唐釜(一九メートル)から長島奈古屋埼まで引いた線、同島赤石鼻から横島大石鼻まで引いた線、同地点から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面中上関村地先部分
平生
梶取岬(揖取崎)から馬島三角点(一一〇メートル)まで引いた線、同三角点から六十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに田布施川八海橋下流の河川水面
室積
鼓ケ浦鼻から赤岩まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
徳山下松
茶臼山山頂から笠戸島鎌石岬まで引いた線、同島亀岩から馬島金埼まで引いた線、大津島丸山埼から四十鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三田尻中関
龍宮岬から向島翁埼まで引いた線、同島牛ケ頸から中関港燈柱(北緯三十三度五十九分四十五秒東経百三十一度三十二分四十秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
秋穗
千石岩(北緯三十三度五十九分十秒東経百三十一度二十五分三十六秒)から岩屋ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇部
宇部岬から二百六十度に引いた線、本山岬から百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに真諦川(新川)最下流鉄橋及び厚東川大橋各下流の河川水面
小野田
小野田港防波堤燈台(北緯三十三度五十八分十二秒東経百三十一度十分二秒)を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面及び有帆川最下流道路橋下流の河川水面
厚狭
宮埼から縄地ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに厚狭川下津橋下流の河川水面
小串
龍宮島北端から七十三度に引いた線、同島南端から松谷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
特牛
特牛燈台(北緯三十四度十八分五十八秒東経百三十度五十三分三十八秒)から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
粟野
粟野口埼西方三角点(五六メートル)から九十度八百メートルの地点を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面及び粟野川鉄橋下流の河川水面
仙崎
ヤカワ鼻(屋海鼻)から青海島千貫瀬鼻まで引いた線、王子鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに三隅川最下流道路橋下流の河川水面
大瀬鼻から笠山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに松本川最下流道路橋下流の河川水面
須佐
海苔石から天神島三角点(四六メートル)を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
江崎
宇生ケ埼から布鼻(北緯三十四度三十九分四十一秒東経百三十一度三十八分十二秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
山口福岡
関門
鳶ケ巣山山頂から三百二十度に引いた線、竹ノ子島台場鼻から和合良島島頂まで引いた線、同島頂から二百三十度に引いた線、根獄山頂から太郎ケ瀬鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
徳島
撫養
妙見山三角点(六四・二メートル)を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び撫養川最下流道路橋下流の河川水面
徳島
徳島港防波導水堤燈台(北緯三十四度二分五十一秒東経百三十四度三十五分五十九秒)から三百一度千五十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに新町川、園瀬川及びこれらの支流各最下流道路橋下流の河川水面
小松島
和田ノ鼻燈柱(北緯三十四度零分二十一秒東経百三十四度三十八分十五秒)から大埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに神代瀬川最下流鉄橋及び立江川最下流道路橋各下流の河川水面
富岡
畭三角点(六六・一メートル)から三十度千六百メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面並びに岡川富岡橋、那賀川及び旧那賀川各最下流道路橋各下流の河川水面
龍王埼を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
由岐
足摺岬から箆野島北東端を経て東由岐浦南端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
日和佐
日和佐川口右岸突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
牟岐
小張岬から仏埼(北緯三十三度三十九分十二秒東経百三十四度二十五分十二秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに牟岐川最下流道路橋下流の河川水面
浅川
網代埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宍喰
宍喰町南方三角点(一九六メートル)から七十四度千五百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに宍喰川宍喰橋及び新港橋各下流の河川水面
香川
豊浜
水準点(四・五七メートル)(北緯三十四度四分六秒東経百三十三度三十八分二十八秒)から三百五十五度七百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
観音寺
観音寺港南防波堤燈台(北緯三十四度七分二十八秒東経百三十三度三十八分六秒)から七十二度四百四十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに財田川及び一ノ谷川各最下流道路橋下流の河川水面
仁尾
大蔦島北東端から五十四度に引いた線、同島南端から小蔦島北西端まで引いた線、同島南端から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
詫間
香田鼻から零度に引いた線、岩島(三・四メートル)からそれぞれ二百七十度及び百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに高瀬川洲崎橋下流の河川水面
多度津
多度津港内港燈台(北緯三十四度十六分七秒東経百三十三度四十四分四十四秒)から三十度二百六十メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
丸亀
土器川口左岸突端、上真島三角点(三七メートル)、下真島三角点(三二メートル)及び金倉川口右岸突端を順次に結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに塩入川御供所橋下流の河川水面
坂出
蛸埼から沙彌島ママコ鼻まで引いた線、同鼻から総社川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
香西
芝山山頂(四五メートル)から零度百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
高松
高松港西防波堤燈台(北緯三十四度二十一分七秒東経百三十四度三分九秒)から九十五度五百メートルの地点を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の新川及び春日川の河川水面並びに詰田川鉄橋下流の河川水面
志度
燈籠鼻から二百七十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津田
長尾鼻(鵜部鼻)から三百十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに津田川津田川橋下流の河川水面
三本松
湊川口寺町三角点(三・八メートル)から二百七十度千二百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
引田
引田鼻から馬宿川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小海川御幸橋下流の河川水面
坂手
碁石山三角点(四三五メートル)から二百四十七度千八百五十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
草壁
赤埼から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
池田
飛火埼(飛岬)から沖ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
土庄
宮ノ鼻から百八十度に引いた線、永代橋及び陸岸により囲まれた海面
直島
直島角埼北東端、向島荒ケ鼻、家島東端、同島西端及び直島重石ノ鼻を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
愛媛
深浦
荷碆鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇和島
戎鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
吉田
君ケ浦水準点(三・五九メートル)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三瓶
御手洗鼻から龍王崎まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
八幡浜
城ケ浦鼻から三百四十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
川之石
松ケ鼻から丸岩鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三崎
オミ岬から大鳥井碆を経て大鳥井まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三机
襖鼻から走手鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長浜
長浜港防波堤燈台(北緯三十三度三十六分五十四秒東経百三十二度二十九分十八秒)から二百四十九度四百メートルの地点を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
郡中
栄町水準点(二・八八メートル)(北緯三十三度四十五分東経百三十三度四十二分)から零度三百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
松山
興居島黒崎から百六十七度に引いた線、同島神崎から白石鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
北條
北條港燈柱(北緯三十三度五十八分二十一秒東経百三十二度四十六分二十四秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
菊間
菊間港防波堤突端燈台(北緯三十四度二分東経百三十二度五十分二十二秒)を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面及び菊間川最下流鉄橋下流の河川水面
今治
蒼社川口右岸突端から零度に引いた線、大浜燈台(北緯三十四度五分十二秒東経百三十二度五十九分三十八秒)から百二十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
壬生川
明神川口三角点(四・七メートル)(北緯三十三度五十七分八秒東経百三十三度五分十二秒)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面中同三角点から六十七度に引いた線以南の海面
西條
三角点(四・四メートル)(北緯三十三度三十五分三十秒東経百三十三度十分四十二秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
新居浜
御代島三角点(七五メートル)から百三十五度千メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
三島
三島港防波堤燈台(北緯三十三度五十九分東経百三十三度三十二分四十二秒)から二百三度三百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
川之江
城山三角点(六二・二メートル)から三十一度六百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
岡村
岡村島観音崎から同島龍神岬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮浦
大三島御串山泊ケ鼻から同島道明ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
伯方
伯方島金ケ崎から同島六ケ鼻(矢里頭埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
高知
甲浦
唐人ケ鼻東端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
室戸岬
手斧碆南端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
室津
馬碆南西端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び室津川最下流道路橋下流の河川水面
奈半利
奈半利川口左岸突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び奈半利川最下流道路橋下流の河川水面
高知
龍頭埼燈台(北緯三十三度二十九分三十四秒東経百三十三度三十四分三十三秒)から百八十度五百メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに鏡川、国分川、堀川、下田川及び長浜川各最下流道路橋下流の河川水面
宇佐
白ノ鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
須崎
角谷ノ岬からコーギノ鼻(神木ノ鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに桜川最下流道路橋下流の河川水面
久礼
大野埼から二百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
上ノ加江
加江埼から押岡埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐賀
鹿島東端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに伊與喜川佐賀橋下流の河川水面
上川口
上川口三角点(四七・五メートル)を中心として千百メートルの半径を有する円内の海面及び蜷川最下流道路橋下流の河川水面
下田
道崎三角点(五五メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面並びに四万十川山路渡船場から零度に引いた線以東の後川及び四万十川の河川水面
清水
大浦鼻から遠見埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
片島
大島東端及び西端からそれぞれ零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福岡
加布里
鷺ノ首から配埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
博多
道切(満切)から残島天狗鼻まで引いた線、同地点から碁石鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに石堂川及び那珂川各最下流道路橋下流の河川水面
大島
大島加代鼻から百八十度に引いた線、同島曾根鼻から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
芦屋
魚見山三角点(四三メートル)を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
苅田
神ノ島三角点(五七メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面
宇島
