社債等登録法施行令
法令番号: 勅令第409号
公布年月日: 昭和17年4月11日
法令の形式: 勅令
  • 公布: 昭和17年4月11日 勅令第409号
  • 改正: 昭和18年4月14日 勅令第383号
  • 改正: 昭和20年4月25日 勅令第241号
  • 改正: 昭和22年8月26日 政令第167号
  • 改正: 昭和23年12月31日 政令第402号
  • 改正: 昭和25年7月28日 政令第241号
  • 改正: 昭和25年9月9日 政令第286号
  • 改正: 昭和27年7月31日 政令第305号
  • 改正: 昭和27年12月10日 政令第483号
  • 改正: 昭和34年12月26日 政令第383号
  • 改正: 昭和39年12月12日 政令第363号
  • 改正: 昭和55年8月30日 政令第231号
  • 改正: 昭和56年9月16日 政令第280号
  • 改正: 昭和57年5月1日 政令第133号
  • 改正: 昭和62年5月29日 政令第184号
  • 改正: 平成2年9月27日 政令第285号
  • 改正: 平成2年12月14日 政令第352号
  • 改正: 平成3年1月25日 政令第6号
  • 改正: 平成4年4月30日 政令第163号
  • 改正: 平成5年8月4日 政令第273号
  • 改正: 平成9年9月25日 政令第294号
  • 改正: 平成9年11月19日 政令第333号
  • 改正: 平成11年11月12日 政令第358号
  • 改正: 平成12年2月16日 政令第37号
  • 改正: 平成12年6月7日 政令第244号
  • 改正: 平成12年6月7日 政令第303号
  • 改正: 平成14年3月20日 政令第50号
  • 改正: 平成14年12月4日 政令第358号
  • 改正: 平成15年12月25日 政令第545号
  • 改正: 平成16年10月20日 政令第318号
  • 改正: 平成16年12月27日 政令第419号
  • 改正: 平成17年2月18日 政令第24号
  • 改正: 平成17年6月29日 政令第230号
  • 改正: 平成18年4月19日 政令第174号
  • 改正: 平成19年7月13日 政令第208号
  • 廃止: 平成19年12月14日 政令第369号

審議経過

朕社債等登錄法施行令ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年四月十日
內閣總理大臣 東條英機
司法大臣 岩村通世
大藏大臣 賀屋興宣
勅令第四百九號
社債等登錄法施行令
第一章 總則
第一條 社債等登錄法第二條ノ規定ニ依リ社債ノ登錄ヲ取扱フベキ法人(以下登錄機關ト稱ス)ハ左ノ各號ニ該當スル場合ニ於テ各其ノ定ムル所ニ依ルノ外日本興業銀行トス
一 主務大臣ノ指定スル會社ガ社債ヲ發行シタルトキハ當該社債ニ付テハ其ノ會社
二 前號ニ該當スル場合ヲ除クノ外主務大臣ノ指定スル會社ガ擔保附社債信託法ニ依ル受託會社ト爲リタルトキ、社債募集ノ委託ヲ受ケタルトキ又ハ社債ノ總額ヲ引受ケタルトキハ當該社債ニ付テハ其ノ會社但シ當該社債ニ付擔保附社債信託法ニ依ル受託會社ト社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社又ハ社債ノ總額ヲ引受ケタル會社トアルトキハ擔保附社債信託法ニ依ル受託會社トシ擔保附社債信託法ニ依ル受託會社、社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社又ハ社債ノ總額ヲ引受ケタル會社二以上アルトキハ主務大臣ノ指定スル會社トス
主務大臣前項ノ指定ヲ爲シタルトキハ之ヲ吿示ス
第二條 登錄ヲ爲シタル社債(以下登錄社債ト稱ス)ニ關シ登錄シタル權利ノ順位ハ登錄ノ前後ニ依ル
登錄ノ前後ハ登錄用紙中同一欄ニ爲シタル登錄ニ付テハ順位番號ニ依リ別欄ニ爲シタル登錄ニ付テハ受附番號ニ依ル
第三條 附記登錄ノ順位ハ主登錄ノ順位ニ依リ附記登錄間ノ順位ハ其ノ前後ニ依ル
第四條 社債ノ登錄ハ相續、遺贈、合併、强制執行其ノ他此等ニ準ズベキ事由ニ因リ社債ノ移轉ノ登錄ヲ請求スル場合ヲ除クノ外社債ノ償還又ハ利息ノ支拂ノ期日前三週間ハ之ヲ請求スルコトヲ得ズ