宇島港防波堤燈柱(北緯三十三度三十七分三十三秒東経百三十一度七分三十九秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面及び桂斎川最下流道路橋下流の河川水面
三池
三池港燈台(北緯三十三度零分四秒東経百三十度二十三分四十秒)を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面(船きよを含む。)
大牟田
四ツ山山頂から八度千九百メートルの地点を中心として四千五百メートルの半径を有する円内の海面中三池港境界線以北の海面及び諏訪川最下流鉄橋下流の河川水面
若津
浜武村三角点(七・一メートル)(北緯三十三度八分三十秒東経百三十度二十二分二十七秒)を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面及び筑後川大中島北東端から百三十五度に引いた線以南の筑後川の河川水面中福岡県地先部分
佐賀
伊万里
佐賀県と長崎県の境界海岸(北緯三十三度二十分十四秒東経百二十九度四十七分三十六秒)から福島白岩鼻まで引いた線、煤屋埼から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに伊万里川最下流道路橋下流の河川水面
呼子
友埼から加部島宮埼まで引いた線、同島立石埼から波戸埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
唐津
高島北端から二百九十三度に引いた線、同島南東端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに松浦川松浦橋下流の河川水面
住ノ江
船津川口右岸突端(北緯三十三度十分東経百三十度十六分四十九秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに住ノ江川の牛津川流入口下流の河川水面
諸富
搦三角点(四・八メートル)から百八十度に引いた線、大中島南西端から百三十五度に引いた線、太堂川口左岸突端から百三十五度に引いた線及び同地点から三百十五度に引いた線により囲まれた河川水面中佐賀県地先部分
長崎
島原
梶掛瀬(北緯三十二度四十五分二十六秒東経百三十度二十三分二秒)から二百七十度に引いた線、同地点から上烏帽子瀬、子持島及び鷹島を経て龍宮島東端まで引いた線、同島北端から三百三十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
口ノ津
宮埼鼻から百八十度に引いた線、白間埼から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小浜
高石から小田鼻石まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
茂木
汐見埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
脇岬
井上鼻(北緯三十二度三十四分五十六秒東経百二十九度四十七分四十四秒)から甲瀬及び中島南端を経て祇園埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長崎
観音埼から神ノ島西端を経て蔭ノ尾島長刀埼まで引いた線、同島三角点(四六・二メートル)から百八十度に香燒島まで引いた線、同島石燈籠ノ鼻から堂ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浦上川及び中島川各最下流道路橋下流の河川水面
式見
端埼から神楽島立標まで引いた線、同標から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
瀬戸
鎌崎西端から七十五度に引いた線、同地点から福島西端まで引いた線、同島南端から百十六度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大村
玖島埼、臼島南端、カロウ島島頂(三九メートル)及びソウケ島島頂(二五メートル)を順次に結んだ線及びソウケ島島頂から二十五度に引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
崎戸
鶴埼から崎戸島北西端まで引いた線、同島南端から芋島三角点(一一メートル)まで引いた線、同三角点から折瀬ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐世保
向後埼から寄船埼(水尻鼻)まで引いた線、猪ノ首鼻から口木埼(朽木埼)まで引いた線、フル埼から針尾島三ツ岳山頂(二八メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
相浦
大埼から三百四十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
臼浦
魚見埼からコゴ瀬まで引いた線、同瀬から黒島を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
江迎
銭立鼻から高櫛島西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに江迎川江迎橋下流の河川水面
田平
波戸埼から平戸島南龍埼まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
今福
野埼から雇尾鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福江
福江島天神埼から三十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から石切鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
富江
和島北端から三百五十度に引いた線、同島東端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
玉ノ浦
福江島小浦北端から島山島西端まで引いた線、同島黒瀬崎から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
岐宿
福江島針ノメンズ鼻から沖ノ平瀬北端を経て尼崎まで引いた線、団助鼻からヒキ瀬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
奈留島
奈留島掛リ先鼻から末津島西端まで引いた線、同島南端から奈留島鳴神鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
奈良尾
中通島福見埼から二百二十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
有川
中通島野首埼から二百四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
笛吹
一本松鼻からヱビス鼻まで引いた線、穴ノ口から内ノ雷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
平戸
平戸島山姥埼から黒子島東端を経て坊主瀬ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津吉
平戸島坊山埼から待鹿埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
生月
生月島鳥瀬埼から九十度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線、呼埼から潮見埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大島
的山大島曲鼻から百八十度六百メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線、ツルノサガリ鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
芦辺
壱岐若宮埼から龍神岬(龍神鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
郷ノ浦
壱岐細埼から烏帽子埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
勝本
名鳥島南東端から百三十七度に引いた線、同島北端から若宮島北東端まで引いた線、同島北西端から壱岐鳥屋鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
比田勝
対島上島尉殿埼から蠣ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐須奈
対島上島立場埼からトロク埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浦之浜川及び大戸川各最下流道路橋下流の河川水面
嚴原
対島下島虎埼から耶良埼(寝釈迦鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
豆酸
対島下島豆酸埼から小母埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
熊本
水俣
明神埼を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面
佐敷
鶴木山番所ノ鼻(北緯三十二度十七分五十六秒東経百三十度二十八分二十四秒)から唐船岩を経て京泊鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに湯浦川右岸の佐敷町と湯浦村の境界から二百二十五度に引いた線以北の湯浦川及び佐敷川最下流鉄橋下流の河川水面
八代
加賀島三角点(二八・七メートル)を中心として五千メートルの半径を有する円内の海面並びに前川及び球磨川各最下流道路橋下流の河川水面
三角
瀬戸ノ鼻から三角港燈台(北緯三十二度三十七分十八秒東経百三十度二十六分四十八秒)まで引いた線、大矢野島塔ケ埼から千束島六四郎鼻まで引いた線、黒埼から百八十度に引いた線、戸馳島燈台(北緯三十二度三十四分二十三秒東経百三十度二十九分二十七秒)から二百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
百貫
権現山三角点(二七三メートル)から二百九十八度二千八百五十メートルの地点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに同三角点から百八十度に引いた線以西の白川及び坪井川の河川水面
長洲
暴風信号標跡(北緯三十二度五十五分四十四秒東経百三十度二十六分三十七秒)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
姫戸
天草上島小島鼻(北緯三十二度二十六分十五秒東経百三十度二十五分)から小島を経て雨龍埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本渡
天草下島茂木根埼から百三十五度に引いた線、五色島三角点(一七・八メートル)からそれぞれ九十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広瀬川今釜橋、舟橋川小松原橋、町山口川昭和橋、南川昭南橋及び亀川明亀橋各下流の河川水面
牛深
天草下島宮崎三角点(五二メートル)を中心として二千二百メートルの半径を有する円内の海面中下須島天附三角点(四三メートル)から零度に引いた線以東の海面
富岡
天草下島巴埼から百六十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鬼池
鬼池港防波堤燈台(北緯三十二度三十二分三十八秒東経百三十度一分三十一秒)を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
福岡大分
中津
大江新開三角点(四・三メートル)(北緯三十三度三十六分四十六秒東経百三十一度十二分二十四秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び山国川最下流鉄橋下流の河川水面
大分
長洲
駅館川小松橋東端を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び駅館川小松橋下流の河川水面
高田
桂川右岸東突堤基点を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに桂川桂橋及び寄藻川浮殿橋各下流の河川水面
竹田津
琵琶埼から太郎岩を経て亀埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
国東
田深川口右岸突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び田深川港橋下流の河川水面
守江
権現鼻(崩レ鼻)から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに八坂川錦江橋及び高山川永代橋各下流の河川水面
別府
高崎山山頂から松ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大分
大分港北突堤燈台(北緯三十三度十四分五十四秒東経百三十一度三十五分二十四秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
鶴崎
大洲三角点(一・六メートル)(北緯三十三度十六分四秒東経百三十一度四十分四十四秒)から百八十七度千四百メートルの地点を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面並びに大野川及び乙津川各最下流鉄橋下流の河川水面
佐賀関
流泉鼻から馬ノ礁まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
臼杵
天神ケ鼻から三百三十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津久見
千怒埼から横浦埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに青江川最下流鉄橋下流の河川水面
佐伯
番匠川口右岸突端から東島東端まで引いた線、下り松鼻から大入島守後鼻までまで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに長島川海運橋及び中江川、番匠川各最下流道路橋各下流の河川水面
浦江
米搗鼻から雀ケ瀬鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮崎
北浦
投石礁から烏帽子礁まで引いた線、同礁から三百四十二度に引いた線及び投石礁から三百四十六度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
延岡
北川口左岸山頂(二五八メートル)から二百六十度千メートルの地点を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
土々呂
ヨボ埼からタカチ碆に引いた線、同碆から百七十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
細島
松ケ鼻、イクイ碆西端、乙島三角点(七九メートル)及び倉戸鼻を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
宮崎
今村三角点(二・一メートル)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面及び大淀川高松橋下流の河川水面
内海
内海港防波堤燈台(北緯三十一度四十五分七秒東経百三十一度二十八分三十八秒)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び内海川最下流道路橋下流の河川水面
油津
尾伏鼻から油津港導燈低燈(北緯三十一度三十三分十九秒東経百三十一度二十三分五十八秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに堀川運河水面
外浦
観音崎から祇園埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに潟上川黒島橋下流の河川水面
福島
隠現鼻を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
鹿兒島
志布志
志布志港導燈低燈(北緯三十一度二十八分十二秒東経百三十一度六分四十一秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面
内之浦
火ノ埼から高埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広瀬川内之浦橋下流の河川水面
大泊
波山鼻を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
大根占
城ケ崎突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
鹿屋
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
垂水
垂水三角点(八三・八メートル)(北緯三十一度二十九分三十秒東経百三十度四十二分二十五秒)から三百四十度五百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び本城川垂水橋下流の河川水面
福山
若御子鼻(若尊鼻)から宮浦川口まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
加治木
防波堤基点を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面並びに綱掛川綱掛橋及び日木山川日木山橋各下流の河川水面
鹿兒島
脇田川口左岸突端から九十度五千五百五十メートルの地点まで引いた線、同地点から神瀬(二・二メートル)を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに甲突川最下流道路橋下流の河川水面
山川
大山埼から金比羅ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
枕崎
赤崩鼻からカタ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
野間池
山神鼻を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
串木野
串木野港北防波堤燈台(北緯三十一度四十二分二十五秒東経百三十度十五分四十秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面及び五反田川最下流道路橋下流の河川水面
川内
黒瀬岩北端(北緯三十一度五十分二十九秒東経百三十度十一分四十八秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに川内川最下流鉄橋下流の河川水面
阿久根
阿久根港防波堤燈台(北緯三十二度零分五十二秒東経百三十度十一分四十二秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び高松川最下流道路橋下流の河川水面
米ノ津
米ノ津港北防波堤燈台(北緯三十二度七分三十八秒東経百三十度二十分三十九秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面及び米ノ津川最下流道路橋下流の河川水面
西之表
種子島箱埼から三十一度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
島間
西防波堤基点を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
中甑
上甑島倉妻埼から串埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
手打
下甑島津口鼻(手打崎)三角点(一六二メートル)から三百二十度五百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
一湊
平松山三角点(一六四メートル)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び一湊川最下流道路橋下流の河川水面
宮之浦
屋久島塚埼から肥瀬ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに宮之浦川宮之浦橋下流の河川水面
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 港則法(昭和二十三年法律第百七十四号)の一部を次のように改正する。
別表中「夷」を「両津」に、「伏木東岩瀬」を「伏木富山」に改める。
3 水先法(昭和二十四年法律第百二十一号)の一部を次のように改正する。
別表中「伏木東岩瀬港」を「伏木富山港」に改める。
運輸大臣 山崎猛
内閣総理大臣 吉田茂
港域法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年四月二日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百二十四号
港域法の一部を改正する法律
港域法(昭和二十三年法律第百七十五号)の一部を次のように改正する。
別表を次のように改める。
別表
都道府県
港名
港の区域
北海道
枝幸
枝幸港防波堤灯台(北緯四十四度五十六分三秒東経百四十二度三十五分三十五秒)を中心として千二百メートルの半径を有する円内の海面
雄武
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
紋別
弁天岬から九十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
網走
天測点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び網走川網走橋下流の河川水面
羅臼
東防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
根室
弁天島灯台跡(北緯四十三度二十分二十八秒東経百四十五度三十四分五十四秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
花咲
花咲灯台(北緯四十三度十六分三十一秒東経百四十五度三十五分三十四秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
霧多布
三角点(四八メートル)から零度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
厚岸
アイカップ埼から二百六十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
釧路
釧路埼灯台(北緯四十二度五十八分二秒東経百四十四度二十二分三十八秒)から二百七十度三千七百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに釧路川の別保川流入口下流の河川水面
広尾
広尾鼻三角点(北緯四十二度十六分五十九秒東経百四十三度十九分二十九秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
幌泉
幌泉灯台(北緯四十二度零分五十五秒東経百四十三度八分五十九秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
様似
様似村三角点(八七メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
浦河
浦河灯台(北緯四十二度九分三十七秒東経百四十二度四十六分五十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
苫小牧
三角点(七・九メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
室蘭
エンムル埼から大黒島(三六メートル)を経てホテイシ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
森町三角点(二四・七メートル)から三十七度七百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
臼尻
弁天島(一二メートル)から二百六十度九百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
函館
穴澗岬から百八十度九百五十メートルの地点から六十九度に引いた線、同地点から有川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
松前
弁天島灯台(北緯四十一度二十四分五十九秒東経百四十度五分三十二秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
福島
防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
江差
南防波堤東端を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
瀬棚
象王山三角点(九六メートル)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
寿都
岩埼を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
岩内
天測点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
余市
尻場埼から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小樽
平磯岬から茅柴岬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
増毛
増毛灯台(北緯四十三度五十一分九秒東経百四十一度三十一分五十二秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
留萌
留萌埼から三百三十度二千七百メートルの地点まで引いた線、同地点から六十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
苫前
三角点(五九・九メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
羽幌
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
天塩
三角点(北緯四十四度五十三分六秒東経百四十一度四十四分二十四秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の大塩川の河川水面
稚内
野寒岬から声問埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
青苗
青苗岬から九十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
天売
太郎兵衛埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
焼尻
三角点(五九・九メートル)(北緯四十四度二十六分三十三秒東経百四十一度二十五分十三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
沓形
沓形埼から二十三度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鬼脇
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
鴛泊
鴛泊灯台(北緯四十五度十四分三十九秒東経百四十一度十四分七秒)から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
香深
南防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
船泊の海面
北防波堤基点を中心として千二百メートルの半径を有する円内中金田埼三角点から零度に引いた線以西の海面
青森
深浦
入前埼から行合埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鯵ケ沢
弁天埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び中村川最下流道路橋下流の河川水面
小泊
弁天埼から七ツ石埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小泊川小泊橋下流の河川水面
三厩
厩石を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び増川川増川橋下流の河川水面
平館
平館港防波堤灯台(北緯四十一度九分三十六秒東経百四十度三十八分四十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
青森
鼻繰埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに堤川石森橋下流の河川水面
小湊
安井埼から金附埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに汐立川雷電橋下流の河川水面
野辺地
野辺地町と東平内村の境界海岸(北緯四十度五十三分東経百四十一度五分十八秒)から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに野辺地川最下流道路橋下流の河川水面
大湊
芦崎を中心として三千六百メートルの半径を有する円内の海面及び田名部川鉄橋下流の河川水面
川内
川内川川内橋右岸橋台(北緯四十一度十一分四十三秒東経百四十一度五十五分四十四秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び川内川川内橋下流の河川水面
脇野沢
脇野沢川導水堤突端を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに脇野沢川脇野沢橋及び瀬野川瀬野橋各下流の河川水面
佐井
弁天島三角点(二・九メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに大佐井川大佐井橋及び古佐井川古佐井橋各下流の河川水面
大間
細間埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
大畑
大畑港南防波堤灯柱(北緯四十一度二十四分三十二秒東経百四十一度十分十八秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び大畑川最下流鉄橋下流の河川水面
八戸
日出岩(三・三メートル)から百八十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面、新井田川及び馬淵川各最下流鉄橋下流の河川水面並びに馬淵川締切堤下流の旧馬淵川水面
岩手
久慈
牛島三角点(六三メートル)から三百十五度に引いた線、同三角点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに久慈川最下流道路橋下流の河川水面
八木
八木港導灯低灯(北緯四十度二十分四十二秒東経百四十一度四十六分)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
宮古
測候所暴風標(北緯三十九度三十八分十五秒東経百四十一度五十八分十三秒)を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面及び閉伊川最下流道路橋下流の河川水面
山田
小島東端から伝作鼻及び熊ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大沢川及び関口川各最下流道路橋下流の河川水面
大槌
七戻埼から雀島外端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに大槌川及び小槌川各最下流道路橋下流の河川水面
釜石
鷲ノ巣埼から鎌ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大渡川最下流道路橋下流の河川水面
大船渡
珊瑚島北端から九十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに盛川最下流道路橋下流の河川水面
広田
大森山三角点(一四七メートル)から二百五十七度七百メートルの地点を中心として千二百メートルの半径を有する円内の海面
宮城
気仙沼
鹿折村南端海岸(北緯三十八度五十二分三十七秒東経百四十一度三十六分三十秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
志津川
荒島南端から二百二十八度に引いた線、同島北端から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに水尻川水尻橋、八幡川汐見橋及び新井田川本浜橋各下流の河川水面
女川
大貝埼から赤根南西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
鮎川
清埼から百三十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
荻浜
狐穴埼から割石埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
渡波
尾埼から三百三十三度に引いた線、万石橋及び陸岸により囲まれた海面
石巻
石巻港東防波堤灯台(北緯三十八度二十四分十八秒東経百四十一度十九分六秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び北上川開北橋下流の河川水面
塩釜