第五條 登錄機關社債ノ登錄ヲ爲シタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ遲滯ナク其ノ旨ヲ社債原簿ヲ備フル會社ニ通知スルコトヲ要ス
社債原簿ヲ備フル會社前項ノ通知ヲ受ケタルトキハ遲滯ナク其ノ旨ヲ社債原簿ニ記載スルコトヲ要ス
第六條 社債登錄簿ノ調製其ノ他登錄ニ關シ必要ナル事項ハ主務大臣之ヲ定ム
第七條 社債登錄簿ノ全部又ハ一部ガ滅失シタル場合ニ於テ其ノ再製又ハ登錄ノ囘復ニ關スル手續ハ主務大臣之ヲ定ム
第八條 社債登錄簿及其ノ附屬書類滅失スル虞アルトキハ主務大臣ハ必要ナル處分ヲ命ズルコトヲ得
第九條 登錄社債權者其ノ他ノ利害關係人ハ社債登錄簿及其ノ附屬書類ノ閱覽又ハ社債登錄簿ノ謄本若ハ抄本ノ交付ヲ請求スルコトヲ得
第十條 登錄機關ハ主務大臣ノ認可ヲ受ケ社債ノ登錄、社債登錄簿及其ノ附屬書類ノ閱覽又ハ社債登錄簿ノ謄本若ハ抄本ノ交付ニ付手數料ヲ徵スルコトヲ得
登錄機關前項ノ認可ヲ受ケタルトキハ其ノ旨ヲ公吿スルコトヲ要ス
第十一條 主務大臣社債等登錄法第十條ノ規定ニ依リ當該官吏ヲシテ登錄事務ヲ檢査シ又ハ社債登錄簿其ノ他ノ書類ヲ檢査セシムル場合ニ於テハ其ノ身分ヲ示ス證票ヲ携帶セシムルコトヲ要ス
第十二條 本令ハ地方債、特別ノ法令ニ依リ設立セラレタル法人ニシテ會社ニ非ザルモノノ發行スル債券及命令ヲ以テ定ムル外國又ハ外國法人ノ發行スル公債又ハ社債ニ之ヲ準用ス但シ地方債ニシテ主務大臣ノ指定スルモノ、產業債券、更生債券、住宅債券及農地開發債券ノ登錄ヲ取扱フベキ法人ハ日本勸業銀行トス
第一條第二項ノ規定ハ前項但書ノ指定アリタル場合ニ之ヲ準用ス
第二章 登錄手續
第一節 通則
第十三條 登錄ハ別段ノ定アル場合ヲ除クノ外當事者ノ請求又ハ官廳若ハ公署ノ囑託アルニ非ザレバ之ヲ爲スコトヲ得ズ
請求ニ因ル登錄ニ關スル規定ハ別段ノ定アル場合ヲ除クノ外囑託ニ因ル登錄ニ之ヲ準用ス
第十四條 登錄ハ登錄權利者及登錄義務者又ハ其ノ代理人之ヲ請求スルコトヲ要ス但シ請求書ニ登錄義務者ノ承諾書ヲ添附シタルトキハ登錄權利者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十五條 判決又ハ相續其ノ他ノ一般承繼ニ因ル登錄ハ登錄權利者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十六條 登錄名義人ノ表示ノ變更ノ登錄ハ登錄名義人ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十七條 社債ノ償還及利息ノ支拂ヲ受クベキ場所ノ變更ノ登錄ハ登錄社債權者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得但シ登錄上利害關係ヲ有スル第三者アル場合ニ於テハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第十八條 登錄社債ヲ差押ヘタルトキハ執行裁判所ハ遲滯ナク囑託書ニ差押命令ノ正本又ハ謄本ヲ添附シテ差押ノ登錄ヲ登錄機關ニ囑託スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ登錄社債ニ付假差押、假處分又ハ滯納處分ニ因ル差押アリタル場合ニ之ヲ準用ス
第十九條 前條ノ場合ニ於テ必要アルトキハ官廳又ハ公署ハ登錄名義人又ハ其ノ相續人其ノ他ノ一般承繼人ニ代リ登錄名義人ノ表示ノ變更又ハ相續其ノ他ノ一般承繼ニ因ル權利移轉ノ登錄ヲ登錄機關ニ囑託スルコトヲ要ス
第二十八條及第三十二條第二項ノ規定ハ前項ノ登錄ニ之ヲ準用ス
第二十條 登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ左ノ書面ヲ提出スルコトヲ要ス
一 請求書
二 登錄義務者ノ權利ニ關スル登錄濟證
三 登錄原因ニ付第三者ノ許可、同意又ハ承諾ヲ要スルトキハ之ヲ證スル書面
四 代理人ニ依リテ登錄ヲ請求スルトキハ其ノ權限ヲ證スル書面
第二十一條 請求書ニハ左ノ事項ヲ記載シ請求者之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
一 社債ヲ發行シタル會社ノ商號、社債ノ種類及社債ノ總額ガ數囘ニ分チ發行セラレタル場合ニ於テハ其ノ囘號(以下社債ノ名稱ト稱ス)
二 請求者ノ氏名及住所
三 代理人ニ依リテ登錄ヲ請求スルトキハ其ノ氏名及住所