花淵埼から唐戸島南端まで引いた線、同島三角点(三六メートル)から寒風沢島長浜天測点を経て腕埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに三九高地から二百七十度に引いた線以北の貞山運河水面
秋田
象潟
小澗埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び象潟川最下流道路橋下流の河川水面
金浦
金浦港灯台(北緯三十九度十五分十三秒東経百三十九度五十四分五十四秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
平沢
芹田岬から二十三度三千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本荘
子吉川口右岸突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び子吉川由利橋下流の河川水面
秋田
南防波堤基点(北緯三十九度四十五分十六秒東経百四十度三分三秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び雄物川放水路水門下流の河川水面
船川
根ノ埼三角点(四〇メートル)から二十五度千三百メートルの地点を中心として四千四百メートルの半径を有する円内の海面
戸賀
弁天岬を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
北浦
八斗埼から九十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに賀茂川最下流道路橋下流の河川水面
能代
能代市内三角点(二四メートル)から三百度千七百メートルの地点を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の米代川河川水面
山形
酒田
酒田灯台(北緯三十八度五十五分二十八秒東経百三十九度四十八分五十四秒)を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに同灯台を中心として四千メートルの半径を有する円内の最上川の河川水面及び新井田川実橋下流の河川水面
鼠ケ関
トヤ埼から百十度及び零度に引いた線、沖平島北端から二百七十度及び九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに鼠ケ関川蓬莱橋下流の河川水面
加茂
立岩埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
由良
天神岩から倉泉岩まで引いた線、同岩から浅井埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに村上川村上橋下流の河川水面
福島
松川浦
鵜ノ尾岬を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
四倉
南防波堤灯台から二百九十五度五百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
江名
折戸山三角点(八三・四メートル)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
小名浜
三崎から八埼(劔埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
茨城
平潟
鵜子岬を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
大津
大津鼻東端から三百度千メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
日立
南防波堤基点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
久慈
久慈港北防波堤灯柱(北緯三十六度二十九分三十四秒東経百四十度三十七分三十秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに久慈川及び茂宮川各最下流鉄橋下流の河川水面
磯崎
磯崎から二百六十度六百メートルの地点を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面
那珂湊
大名鼻から百八十度に引いた線、祝町三角点(二一メートル)から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに那珂川最下流道路橋下流の河川水面及び東経百四十度三十五分の子午線以東の涸沼川の河川水面
磯浜
大洗鼻から二百七十度九百メートルの地点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
茨城千葉
銚子
銚子港導灯低灯(北緯三十五度四十四分二十四秒東経百四十度五十一分三十五秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び松岸見晴台三角点(五七メートル)(北緯三十五度四十三分四十九秒東経百四十度四十七分四十四秒)から十二度に引いた線以東の利根川の河川水面
千葉
勝浦
黒鼻から八幡埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
白浜
西防波堤突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
館山
正木灯台(北緯三十四度五十八分五十八秒東経百三十九度五十一分二十六秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び汐入川最下流道路橋下流の河川水面
木更津
善光寺三角点(四九メートル)から二百六十度二千二百五十メートルの地点を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面
千葉
登戸三角点(二二メートル)から百八十度五千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに都川最下流道路橋下流の河川水面
船橋
船橋市と行徳町の境界海岸(北緯三十五度四十一分二十九秒東経百三十九度五十七分五十五秒)から百七十度四千メートルの地点まで引いた線、船橋市と津田沼町の境界海岸(北緯三十五度四十分四十三秒東経百四十度零分七秒)から百八十度三千メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに海老川海老川橋下流の河川水面
東京
岡田
岡田村三角点(一三三メートル)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
波浮
トオシキ鼻から龍王埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
元村
元村三角点(一三メートル)から百八十度五百五十メートルの地点を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面
新島
宮塚山三角点(四二九メートル)からナグラ根東端を見透した線、鳥ケ島西端から鵜ノ根を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
大久保
北風平三角点(一一九・二メートル)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
神湊
横石鼻から零度三百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百八十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
八重根
前埼ケ鼻(北緯三十三度五分四十二秒東経百三十九度四十六分二十六秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
東京神奈川
京浜
江戸川口右岸突端(北緯三十五度三十八分十七秒東経百三十九度五十二分三十秒)から二百五度に引いた線、本牧鼻から四十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに隅田川永代橋及びその他各河川最下流鉄橋各下流の河川水面
神奈川
横須賀
小柴崎、同地点から九十度三千メートルの地点、観音埼灯台(北緯三十五度十五分十二秒東経百三十九度四十四分五十四秒)から九十度千メートルの地点及び同地点から海獺島灯標(北緯三十五度十二分三十秒東経百三十九度四十四分十八秒)を見透し七千メートルの地点を順次に結んだ線、同地点から二百九十度に引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
三崎
歌舞島ノ鼻から城ケ島北西端まで引いた線、同島東端から同線に平行に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
真鶴
磯埼鼻から真鶴埼北東端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
新潟
能生
能生港灯柱(北緯三十七度六分十八秒東経百三十八度)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
直江津
直江津港灯台(北緯三十七度十分四十六秒東経百三十八度十五分十二秒)を中心として千六百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の荒川の河川水面
柏崎
番神鼻から百十度千メートルの地点を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面
寺泊
寺泊海水浴場駅東方三角点(一四九・五メートル)(北緯三十七度三十七分五十二秒東経百三十八度四十六分十五秒)から零度二千メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
新潟
新潟港防波堤灯台(北緯三十七度五十七分二十一秒東経百三十九度四分十九秒)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面並びに信濃川万代橋及び新川山ノ下橋各下流の河川水面
岩船
諸上寺山三角点(七三・四メートル)から九十度五百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び石川明神橋下流の河川水面
両津
金剛山三角点(九六五メートル)から百四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
羽茂
市振埼から五十度千二百五十メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び羽茂川羽茂川橋下流の河川水面
小木
城山山頂(北緯三十七度四十八分二十二秒東経百三十八度十六分五十秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
富山
魚津
魚津灯台(北緯三十六度四十八分三十秒東経百三十七度二十三分四十八秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
伏木富山
岩埼三角点(六一メートル)から四十度二千メートルの地点まで引いた線、大村三角点(六・八メートル)から零度二千メートルの地点まで引いた線、同地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面、小矢部川城光寺橋、庄川新庄川橋、内川と越ノ潟(放生津潟)との接続線及び神通川萩浦橋各下流の河川水面並びに岩瀬運河及び中島閘門以北の富岩運河の各運河水面
氷見
唐島三角点(一二メートル)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面並びに余川川、上庄川及び新川各最下流道路橋下流の河川水面
石川
七尾
須曽ノ屏風南端から石崎ノ屏風北西端まで引いた線、能登島松ケ埼(宮埼)から久木まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
穴水
タケガ鼻から二百九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小又川城山橋下流の河川水面
宇出津
エビス埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小木
金剛埼(北緯三十七度十七分三十五秒東経百三十七度十三分四十八秒)から九十度に引いた線、城ケ鼻突端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
飯田
直村三角点(五八・五メートル)から二百十度千六百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び若山川吾妻橋下流の河川水面
輪島
龍ケ埼からヒカク山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに輪島川最下流道路橋下流の河川水面
福浦
藻ノ埼を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
滝港第二防波堤灯台(北緯三十六度五十五分五秒東経百三十六度四十五分二十六秒)を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
金石
金石灯台(北緯三十六度三十六分二秒東経百三十六度三十五分三十六秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに犀川及び大野川各最下流道路橋下流の河川水面
福井
和田
犬見埼から津埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに宮ケ埼(愛后埼)から城山まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小浜
二児島埼(辰ノ口鼻)から波懸鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
敦賀
赤埼から小埼(蛭子埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに旧笙ノ川笙ノ橋下流の河川水面
三国
三国港防波堤灯台(北緯三十六度十三分一秒東経百三十六度八分四秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに九頭龍川及び竹田川各最下流道路橋下流の河川水面
静岡
熱海
熱海市の網代町の境界海岸(北緯三十五度二分二十八秒東経百三十九度五分二十二秒)から伊豆山稲村弁天岩(八メートル)に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
網代
網代町立石附近三角点(一六四メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面中熱海港に属する部分を除いた海面
伊東
伊東港第二防波堤灯台(北緯三十四度五十八分十一秒東経百三十九度六分三十四秒)から二百七十度千五百メートルの地点を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面
稲取
稲取岬から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
下田
狼煙埼から赤島南西端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに稲生沢川最下流道路橋下流の河川水面
松崎
アジホガ鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇久須
米埼東南方三角点(一五〇メートル)から百七十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
土肥
丸山埼から二十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
沼津
牛臥山三角点(六二メートル)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面中同三角点から二百七十度に引いた線以北の海面及び狩野川永代橋下流の河川水面
清水
真埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに巴川千歳橋下流の河川水面
焼津
焼津灯台(北緯三十四度五十一分二十九秒東経百三十八度十九分三十八秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに瀬戸川当目橋、小石川須奈橋、黒石川港橋及び木屋川港橋各下流の河川水面
相良
愛鷹岩(北緯三十四度四十分二十四秒東経百三十八度十三分三十六秒)から三百度二千四百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び萩間川新橋下流の河川水面
御前崎
元根鼻三角点(七メートル)から零度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浜名
弁天島駅(北緯三十四度四十一分十二秒東経百三十七度三十六分三十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに鷲津町と新居町の境界湖岸(北緯三十四度四十二分二十四秒東経百三十七度三十三分二十七秒)から九十度に引いた線、雄踏橋及び陸岸により囲まれた浜名湖水面
愛知
伊良湖
伊良湖埼灯台(北緯三十四度三十四分三十四秒東経百三十七度一分十秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
福江
向山三角点(六・四メートル)(北緯三十四度三十七分四十八秒東経百三十七度五分五十三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
西防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
田原
蔵王山三角点(二五三メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び汐川船倉橋下流の河川水面
豊橋
十間川口右岸突端(北緯三十四度四十五分八秒東経百三十七度十九分二十五秒)を中心として四千五百メートルの半径を有する円内の海面中梅田川右岸堤防突端から二百七十度に引いた線以北の海面並びに豊川及び柳生川各最下流道路橋下流の河川水面
三谷
三谷ケ鼻から竹島南端まで引いた線、同島と府相陸岸と結んだ橋及び陸岸により囲まれた海面
蒲郡
蒲郡港防波堤灯台(北緯三十四度四十八分四十三秒東経百三十七度十三分三十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中三谷港に属する部分を除いた海面
形原
古城港東防波堤基点(北緯三十四度四十七分十六秒東経百三十七度十一分二十二秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中形原町と西浦町の境界海岸(北緯三十四度四十七分十秒東経百三十七度十一分二十一秒)から九十度に引いた線以北の海面
西浦
東蜊蛎防波堤基点(北緯三十四度四十六分五十五秒東経百三十七度十一分二十六秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面中形原港に属する部分を除いた海面
東幡豆
中柴海岸南端と寺部海岸南端を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面
吉田
矢崎川口灯柱(北緯三十四度四十六分五十五秒東経百三十七度四分四十秒)を中心として千四百メートルの半径を有する円内の海面及び矢崎川最下流道路橋下流の河川水面
一色
一色灯台(北緯三十四度四十七分十四秒東経百三十七度一分十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
武豊
布土村元標から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小垣江港灯柱(北緯三十四度五十八分東経百三十六度五十九分五十四秒)から二百七十度に引いた線以南の境川河川水面
師崎
鳶ケ埼(海田ケ鼻)から九十度に引いた線、羽豆埼から九十度五百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
篠島
東山鼻及び蛭子ケ鼻からそれぞれ零度六百メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
豊浜
豊浜港西防波堤灯台(北緯三十四度四十二分二秒東経百三十六度五十六分二十秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
内海
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び内海川内海橋下流の河川水面
常滑
常滑港南防波堤灯台(北緯三十四度五十二分二十六秒東経百三十六度五十分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
名古屋
名古屋港西突堤灯台(北緯三十五度二分九秒東経百三十六度五十一分二十九秒)を中心として七千五百メートルの半径を有する円内の海面、荒子川樋門、山崎川忠治橋、大江川港東橋、天白川千鳥橋、堀川朝日橋、新堀川堀止、庄内川一色大橋及び日光川日光橋各下流の河川水面並びに中川運河水面
三重
桑名
小貝須三角点(〇・〇メートル)(北緯三十五度二分五十四秒東経百三十六度四十二分)から百十八度に引いた線と伊勢大橋との間の揖斐川河川水面
四日市
朝明川口左岸突端から百三十五度二千メートルの地点まで引いた線、鈴鹿市と楠町の境界海岸(北緯三十四度五十三分五十四秒東経百三十五度三十八分三十九秒)から九十度三千メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに朝明川、海蔵川、三滝川、鹿化川、内部川、鈴鹿川及びこれらの支流各最下流道路橋下流の河川水面
千代崎
金沢川右岸堤防突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び金沢川最下流道路橋下流の河川水面
津興三角点(北緯三十四度四十二分東経百三十六度三十一分六秒)から九十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から三百五十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに岩田川、安濃川、志登茂川各最下流道路橋下流の河川水面
松阪
松阪港東防波堤灯柱(北緯三十四度三十六分五十秒東経百三十六度三十三分四十八秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
宇治山田
宇治山田港西灯柱(北緯三十四度三十一分二十秒東経百三十六度四十五分二秒)から二百十五度千七百メートルの地点を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
鳥羽
西崎、日向島北端、答志島島ケ埼、阪手島丸山埼及び加布良古埼を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
波切
波切港防波堤灯台(北緯三十四度十六分四十二秒東経百三十六度五十四分十一秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
浜島
城山埼を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
五ケ所
止埼から田曽埼(三埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長島
長島町南方三角点(一三七メートル)から大石を経て千鳥鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
引本
尾南曽鼻から佐波留島東端まで引いた線、同島北端から裸島(投石)を経て猪ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに船津川左岸の相賀町と船津村の境界から三百十五度に引いた線以南の船津川河川水面、銚子川銚子橋下流の河川水面及び白石湖水面
尾鷲
モト山鼻から佐波留島南端まで引いた線、同島北端から裸島(投石)を経て猪ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
木本
鬼ケ城三角点(一五九メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
京都
久美浜
湊村三角点(一七三・五メートル)から零度千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浅茂川
三角点(二八五・七メートル)から四十五度二千百メートルの地点を中心として三百メートルの半径を有する円内の海面
間人
鳶口岬を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
中浜
大呂岬から友ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本庄
林ノ下突端(北緯三十五度四十四分三十四秒東経百三十五度十五分三十六秒)から甲埼亀礁まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
伊根
城山鼻から青島南端を経て鋤埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮津
片島鼻から日置埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大手川大手橋下流の河川水面
舞鶴
金ケ埼から零度に引いた線、博奕岬から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに高野川、伊佐津川、寺川、与保呂川、祖母谷川及び志楽川各最下流道路橋下流の河川水面
野原
コツトイ埼から三ツ礁鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
田井
小埼から椎埼(北緯三十五度三十四分一秒東経百三十五度二十八分七秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大阪
深日
豊国埼(北緯三十四度十九分十二秒東経百三十五度七分六秒)から零度に引いた線、長埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大川大和橋及び東川落合橋各下流の河川水面
岸和田
市内城址三角点(二〇メートル)から三百三十九度千メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
大津
大津港防波堤灯台(北緯三十四度三十分三十二秒東経百三十五度二十三分四十二秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
石津川口右岸突端から大阪港南突堤灯台(北緯三十四度三十八分九秒東経百三十五度二十四分)を見透した線、大阪港南境界線及び陸岸により囲まれた海面
大阪
神崎川口左岸突端から二百十四度に引いた線、大和川口左岸突端から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに木津川大浪橋、尻無川岩崎橋、安治川船津橋及び新淀川最下流鉄橋各下流の河川水面及び船津橋南端と大浪橋東端とを結んだ線以西の運河水面
兵庫
尼崎
武庫川口右岸突端から二百度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線、大阪港北境界線及び陸岸により囲まれた海面並びに下庄川最下流道路橋下流の河川水面
西宮
夙川口右岸突端から百五十八度に引いた線、申川口左岸突端から二百二十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
神戸
妙法寺川口左岸突端から九十三度に引いた線、芦屋川口左岸突端から二百二十二度三十分に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
明石
明石港突堤灯台(北緯三十四度三十八分二十三秒東経百三十四度五十九分三十四秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
二見
瀬戸川口左岸突端(北緯三十四度四十一分七秒東経百三十四度五十三分五十一秒)から二百四十度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
別府
別府港防波堤灯台(北緯三十四度四十二分四十二秒東経百三十四度五十分五十五秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
高砂
高砂港突堤灯台(北緯三十四度四十三分四十二秒東経百三十四度四十八分七秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
伊保
伊保港灯台(北緯三十四度四十五分十秒東経百三十四度四十六分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び洗川千鳥橋下流の河川水面
八木
八家川口右岸防波堤基点を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び八家川三橋下流の河川水面
姫路
八家川口右岸防波堤基点から二百九十五度八百メートルの地点から百八十度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線、中川口右岸突端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに市川、船場川、夢前川、大津茂川、揖保川及び中川各最下流道路橋下流の河川水面
相生
釜埼から金ケ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
赤穂
岡山県と兵庫県の境界海岸(北緯三十四度四十四分十四秒東経百三十四度二十二分)から取揚島北端及び御前岩を経て御埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大津川石ケ崎橋、野々内澪樋門、千種川赤穂大橋及び御埼澪元禄橋各下流の河川水面
津居山
津居山島猿ケ城から赤島を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに羽子山三角点(七七メートル)から三百四十五度に引いた線以北の円山川の河川水面
柴山
コヤガ谷鼻から臼ケ浦島南端まで引いた線、同島鷹ガ巣鼻から大島北端まで引いた線、同島南端から大山山頂を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
香住
白石島北端から黒島北端を見透した線、白石東北端から二百四十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浜坂
矢城鼻から観音寺山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに岸田川最下流道路橋下流の河川水面
岩屋
岩屋港東突堤灯柱(北緯三十四度三十五分十四秒東経百三十五度一分二十秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
洲本
洲本港灯台(北緯三十四度二十分三十八秒東経百三十四度五十四分三秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び洲本川最下流道路橋下流の河川水面
由良
高崎南端から二百二十度に引いた線、梅埼北端から二百八十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福良
釣島鼻から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
北防波堤突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
都志
西防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び都志川大橋下流の河川水面
郡家
南防波堤突端を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面及び郡家川大橋下流の河川水面
富島
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
和歌山
新宮
熊野川口両岸突端を結んだ線と熊野川鉄橋との間の河川水面中和歌山県地先部分
三輪崎
磯埼(北緯三十三度四十分五十四秒東経百三十五度五十九分二十七秒)から鈴島北端まで引いた線、同島東端から孔島南端まで引いた線、同島南端から二百八十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇久井
宇久井鼻から駒埼まで引いた線、狐島東端から中山北端まで引いた線、同地点から百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに長野川最下流鉄橋下流の河川水面
勝浦
大石原鼻からシケ島鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浦神
懐山山頂から耳ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
古座
狼烟山山頂から二百三十五度四百五十メートルの地点を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面並びに古座川大橋及び小橋各下流の河川水面
串本
橋杭一ノ島から稲荷島を見透した線、橋杭一ノ島から二百二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