四 登錄原因及其ノ日附
五 登錄ノ目的
六 登錄機關ノ表示
七 年月日
第二十二條 登錄原因ニ登錄ノ目的タル權利ノ消滅ニ關スル事項ノ定アルトキハ請求書ニ之ヲ記載スルコトヲ要ス
第二十三條 登錄權利者ガ多數ナル場合ニ於テ登錄原因ニ持分ノ定アルトキハ請求書ニ其ノ持分ヲ記載スルコトヲ要ス
第二十四條 判決ニ因リ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ判決ノ正本又ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス此ノ場合ニ於テハ第二十條第二號及第三號ノ書面ハ之ヲ提出スルコトヲ要セズ
第二十五條 左ノ場合ニ於テハ請求書ニ其ノ事實ヲ證スル戶籍若ハ登記簿ノ謄本若ハ抄本又ハ此等ニ準ズベキ書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 登錄原因ガ相續其ノ他ノ一般承繼ナルトキ
二 請求者ガ登錄權利者又ハ登錄義務者ノ相續人其ノ他ノ一般承繼人ナルトキ
三 登錄名義人ノ表示ノ變更ノ登錄ヲ請求スルトキ
第二十六條 登錄ヲ請求スル場合ニ於テ第三者ノ許可、同意又ハ承諾ヲ證スル書面ヲ提出スルコトヲ要スルトキハ其ノ第三者ヲシテ請求書ニ記名捺印セシメ其ノ書面ノ提出ニ代フルコトヲ得
第二十七條 同一ノ登錄機關ノ取扱フベキ同一名稱ノ數口ノ社債ニ關スル登錄ハ登錄原因及登錄ノ目的ガ同一ナルトキニ限リ同一ノ請求書ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ得
第二十八條 債權者ガ民法第四百二十三條ノ規定ニ依リ債務者ニ代位シテ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ債權者及債務者ノ氏名及住所竝ニ代位原因ヲ記載シ且代位原因ヲ證スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
第二十九條 左ノ場合ニ於テハ登錄機關ハ登錄ヲ爲スコトヲ得ズ
一 請求事項ガ當該登錄機關ノ取扱フベキ社債ニ關スルモノニ非ザルトキ
二 請求事項ガ登錄スベキモノニ非ザルトキ
三 請求書ガ方式ニ適合セザルトキ
四 請求書ニ揭グル登錄社債又ハ登錄ノ目的タル權利ノ表示ガ社債登錄簿ト符合セザルトキ
五 第二十五條第二號ニ規定スル書面ヲ添附スル場合ヲ除クノ外請求書ニ揭グル登錄義務者ノ表示ガ社債登錄簿ト符合セザルトキ
六 請求書ニ揭グル事項ガ第二十四條前段又ハ第二十五條ノ書面ト符合セザルトキ
七 必要ナル書面ヲ提出又ハ添附セザルトキ
請求者ガ登錄ノ手數料ヲ納付セザル場合ニ於テハ登錄機關ハ登錄ヲ爲サザルコトヲ得
第三十條 權利ノ變更ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テ登錄上利害關係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附シタルトキニ限リ附記ニ依リテ其ノ登錄ヲ爲ス
第三十一條 登錄機關登錄ヲ完了シタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ登錄濟證ヲ交付スルコトヲ要ス
登錄濟證ヲ喪失シタル者ハ登錄機關ニ對シ命令ノ定ムル所ニ依リ登錄濟證ノ再交付ヲ請求スルコトヲ得
第三十二條 登錄機關登錄ヲ完了シタル後其ノ登錄ニ付錯誤又ハ遺漏アルコトヲ發見シタルトキハ遲滯ナク其ノ旨ヲ登錄權利者及登錄義務者ニ通知スルコトヲ要ス
前項ノ通知ハ第二十八條ノ場合ニ於テハ債權者ニ對シテモ亦之ヲ爲スコトヲ要ス
前二項ノ規定ニ依ル通知ハ登錄權利者、登錄義務者又ハ債權者ガ多數ナルトキハ其ノ一人ニ對シテ之ヲ爲スヲ以テ足ル
第三十三條 前條ノ場合ニ於テ登錄ノ錯誤又ハ遺漏ガ登錄機關ノミノ過誤ニ出デタルトキハ登錄機關ハ登錄上利害關係ヲ有スル第三者アル場合ヲ除クノ外遲滯ナク其ノ登錄ノ更正ヲ爲シ其ノ旨ヲ登錄權利者及登錄義務者ニ通知スルコトヲ要ス
前條第二項及第三項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第三十四條 第三十條ノ規定ハ登錄ノ更正ヲ爲ス場合ニ之ヲ準用ス