日置
日置川口両岸突端を結んだ線と日置川鉄橋との間の河川水面
田辺
番所鼻から斎田埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに会津川会津橋下流の河川水面
御坊
権現磯(三・五メートル)から九十度に引いた線、同磯から二百九十五度二千メートルの地点まで引いた線、同地点から三十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに日高川天田橋、西川大橋及び小橋各下流の河川水面
由良
神谷埼から蟻島北端まで引いた線、同島南端から長崎まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに由良川由良橋下流の河川水面
湯浅広
タタキノ鼻から百七十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広川広橋及び山田川栖原橋各下流の河川水面
箕島
宮埼鼻から苅藻島西端まで引いた線、同島東端から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに有田川安諦橋下流の河川水面
和歌山下津
地ノ島鹿ノ首から田倉埼及び目取鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに紀ノ川北島橋、加茂川硯橋及び女良川旭橋各下流の河川水面
鳥取
外ノ江西端から金毘羅山山頂まで引いた線、同線に接続する同線以東の陸岸及び境港導灯の前灯(北緯三十五度三十二分四十秒東経百三十三度十四分三十秒)を中心として四千メートルの半径を有する円弧により囲まれた中江ノ瀬戸及び美保湾の海面
米子
八尋鼻から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
赤碕
西防波堤電灯(北緯三十五度三十分三十四秒東経百三十三度三十九分三十七秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
鳥取
賀露港防波堤灯柱(北緯三十五度二十二分三十二秒東経百三十四度十一分十二秒)から百三十二度二百七十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
網代
鶏島から二百七十度に引いた線、駟馳山埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに蒲生川最下流道路橋下流の河川水面
田後
向島を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
島根
石見
益田町大字下吉田と同町大字高津の境界海岸(北緯三十四度四十一分三十秒東経百三十一度四十九分十二秒)を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び高津川高角橋下流の河川水面
浜田
黒崎から馬島水島鼻まで引いた線、同島千畳敷鼻から入道鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浜田川最下流道路橋下流の河川水面
江津
渡津三角点(一三八・八メートル)(北緯三十五度零分四十五秒東経百三十二度十四分四十三秒)から二百七十度千四百メートルの地点を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び江川江川橋下流の河川水面
仁万
荒布場鼻から麦島西端まで引いた線、同島東端から広出鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
久手
久手町と鳥井村の境界海岸を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
大社
神戸川口右岸突端から笹子島北西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
恵雲
生洲鼻から男島北端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
加賀
潜戸鼻突端から馬島北端まで引いた線、同島南西端から魚見山鼻西端(松ケ崎)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
七類
九島西端から二百二十二度に引いた線、同島東端から青木島北端まで引いた線、同島南端から二百二十二度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
美保関
石灯籠を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
松江
大橋川口右岸突端を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面並びに末次鼻から嫁ケ島を見透した線以東の宍道湖水面及び大橋川河川水面
安来
油壺鼻から亀島北端まで引いた線、同地点から伯太川口右岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
西郷
高瀬埼から烏貝埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
浦郷
白崎鼻からニグ鼻まで引いた線、獅子鼻から島根鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
岡山
日生
松ケ鼻からツブロ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに中州川新橋下流の河川水面
片上
伊里川口右岸突端から前島(梔島)東端まで引いた線、同島北端から生埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鶴海
臍尾鼻から高目鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
牛窓
馬立鼻から前島荒埼まで引いた線、同島城ケ鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
西大寺
九蟠西突堤突端から外波埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに吉井川永安橋下流の河川水面
小串
東山東端から外波埼まで引いた線、九蟠西突堤基点から大浦礁を見透した線及び陸岸により囲まれた海面中小串村地先部分
岡山
高島北端から零度に引いた線、同島南端から百八十度に引いた線、松尾鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに旭川京橋、中橋及び小橋各下流の河川水面
宇野
高辺岬から下烏島西端及び飛州を経て蛸埼まで引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
日比
貝掛鼻から松ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
琴浦
和井田三角点(九一・九メートル)から百七十度千メートルの地点から鵜石鼻防波堤突端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
味野
和井田三角点(九一・九メートル)から百七十度千メートルの地点から百八十度千二百メートルの地点まで引いた線、同地点から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに大川大正橋下流の河川水面
下津井
灯籠崎から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
水島
大島(王島山)三角点(九四メートル)から二百七十度千九百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
玉島
山ノ端三角点(三一メートル)(北緯三十四度三十一分十三秒東経百三十三度三十九分三十九秒)から百八十度に引いた線、高梁川右岸導水堤突端から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
笠岡
古山城三角点(六九メートル)(北緯三十四度二十九分五十二秒東経百三十三度三十分三十二秒)を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
広島
福山
釈迦ケ端(北緯三十四度二十七分六秒東経百三十三度二十四分五十三秒)から四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
仙酔島祇園岬から三百六度に引いた線、同島鳥ノ口岬から鞆町字浜狐埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
尾道糸崎
犬吠山山頂から岩子島三角点(一三一メートル)まで引いた線、同島鶏小島から向島布刈鼻まで引いた線、同島大磯鼻から戸埼まで引いた線、向島松ケ鼻を中心として千五百メートルの半径を有する円弧及び陸岸により囲まれた海面
忠海
猿ケ鼻から大谷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
竹原
月見鼻から的場ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
豆倉鼻から百九十九度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から舞舞尻鼻(北緯三十四度十二分十五秒東経百三十二度三十二分四十五秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面、下猫埼から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに犬戻ケ鼻から二百六十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
広島
観音埼、峠島南端、似島南東端、同島地獄鼻、大カクマ島南端、津久根島南端及び八幡川口左岸突端を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
廿日市
住吉新開南東端を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面
大竹
丸子山三角点(三〇一メートル)から六十五度千六百メートルの地点を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面
土生
平内島北端から三百二十九度に引いた線、同島東端から生名島波問田鼻まで引いた線、同島厳島突端から弓削島伊勢ケ鼻まで引いた線、同地点から因ノ島宇埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
重井
長串鼻から小細島北端まで引いた線、同島西端から百八十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
瀬戸田
孔蔵寺山三角点(六七メートル)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
鮴埼
鮴埼鼻から佐組島東端まで引いた線、同島西端から生野島馬取鼻(北緯三十四度十七分六秒東経百三十二度五十五分四十二秒)まで引いた線、同島榎迫鼻(北緯三十四度十六分五十六秒東経百三十二度五十五分四十秒)から小琴ノ鼻(北緯三十四度十六分四十六秒東経百三十二度五十五分四十六秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
木ノ江
高山鼻から宝崎鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
御手洗
岡村島西端から平羅島北端を見透した線、岡村島南端観音埼から大長村一法寺山三角点(四四九メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大西
長島三角点(七五メートル)から向山三角点(一二一メートル)まで引いた線、長島三角点から権現山三角点(二〇七メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
蒲刈
下蒲刈島太平山三角点(二八二メートル)から九十五度に引いた線、同島白埼、同地点から八十度五千二百メートルの地点、同地点から百七度二千六百メートルの地点及び上蒲刈島三埼を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
厳島
小名切岬(一四メートル)から水晶山東突端(北緯三十四度十七分三十五秒東経百三十二度十八分五十七秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
山口
岸国
阿多田島長浦鼻からそれぞれ今津川口右岸突端及び装束鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに今津川最下流道路橋下流の河川水面
久賀
久賀町と蒲野村の境界海岸(北緯三十三度五十七分三十五秒東経百三十二度十四分五十秒)から大崎鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
安下庄
安下埼から龍埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小松
津長鼻から十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに屋代川屋代川橋下流の河川水面
柳井
黒島鼻から三百四十七度千九百五十メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び片野川最下流鉄橋下流の河川水面
室津
唐釜(一九メートル)から長島奈古屋埼まで引いた線、同島赤石鼻から横島大石鼻まで引いた線、同地点から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面中上関港に属さない部分
上関
唐釜(一九メートル)から長島奈古屋埼まで引いた線、同島赤石鼻から横島大石鼻まで引いた線、同地点から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面中上関村地先部分
平生
梶取岬(揖取崎)から馬島三角点(一一〇メートル)まで引いた線、同三角点から六十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに田布施川八海橋下流の河川水面
室積
鼓ケ浦鼻から赤岩まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
徳山下松
茶臼山山頂から笠戸島鎌石岬まで引いた線、同島亀岩から馬島金埼まで引いた線、大津島丸山埼から四十鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三田尻中関
龍宮岬から向島翁埼まで引いた線、同島牛ケ頸から中関港灯柱(北緯三十三度五十九分四十五秒東経百三十一度三十二分四十秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
秋穂
千石岩(北緯三十三度五十九分十秒東経百三十一度二十五分三十六秒)から岩屋ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇部
宇部岬から二百六十度に引いた線、本山岬から百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに真諦川(新川)最下流鉄橋及び厚東川大橋各下流の河川水面
小野田
小野田港防波堤灯台(北緯三十三度五十八分十二秒東経百三十一度十分二秒)を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面及び有帆川最下流道路橋下流の河川水面
厚狭
宮埼から縄地ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに厚狭川下津橋下流の河川水面
小串
龍宮島北端から七十三度に引いた線、同島南端から松谷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
特牛
特牛灯台(北緯三十四度十八分五十八秒東経百三十度五十三分三十八秒)から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
粟野
粟野口埼西方三角点(五六メートル)から九十度八百メートルの地点を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面及び粟野川鉄橋下流の河川水面
仙崎
ヤカワ鼻(屋海鼻)から青海島千貫瀬鼻まで引いた線、王子鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに三隅川最下流道路橋下流の河川水面
大瀬鼻から笠山山頂まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに松本川最下流道路橋下流の河川水面