第三十五條 抹消シタル登錄ノ囘復ヲ請求スル場合ニ於テ登錄上利害關係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第二節 社債ニ關スル登錄手續
第三十六條 社債權者未登錄ノ社債ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載シ且債券及支拂期ノ未ダ到來セザル利札ヲ添附スルコトヲ要ス
一 登錄スベキ各社債ノ金額
二 債券ノ番號及數
三 支拂期ノ未ダ到來セザル利札中欠缺セルモノアルトキハ其ノ數及支拂期
四 社債ノ償還及利息ノ支拂ヲ受クベキ場所
未ダ債券ヲ發行セザル社債ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ前項第一號及第四號ニ揭グル事項ノ外各社債ノ拂込金額及債券ヲ發行スベキ場合ニ於ケル債券ノ番號ヲ記載シ且當該事實ヲ證スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
前二項ノ場合ニ於テハ請求書ニ登錄原因及其ノ日附ヲ記載シ又ハ第二十條第二號及第三號ノ書面ヲ提出スルコトヲ要セズ
第三十七條 社債ノ應募又ハ引受ヲ爲サントスル者ハ應募又ハ引受ノ際豫メ社債ノ登錄ノ請求ヲ爲スコトヲ得此ノ場合ニ於テハ請求書ニ前條第一項第一號及第四號ニ揭グル事項ノ外社債ヲ發行スル會社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社アルトキハ其ノ會社)ノ商號ヲ記載シ之ヲ當該會社ニ提出スルコトヲ要ス
社債ヲ發行スル會社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社アルトキハ其ノ會社)ハ前項ノ請求書ニ各社債ノ金額、拂込金額、口數及債券ヲ發行スベキ場合ニ於ケル債券ノ番號ヲ附記シ之ヲ登錄機關ニ送付スルコトヲ要ス
前條第三項ノ規定ハ第一項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第三十八條 登錄社債ノ移轉ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ移轉シタル各社債ノ金額、口數及債券ノ番號竝ニ當該社債ノ移轉ヲ受ケタル者ガ社債ノ償還及利息ノ支拂ヲ受クベキ場所ヲ記載シ一部移轉ノ場合ニ於テハ其ノ部分ヲ表示スルコトヲ要ス
第三節 擔保權ニ關スル登錄手續
第三十九條 質權(轉質ノ場合ヲ含ム以下同ジ)ノ設定ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 質權ノ目的ト爲スベキ各社債ノ金額、口數及債券ノ番號
二 債權額
三 登錄原因ニ付辨濟期、利息、違約金若ハ賠償額ニ關スル定若ハ民法第三百四十六條但書ノ規定ニ依ル定アルトキ又ハ債權ニ條件ヲ附シタルトキハ其ノ事項
四 質權設定者ガ債務者ニ非ザルトキハ債務者ノ氏名及住所
一定ノ金額ヲ目的トセザル債權ノ擔保タル質權ノ設定ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ其ノ債權ノ價額ヲ記載スルコトヲ要ス
第四十條 質權ノ移轉ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ質權ガ債權ト共ニ移轉スルヤ否ヤヲ記載スルコトヲ要ス
債權ノ一部讓渡又ハ代位辨濟ニ因ル質權ノ移轉ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ讓渡又ハ代位辨濟ノ目的タル債權額ヲ記載スルコトヲ要ス
第四十一條 質權ノ移轉及轉質ノ登錄ハ附記ニ依リテ之ヲ爲ス
第四十二條 社債等登錄法第六條ノ規定ニ依リ擔保權ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 擔保權ノ目的ト爲スベキ各社債ノ金額、口數及債券ノ番號
二 供託スベキ法令ノ條項
三 擔保權者ノ表示
前項ノ登錄ハ供託ヲ爲スベキ者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
前二條ノ規定ハ第一項ノ擔保權ノ移轉ノ登錄ニ之ヲ準用ス
第四節 信託ニ關スル登錄手續
第四十三條 社債ノ信託ノ登錄ニ付テハ受託者ヲ登錄權利者トシ委託者ヲ登錄義務者トス
第四十四條 左ニ揭グル社債ノ信託ノ登錄ハ受託者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
一 信託財產ニ屬スル無記名社債ニシテ其ノ債券ニ信託法第三條第二項ノ規定ニ依ル信託財產ナルコトノ表示アルモノノ信託ノ登錄
二 信託法第十四條ノ規定ニ依リテ信託財產ニ屬スル社債ノ信託ノ登錄
三 信託法第二十七條ノ規定ニ基キ復舊スル社債ノ信託ノ登錄
第四十五條 受益者又ハ委託者ハ受託者ニ代位シテ社債ノ信託ノ登錄ヲ請求スルコトヲ得
第二十八條ノ規定ハ前項ノ規定ニ依ル代位登錄ノ請求ニ之ヲ準用ス此ノ場合ニ於テハ請求書ニ登錄スベキ社債ガ信託財產ナルコトヲ證スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
第四十六條 社債ノ信託ノ登錄ハ第二項ニ規定スル場合ヲ除クノ外信託ニ因ル當該社債ノ移轉ノ登錄ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス但シ前條第一項ノ規定ニ依リ受益者又ハ委託者ガ受託者ニ代位シテ社債ノ信託ノ登錄ヲ請求スル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
第四十四條第一號ノ社債ノ信託ノ登錄ハ第三十六條第一項ノ規定ニ依ル當該社債ノ登錄ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス
前二項ノ規定ハ信託法第十四條ノ規定ニ依リテ信託財產ニ屬スル社債ノ信託ノ登錄ノ請求ニ之ヲ準用ス
第四十七條 受託者更迭ノ場合ニ於テ登錄社債ノ移轉ノ登錄ヲ請求スルニハ請求書ニ其ノ更迭ヲ證スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ信託法第五十條第二項ノ場合ニ於テ爲スベキ變更ノ登錄ニ之ヲ準用ス
第四十八條 受託者ノ任務ガ死亡、破產、禁治產、準禁治產又ハ裁判所若ハ主務官廳ノ解任命令ニ因リテ終了シタルトキハ前條ノ登錄ハ新受託者又ハ他ノ受託者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得受託者タル法人ノ任務ガ解散ニ因リテ終了シタルトキ亦同ジ
第四十九條 社債ノ信託ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載シタル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 委託者、受託者、受益者及信託管理人ノ氏名及住所
二 信託ノ目的
三 信託財產ノ管理方法
四 信託終了ノ事由
五 其ノ他信託ノ條項
前項ノ書面ニハ請求者記名捺印スルコトヲ要ス
第五十條 前條ノ規定ニ依リ請求書ニ添附シタル書面ハ之ヲ信託原簿トス
信託原簿ハ之ヲ社債登錄簿ノ一部ト看做シ其ノ記載ハ之ヲ登錄ト看做ス
第五十一條 裁判所ガ信託管理人ヲ選任シ又ハ解任シタルトキハ遲滯ナク信託原簿ノ記載ヲ登錄機關ニ囑託スルコトヲ要ス主務官廳ガ信託管理人ヲ選任シタルトキ亦同ジ
前項ノ規定ハ裁判所又ハ主務官廳ガ受託者ヲ解任シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十二條 前條第一項ノ規定ハ裁判所ガ信託財產ノ管理方法ヲ變更シ又ハ主務官廳ガ信託ノ條項ヲ變更シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十三條 第四十七條又ハ第四十八條ノ場合ニ於テ登錄ヲ爲シタルトキハ登錄機關ハ職權ヲ以テ信託原簿ノ記載ヲ爲スコトヲ要ス
第五十四條 第四十七條、第四十八條、第五十一條及第五十二條ノ場合ヲ除クノ外第四十九條第一項ニ揭グル事項ニ變更ヲ生ジタルトキハ受託者ハ遲滯ナク其ノ變更ヲ證スル書面ヲ添附シテ信託原簿ノ記載ヲ請求スルコトヲ要ス
受益者又ハ委託者ハ受託者ニ代位シテ前項ノ請求ヲ爲スコトヲ得
第二十八條ノ規定ハ前項ノ規定ニ依ル請求ニ之ヲ準用ス
第五十五條 登錄機關第五十一條第二項ノ規定ニ依リ信託原簿ノ記載ヲ爲シタルトキハ職權ヲ以テ社債登錄簿ニ其ノ旨ヲ附記スルコトヲ要ス
第五節 抹消ニ關スル登錄手續
第五十六條 社債權者第三十六條第一項第二項又ハ第三十七條第一項ノ規定ニ依ル社債ノ登錄ノ抹消ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ登錄ヲ抹消スベキ各社債ノ金額、口數及債券ノ番號ヲ記載シ且當該社債權者ノ權利ニ關スル登錄濟證ヲ提出スルコトヲ要ス