須佐
海苔石から天神島三角点(四六メートル)を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
江崎
宇生ケ埼から布鼻(北緯三十四度三十九分四十一秒東経百三十一度三十八分十二秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
山口福岡
関門
鳶ケ巣山山頂から三百二十度に引いた線、竹ノ子島台場鼻から和合良島島頂まで引いた線、同島頂から二百三十度に引いた線、根獄山頂から太郎ケ瀬鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
徳島
撫養
妙見山三角点(六四・二メートル)を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び撫養川最下流道路橋下流の河川水面
徳島
徳島港防波導水堤灯台(北緯三十四度二分五十一秒東経百三十四度三十五分五十九秒)から三百一度千五十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに新町川、園瀬川及びこれらの支流各最下流道路橋下流の河川水面
小松島
和田ノ鼻灯柱(北緯三十四度零分二十一秒東経百三十四度三十八分十五秒)から大埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに神代瀬川最下流鉄橋及び立江川最下流道路橋各下流の河川水面
富岡
畭三角点(六六・一メートル)から三十度千六百メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面並びに岡川富岡橋、那賀川及び旧那賀川各最下流道路橋各下流の河川水面
龍王埼を中心として二千三百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
由岐
足摺岬から箆野島北東端を経て東由岐浦南端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
日和佐
日和佐川口右岸突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
牟岐
小張岬から仏埼(北緯三十三度三十九分十二秒東経百三十四度二十五分十二秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに牟岐川最下流道路橋下流の河川水面
浅川
網代埼から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宍喰
宍喰町南方三角点(一九六メートル)から七十四度千五百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに宍喰川宍喰橋及び新港橋各下流の河川水面
香川
豊浜
水準点(四・五七メートル)(北緯三十四度四分六秒東経百三十三度三十八分二十八秒)から三百五十五度七百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
観音寺
観音寺港南防波堤灯台(北緯三十四度七分二十八秒東経百三十三度三十八分六秒)から七十二度四百四十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに財田川及び一ノ谷川各最下流道路橋下流の河川水面
仁尾
大蔦島北東端から五十四度に引いた線、同島南端から小蔦島北西端まで引いた線、同島南端から百三十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
詫間
香田鼻から零度に引いた線、岩島(三・四メートル)からそれぞれ二百七十度及び百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに高瀬川洲崎橋下流の河川水面
多度津
多度津港内港灯台(北緯三十四度十六分七秒東経百三十三度四十四分四十四秒)から三十度二百六十メートルの地点を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
丸亀
土器川口左岸突端、上真島三角点(三七メートル)、下真島三角点(三二メートル)及び金倉川口右岸突端を順次に結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに塩入川御供所橋下流の河川水面
坂出
蛸埼から沙弥島ママコ鼻まで引いた線、同鼻から総社川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
香西
芝山山頂(四五メートル)から零度百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
高松
高松港西防波堤灯台(北緯三十四度二十一分七秒東経百三十四度三分九秒)から九十五度五百メートルの地点を中心として二千八百メートルの半径を有する円内の海面及び同円内の新川及び春日川の河川水面並びに詰田川鉄橋下流の河川水面
志度
灯籠鼻から二百七十四度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津田
長尾鼻(鵜部鼻)から三百十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに津田川津田川橋下流の河川水面
三本松
湊川口寺町三角点(三・八メートル)から二百七十度千二百メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
引田
引田鼻から馬宿川口左岸突端まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに小海川御幸橋下流の河川水面
坂手
碁石山三角点(四三五メートル)から二百四十七度千八百五十メートルの地点を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
草壁
赤埼から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
池田
飛火埼(飛岬)から沖ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
土庄
宮ノ鼻から百八十度に引いた線、永代橋及び陸岸により囲まれた海面
直島
直島角埼北東端、向島荒ケ鼻、家島東端、同島西端及び直島重石ノ鼻を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
愛媛
深浦
荷碆鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宇和島
戎鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
吉田
君ケ浦水準点(三・五九メートル)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三瓶
御手洗鼻から龍王崎まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
八幡浜
城ケ浦鼻から三百四十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
川之石
松ケ鼻から丸岩鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三崎
オミ岬から大鳥井碆を経て大鳥井まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
三机
襖鼻から走手鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長浜
長浜港防波堤灯台(北緯三十三度三十六分五十四秒東経百三十二度二十九分十八秒)から二百四十九度四百メートルの地点を中心として九百メートルの半径を有する円内の海面
郡中
栄町水準点(二・八八メートル)(北緯三十三度四十五分東経百三十三度四十二分)から零度三百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
松山
興居島黒崎から百六十七度に引いた線、同島神崎から白石鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
北条
北条港灯柱(北緯三十三度五十八分二十一秒東経百三十二度四十六分二十四秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
菊間
菊間港防波堤突端灯台(北緯三十四度二分東経百三十二度五十分二十二秒)を中心として七百メートルの半径を有する円内の海面及び菊間川最下流鉄橋下流の河川水面
今治
蒼社川口右岸突端から零度に引いた線、大浜灯台(北緯三十四度五分十二秒東経百三十二度五十九分三十八秒)から百二十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
壬生川
明神川口三角点(四・七メートル)(北緯三十三度五十七分八秒東経百三十三度五分十二秒)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面中同三角点から六十七度に引いた線以南の海面
西条
三角点(四・四メートル)(北緯三十三度三十五分三十秒東経百三十三度十分四十二秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
新居浜
御代島三角点(七五メートル)から百三十五度千メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
三島
三島港防波堤灯台(北緯三十三度五十九分東経百三十三度三十二分四十二秒)から二百三度三百五十メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
川之江
城山三角点(六二・二メートル)から三十一度六百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
岡村
岡村島観音崎から同島龍神岬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮浦
大三島御串山泊ケ鼻から同島道明ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
伯方
伯方島金ケ崎から同島六ケ鼻(矢里頭埼)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
高知
甲浦
唐人ケ鼻東端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
室戸岬
手斧碆南端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
室津
馬碆南西端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び室津川最下流道路橋下流の河川水面
奈半利
奈半利川口左岸突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面及び奈半利川最下流道路橋下流の河川水面
高知
龍頭埼灯台(北緯三十三度二十九分三十四秒東経百三十三度三十四分三十三秒)から百八十度五百メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度千八百メートルの地点まで引いた線、同地点から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに鏡川、国分川、堀川、下田川及び長浜川各最下流道路橋下流の河川水面
宇佐
白ノ鼻から零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
須崎
角谷ノ岬からコーギノ鼻(神木ノ鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに桜川最下流道路橋下流の河川水面
久礼
大野埼から二百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
上ノ加江
加江埼から押岡埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐賀
鹿島東端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに伊与喜川佐賀橋下流の河川水面
上川口
上川口三角点(四七・五メートル)を中心として千百メートルの半径を有する円内の海面及び蜷川最下流道路橋下流の河川水面
下田
道崎三角点(五五メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面並びに四万十川山路渡船場から零度に引いた線以東の後川及び四万十川の河川水面
清水
大浦鼻から遠見埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
片島
大島東端及び西端からそれぞれ零度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福岡
加布里
鷺ノ首から配埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
博多
道切(満切)から残島天狗鼻まで引いた線、同地点から碁石鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに石堂川及び那珂川各最下流道路橋下流の河川水面
大島
大島加代鼻から百八十度に引いた線、同島曽根鼻から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
芦屋
魚見山三角点(四三メートル)を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
苅田
神ノ島三角点(五七メートル)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面
宇島
宇島港防波堤灯柱(北緯三十三度三十七分三十三秒東経百三十一度七分三十九秒)を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面及び桂斎川最下流道路橋下流の河川水面
三池
三池港灯台(北緯三十三度零分四秒東経百三十度二十三分四十秒)を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面(船きよを含む。)
大牟田
四ツ山山頂から八度千九百メートルの地点を中心として四千五百メートルの半径を有する円内の海面中三池港境界線以北の海面及び諏訪川最下流鉄橋下流の河川水面
若津
浜武村三角点(七・一メートル)(北緯三十三度八分三十秒東経百三十度二十二分二十七秒)を中心として二千七百メートルの半径を有する円内の海面及び筑後川大中島北東端から百三十五度に引いた線以南の筑後川の河川水面中福岡県地先部分
佐賀
伊万里
佐賀県と長崎県の境界海岸(北緯三十三度二十分十四秒東経百二十九度四十七分三十六秒)から福島白岩鼻まで引いた線、煤屋埼から三百十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに伊万里川最下流道路橋下流の河川水面
呼子
友埼から加部島宮埼まで引いた線、同島立石埼から波戸埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
唐津
高島北端から二百九十三度に引いた線、同島南東端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに松浦川松浦橋下流の河川水面
住ノ江
船津川口右岸突端(北緯三十三度十分東経百三十度十六分四十九秒)から二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに住ノ江川の牛津川流入口下流の河川水面
諸富
搦三角点(四・八メートル)から百八十度に引いた線、大中島南西端から百三十五度に引いた線、太堂川口左岸突端から百三十五度に引いた線及び同地点から三百十五度に引いた線により囲まれた河川水面中佐賀県地先部分
長崎
島原
梶掛瀬(北緯三十二度四十五分二十六秒東経百三十度二十三分二秒)から二百七十度に引いた線、同地点から上烏帽子瀬、子持島及び鷹島を経て龍宮島東端まで引いた線、同島北端から三百三十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
口ノ津
宮埼鼻から百八十度に引いた線、白間埼から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
小浜
高石から小田鼻石まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
茂木
汐見埼を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面
脇岬