第三十六條第三項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第五十七條 登錄權利者ガ登錄義務者ノ行方ノ知レザルニ因リ登錄ノ抹消ヲ請求スルコト能ハザルトキハ民事訴訟法ノ規定ニ從ヒ公示催吿ノ申立ヲ爲スコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ除權判決アリタルトキハ請求書ニ其ノ正本又ハ謄本ヲ添附シ登錄權利者ノミニテ登錄ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第一項ノ場合ニ於テ請求書ニ債權證書又ハ登錄セラレタル債務ノ辨濟證書ヲ添附シタルトキハ登錄權利者ノミニテ質權ニ關スル登錄ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第五十八條 信託財產ニ屬スル登錄社債ガ移轉ニ因リ信託財產ニ屬セザルニ至リタル場合ニ於テ爲スベキ信託ノ登錄ノ抹消ハ移轉ノ登錄ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ信託財產ニ屬スル登錄社債ガ信託ノ終了ニ因リ移轉シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十九條 登錄社債ニ對スル强制執行手續ノ完結シタルトキハ執行裁判所ハ遲滯ナク囑託書ニ之ヲ證スル書面ヲ添附シテ差押ノ登錄ノ抹消ヲ登錄機關ニ囑託スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ登錄社債ニ對スル假差押、假處分又ハ滯納處分ニ因ル差押ノ手續ガ完結シタル場合ニ之ヲ準用ス
第六十條 社債等登錄法第六條ノ規定ニ依リ爲シタル擔保權ノ登錄ハ請求書ニ其ノ擔保ノ事由ノ止ミタルコトヲ證スル書面ヲ添附シ擔保ヲ供シタル者又ハ其ノ承繼人ノミニテ其ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第六十一條 登錄ノ抹消ヲ請求スル場合ニ於テ登錄上利害關係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第三章 雜則
第六十二條 登錄ヲ爲シタル無記名社債ノ社債權者ニ關シテハ商法第三百二十條第四項及第三百二十一條第二項竝ニ擔保附社債信託法第五十二條第二項及第九十五條第二項ノ規定ノ適用ニ付テハ登錄濟證ノ供託ヲ以テ債券ノ供託ト看做ス
第六十三條 社債等登錄法ニ依リ報國債券ノ登錄ヲ爲シタルトキハ臨時資金調整法第十四條ノ五ノ規定ノ適用ニ付テハ同條ノ規定ニ依リ保管ヲ委託シタルモノト看做ス
第六十四條 社債ノ登錄ノ抹消アリタルトキハ社債權者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ債券ノ發行ヲ請求スルコトヲ得
第六十五條 社債ヲ發行シタル會社登錄社債ノ償還ヲ爲シタルトキハ社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社又ハ擔保附社債信託法ニ依ル受託會社ニ對シ償還ヲ爲シタル場合ヲ除クノ外遲滯ナク之ヲ證スル書面ヲ添附シテ其ノ旨ヲ書面ニ依リテ登錄機關ニ通知スルコトヲ要ス擔保附社債信託法ニ依ル受託會社又ハ同法第二十九條第一項ノ規定ニ依リ社債ノ總額ヲ引受ケタル者ガ登錄社債ノ償還ヲ爲シタルトキ亦同ジ
前項ノ規定ハ登錄社債權者ノ爲ニ社債ノ償還ヲ受ケタル社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社又ハ擔保附社債信託法ニ依ル受託會社ガ當該社債權者ニ對シ當該償還額ノ支拂ヲ爲シタル場合ニ之ヲ準用ス
登錄機關前二項ノ規定ニ依ル通知ヲ受ケタルトキハ職權ヲ以テ遲滯ナク其ノ事由ヲ記載シテ當該社債ノ登錄ヲ抹消スルコトヲ要ス
第六十六條 登錄機關必要アリト認ムルトキハ當該登錄機關ニ於テ登錄ヲ取扱フベキ社債ヲ發行シタル會社ニ對シ當該社債ニ付發行セラレタル債券ノ見本ノ送付ヲ請求スルコトヲ得
第六十七條 社債等登錄法及本令中主務大臣トアルハ大藏大臣及司法大臣トス
附 則
本令ハ社債等登錄法施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕社債等登録法施行令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年四月十日
内閣総理大臣 東条英機
司法大臣 岩村通世
大蔵大臣 賀屋興宣
勅令第四百九号
社債等登録法施行令
第一章 総則
第一条 社債等登録法第二条ノ規定ニ依リ社債ノ登録ヲ取扱フベキ法人(以下登録機関ト称ス)ハ左ノ各号ニ該当スル場合ニ於テ各其ノ定ムル所ニ依ルノ外日本興業銀行トス
一 主務大臣ノ指定スル会社ガ社債ヲ発行シタルトキハ当該社債ニ付テハ其ノ会社
二 前号ニ該当スル場合ヲ除クノ外主務大臣ノ指定スル会社ガ担保附社債信託法ニ依ル受託会社ト為リタルトキ、社債募集ノ委託ヲ受ケタルトキ又ハ社債ノ総額ヲ引受ケタルトキハ当該社債ニ付テハ其ノ会社但シ当該社債ニ付担保附社債信託法ニ依ル受託会社ト社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社又ハ社債ノ総額ヲ引受ケタル会社トアルトキハ担保附社債信託法ニ依ル受託会社トシ担保附社債信託法ニ依ル受託会社、社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社又ハ社債ノ総額ヲ引受ケタル会社二以上アルトキハ主務大臣ノ指定スル会社トス
主務大臣前項ノ指定ヲ為シタルトキハ之ヲ告示ス
第二条 登録ヲ為シタル社債(以下登録社債ト称ス)ニ関シ登録シタル権利ノ順位ハ登録ノ前後ニ依ル
登録ノ前後ハ登録用紙中同一欄ニ為シタル登録ニ付テハ順位番号ニ依リ別欄ニ為シタル登録ニ付テハ受附番号ニ依ル
第三条 附記登録ノ順位ハ主登録ノ順位ニ依リ附記登録間ノ順位ハ其ノ前後ニ依ル
第四条 社債ノ登録ハ相続、遺贈、合併、強制執行其ノ他此等ニ準ズベキ事由ニ因リ社債ノ移転ノ登録ヲ請求スル場合ヲ除クノ外社債ノ償還又ハ利息ノ支払ノ期日前三週間ハ之ヲ請求スルコトヲ得ズ
第五条 登録機関社債ノ登録ヲ為シタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ遅滞ナク其ノ旨ヲ社債原簿ヲ備フル会社ニ通知スルコトヲ要ス
社債原簿ヲ備フル会社前項ノ通知ヲ受ケタルトキハ遅滞ナク其ノ旨ヲ社債原簿ニ記載スルコトヲ要ス
第六条 社債登録簿ノ調製其ノ他登録ニ関シ必要ナル事項ハ主務大臣之ヲ定ム
第七条 社債登録簿ノ全部又ハ一部ガ滅失シタル場合ニ於テ其ノ再製又ハ登録ノ回復ニ関スル手続ハ主務大臣之ヲ定ム
第八条 社債登録簿及其ノ附属書類滅失スル虞アルトキハ主務大臣ハ必要ナル処分ヲ命ズルコトヲ得
第九条 登録社債権者其ノ他ノ利害関係人ハ社債登録簿及其ノ附属書類ノ閲覧又ハ社債登録簿ノ謄本若ハ抄本ノ交付ヲ請求スルコトヲ得
第十条 登録機関ハ主務大臣ノ認可ヲ受ケ社債ノ登録、社債登録簿及其ノ附属書類ノ閲覧又ハ社債登録簿ノ謄本若ハ抄本ノ交付ニ付手数料ヲ徴スルコトヲ得
登録機関前項ノ認可ヲ受ケタルトキハ其ノ旨ヲ公告スルコトヲ要ス
第十一条 主務大臣社債等登録法第十条ノ規定ニ依リ当該官吏ヲシテ登録事務ヲ検査シ又ハ社債登録簿其ノ他ノ書類ヲ検査セシムル場合ニ於テハ其ノ身分ヲ示ス証票ヲ携帯セシムルコトヲ要ス
第十二条 本令ハ地方債、特別ノ法令ニ依リ設立セラレタル法人ニシテ会社ニ非ザルモノノ発行スル債券及命令ヲ以テ定ムル外国又ハ外国法人ノ発行スル公債又ハ社債ニ之ヲ準用ス但シ地方債ニシテ主務大臣ノ指定スルモノ、産業債券、更生債券、住宅債券及農地開発債券ノ登録ヲ取扱フベキ法人ハ日本勧業銀行トス
第一条第二項ノ規定ハ前項但書ノ指定アリタル場合ニ之ヲ準用ス
第二章 登録手続
第一節 通則
第十三条 登録ハ別段ノ定アル場合ヲ除クノ外当事者ノ請求又ハ官庁若ハ公署ノ嘱託アルニ非ザレバ之ヲ為スコトヲ得ズ
請求ニ因ル登録ニ関スル規定ハ別段ノ定アル場合ヲ除クノ外嘱託ニ因ル登録ニ之ヲ準用ス
第十四条 登録ハ登録権利者及登録義務者又ハ其ノ代理人之ヲ請求スルコトヲ要ス但シ請求書ニ登録義務者ノ承諾書ヲ添附シタルトキハ登録権利者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十五条 判決又ハ相続其ノ他ノ一般承継ニ因ル登録ハ登録権利者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十六条 登録名義人ノ表示ノ変更ノ登録ハ登録名義人ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