井上鼻(北緯三十二度三十四分五十六秒東経百二十九度四十七分四十四秒)から甲瀬及び中島南端を経て祇園埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
長崎
観音埼から神ノ島西端を経て蔭ノ尾島長刀埼まで引いた線、同島三角点(四六・二メートル)から百八十度に香焼島まで引いた線、同島石灯籠ノ鼻から堂ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浦上川及び中島川各最下流道路橋下流の河川水面
式見
端埼から神楽島立標まで引いた線、同標から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
瀬戸
鎌崎西端から七十五度に引いた線、同地点から福島西端まで引いた線、同島南端から百十六度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大村
玖島埼、臼島南端、カロウ島島頂(三九メートル)及びソウケ島島頂(二五メートル)を順次に結んだ線及びソウケ島島頂から二十五度に引いた線並びに陸岸により囲まれた海面
崎戸
鶴埼から崎戸島北西端まで引いた線、同島南端から芋島三角点(一一メートル)まで引いた線、同三角点から折瀬ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐世保
向後埼から寄船埼(水尻鼻)まで引いた線、猪ノ首鼻から口木埼(朽木埼)まで引いた線、フル埼から針尾島三ツ岳山頂(二八メートル)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
相浦
大埼から三百四十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
臼浦
魚見埼からコゴ瀬まで引いた線、同瀬から黒島を見透した線及び陸岸により囲まれた海面
江迎
銭立鼻から高櫛島西端を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに江迎川江迎橋下流の河川水面
田平
波戸埼から平戸島南龍埼まで引いた線、同地点から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
今福
野埼から雇尾鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
福江
福江島天神埼から三十度千メートルの地点まで引いた線、同地点から石切鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
富江
和島北端から三百五十度に引いた線、同島東端から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
玉ノ浦
福江島小浦北端から島山島西端まで引いた線、同島黒瀬崎から九十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
岐宿
福江島針ノメンズ鼻から沖ノ平瀬北端を経て尼崎まで引いた線、団助鼻からヒキ瀬まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
奈留島
奈留島掛リ先鼻から末津島西端まで引いた線、同島南端から奈留島鳴神鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
奈良尾
中通島福見埼から二百二十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
有川
中通島野首埼から二百四十九度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
笛吹
一本松鼻からヱビス鼻まで引いた線、穴ノ口から内ノ雷鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
平戸
平戸島山姥埼から黒子島東端を経て坊主瀬ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津吉
平戸島坊山埼から待鹿埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
生月
生月島鳥瀬埼から九十度千五百メートルの地点まで引いた線、同地点から百八十度に引いた線、呼埼から潮見埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大島
的山大島曲鼻から百八十度六百メートルの地点まで引いた線、同地点から九十度に引いた線、ツルノサガリ鼻から百八十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
芦辺
壱岐若宮埼から龍神岬(龍神鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
郷ノ浦
壱岐細埼から烏帽子埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
勝本
名鳥島南東端から百三十七度に引いた線、同島北端から若宮島北東端まで引いた線、同島北西端から壱岐鳥屋鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
比田勝
対島上島尉殿埼から蠣ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
佐須奈
対島上島立場埼からトロク埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに浦之浜川及び大戸川各最下流道路橋下流の河川水面
厳原
対島下島虎埼から耶良埼(寝釈迦鼻)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
豆酸
対島下島豆酸埼から小母埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
熊本
水俣
明神埼を中心として千七百メートルの半径を有する円内の海面
佐敷
鶴木山番所ノ鼻(北緯三十二度十七分五十六秒東経百三十度二十八分二十四秒)から唐船岩を経て京泊鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに湯浦川右岸の佐敷町と湯浦村の境界から二百二十五度に引いた線以北の湯浦川及び佐敷川最下流鉄橋下流の河川水面
八代
加賀島三角点(二八・七メートル)を中心として五千メートルの半径を有する円内の海面並びに前川及び球磨川各最下流道路橋下流の河川水面
三角
瀬戸ノ鼻から三角港灯台(北緯三十二度三十七分十八秒東経百三十度二十六分四十八秒)まで引いた線、大矢野島塔ケ埼から千束島六四郎鼻まで引いた線、黒埼から百八十度に引いた線、戸馳島灯台(北緯三十二度三十四分二十三秒東経百三十度二十九分二十七秒)から二百十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
百貫
権現山三角点(二七三メートル)から二百九十八度二千八百五十メートルの地点を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面並びに同三角点から百八十度に引いた線以西の白川及び坪井川の河川水面
長洲
暴風信号標跡(北緯三十二度五十五分四十四秒東経百三十度二十六分三十七秒)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面
姫戸
天草上島小島鼻(北緯三十二度二十六分十五秒東経百三十度二十五分)から小島を経て雨龍埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
本渡
天草下島茂木根埼から百三十五度に引いた線、五色島三角点(一七・八メートル)からそれぞれ九十度及び二百七十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広瀬川今釜橋、舟橋川小松原橋、町山口川昭和橋、南川昭南橋及び亀川明亀橋各下流の河川水面
牛深
天草下島宮崎三角点(五二メートル)を中心として二千二百メートルの半径を有する円内の海面中下須島天附三角点(四三メートル)から零度に引いた線以東の海面
富岡
天草下島巴埼から百六十度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
鬼池
鬼池港防波堤灯台(北緯三十二度三十二分三十八秒東経百三十度一分三十一秒)を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面
福岡大分
中津
大江新開三角点(四・三メートル)(北緯三十三度三十六分四十六秒東経百三十一度十二分二十四秒)を中心として三千メートルの半径を有する円内の海面及び山国川最下流鉄橋下流の河川水面
大分
長洲
駅館川小松橋東端を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び駅館川小松橋下流の河川水面
高田
桂川右岸東突堤基点を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面並びに桂川桂橋及び寄藻川浮殿橋各下流の河川水面
竹田津
琵琶埼から太郎岩を経て亀埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
国東
田深川口右岸突端を中心として千メートルの半径を有する円内の海面及び田深川港橋下流の河川水面
守江
権現鼻(崩レ鼻)から四十五度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに八坂川錦江橋及び高山川永代橋各下流の河川水面
別府
高崎山山頂から松ケ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
大分
大分港北突堤灯台(北緯三十三度十四分五十四秒東経百三十一度三十五分二十四秒)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面
鶴崎
大洲三角点(一・六メートル)(北緯三十三度十六分四秒東経百三十一度四十分四十四秒)から百八十七度千四百メートルの地点を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面並びに大野川及び乙津川各最下流鉄橋下流の河川水面
佐賀関
流泉鼻から馬ノ礁まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
臼杵
天神ケ鼻から三百三十七度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
津久見
千怒埼から横浦埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに青江川最下流鉄橋下流の河川水面
佐伯
番匠川口右岸突端から東島東端まで引いた線、下り松鼻から大入島守後鼻までまで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに長島川海運橋及び中江川、番匠川各最下流道路橋各下流の河川水面
浦江
米搗鼻から雀ケ瀬鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
宮崎
北浦
投石礁から烏帽子礁まで引いた線、同礁から三百四十二度に引いた線及び投石礁から三百四十六度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
延岡
北川口左岸山頂(二五八メートル)から二百六十度千メートルの地点を中心として二千五百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
土々呂
ヨボ埼からタカチ碆に引いた線、同碆から百七十八度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
細島
松ケ鼻、イクイ碆西端、乙島三角点(七九メートル)及び倉戸鼻を順次に結んだ線並びに陸岸により囲まれた海面
宮崎
今村三角点(二・一メートル)を中心として四千メートルの半径を有する円内の海面及び大淀川高松橋下流の河川水面
内海
内海港防波堤灯台(北緯三十一度四十五分七秒東経百三十一度二十八分三十八秒)を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び内海川最下流道路橋下流の河川水面
油津
尾伏鼻から油津港導灯低灯(北緯三十一度三十三分十九秒東経百三十一度二十三分五十八秒)まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに堀川運河水面
外浦
観音崎から祇園埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに潟上川黒島橋下流の河川水面
福島
隠現鼻を中心として千三百メートルの半径を有する円内の海面及び河川水面
鹿児島
志布志
志布志港導灯低灯(北緯三十一度二十八分十二秒東経百三十一度六分四十一秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面
内之浦
火ノ埼から高埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに広瀬川内之浦橋下流の河川水面
大泊
波山鼻を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
大根占
城ケ崎突端を中心として千五百メートルの半径を有する円内の海面
鹿屋
北防波堤基点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
垂水
垂水三角点(八三・八メートル)(北緯三十一度二十九分三十秒東経百三十度四十二分二十五秒)から三百四十度五百メートルの地点を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び本城川垂水橋下流の河川水面
福山
若御子鼻(若尊鼻)から宮浦川口まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
加治木
防波堤基点を中心として八百メートルの半径を有する円内の海面並びに綱掛川綱掛橋及び日木山川日木山橋各下流の河川水面
鹿児島
脇田川口左岸突端から九十度五千五百五十メートルの地点まで引いた線、同地点から神瀬(二・二メートル)を見透した線及び陸岸により囲まれた海面並びに甲突川最下流道路橋下流の河川水面
山川
大山埼から金比羅ノ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
枕崎
赤崩鼻からカタ鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
野間池
山神鼻を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
串木野
串木野港北防波堤灯台(北緯三十一度四十二分二十五秒東経百三十度十五分四十秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面及び五反田川最下流道路橋下流の河川水面
川内
黒瀬岩北端(北緯三十一度五十分二十九秒東経百三十度十一分四十八秒)を中心として千メートルの半径を有する円内の海面並びに川内川最下流鉄橋下流の河川水面
阿久根
阿久根港防波堤灯台(北緯三十二度零分五十二秒東経百三十度十一分四十二秒)を中心として二千メートルの半径を有する円内の海面及び高松川最下流道路橋下流の河川水面
米ノ津
米ノ津港北防波堤灯台(北緯三十二度七分三十八秒東経百三十度二十分三十九秒)を中心として千九百メートルの半径を有する円内の海面及び米ノ津川最下流道路橋下流の河川水面
西之表
種子島箱埼から三十一度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面
島間
西防波堤基点を中心として五百メートルの半径を有する円内の海面
中甑
上甑島倉妻埼から串埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面
手打
下甑島津口鼻(手打崎)三角点(一六二メートル)から三百二十度五百メートルの地点を中心として千メートルの半径を有する円内の海面
一湊
平松山三角点(一六四メートル)を中心として千八百メートルの半径を有する円内の海面及び一湊川最下流道路橋下流の河川水面
宮之浦
屋久島塚埼から肥瀬ノ埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面並びに宮之浦川宮之浦橋下流の河川水面
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 港則法(昭和二十三年法律第百七十四号)の一部を次のように改正する。
別表中「夷」を「両津」に、「伏木東岩瀬」を「伏木富山」に改める。
3 水先法(昭和二十四年法律第百二十一号)の一部を次のように改正する。
別表中「伏木東岩瀬港」を「伏木富山港」に改める。
運輸大臣 山崎猛
内閣総理大臣 吉田茂