第十七条 社債ノ償還及利息ノ支払ヲ受クベキ場所ノ変更ノ登録ハ登録社債権者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得但シ登録上利害関係ヲ有スル第三者アル場合ニ於テハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ対抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第十八条 登録社債ヲ差押ヘタルトキハ執行裁判所ハ遅滞ナク嘱託書ニ差押命令ノ正本又ハ謄本ヲ添附シテ差押ノ登録ヲ登録機関ニ嘱託スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ登録社債ニ付仮差押、仮処分又ハ滞納処分ニ因ル差押アリタル場合ニ之ヲ準用ス
第十九条 前条ノ場合ニ於テ必要アルトキハ官庁又ハ公署ハ登録名義人又ハ其ノ相続人其ノ他ノ一般承継人ニ代リ登録名義人ノ表示ノ変更又ハ相続其ノ他ノ一般承継ニ因ル権利移転ノ登録ヲ登録機関ニ嘱託スルコトヲ要ス
第二十八条及第三十二条第二項ノ規定ハ前項ノ登録ニ之ヲ準用ス
第二十条 登録ヲ請求スル場合ニ於テハ左ノ書面ヲ提出スルコトヲ要ス
一 請求書
二 登録義務者ノ権利ニ関スル登録済証
三 登録原因ニ付第三者ノ許可、同意又ハ承諾ヲ要スルトキハ之ヲ証スル書面
四 代理人ニ依リテ登録ヲ請求スルトキハ其ノ権限ヲ証スル書面
第二十一条 請求書ニハ左ノ事項ヲ記載シ請求者之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
一 社債ヲ発行シタル会社ノ商号、社債ノ種類及社債ノ総額ガ数回ニ分チ発行セラレタル場合ニ於テハ其ノ回号(以下社債ノ名称ト称ス)
二 請求者ノ氏名及住所
三 代理人ニ依リテ登録ヲ請求スルトキハ其ノ氏名及住所
四 登録原因及其ノ日附
五 登録ノ目的
六 登録機関ノ表示
七 年月日
第二十二条 登録原因ニ登録ノ目的タル権利ノ消滅ニ関スル事項ノ定アルトキハ請求書ニ之ヲ記載スルコトヲ要ス
第二十三条 登録権利者ガ多数ナル場合ニ於テ登録原因ニ持分ノ定アルトキハ請求書ニ其ノ持分ヲ記載スルコトヲ要ス
第二十四条 判決ニ因リ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ判決ノ正本又ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス此ノ場合ニ於テハ第二十条第二号及第三号ノ書面ハ之ヲ提出スルコトヲ要セズ
第二十五条 左ノ場合ニ於テハ請求書ニ其ノ事実ヲ証スル戸籍若ハ登記簿ノ謄本若ハ抄本又ハ此等ニ準ズベキ書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 登録原因ガ相続其ノ他ノ一般承継ナルトキ
二 請求者ガ登録権利者又ハ登録義務者ノ相続人其ノ他ノ一般承継人ナルトキ
三 登録名義人ノ表示ノ変更ノ登録ヲ請求スルトキ
第二十六条 登録ヲ請求スル場合ニ於テ第三者ノ許可、同意又ハ承諾ヲ証スル書面ヲ提出スルコトヲ要スルトキハ其ノ第三者ヲシテ請求書ニ記名捺印セシメ其ノ書面ノ提出ニ代フルコトヲ得
第二十七条 同一ノ登録機関ノ取扱フベキ同一名称ノ数口ノ社債ニ関スル登録ハ登録原因及登録ノ目的ガ同一ナルトキニ限リ同一ノ請求書ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ得
第二十八条 債権者ガ民法第四百二十三条ノ規定ニ依リ債務者ニ代位シテ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ債権者及債務者ノ氏名及住所並ニ代位原因ヲ記載シ且代位原因ヲ証スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
第二十九条 左ノ場合ニ於テハ登録機関ハ登録ヲ為スコトヲ得ズ
一 請求事項ガ当該登録機関ノ取扱フベキ社債ニ関スルモノニ非ザルトキ
二 請求事項ガ登録スベキモノニ非ザルトキ
三 請求書ガ方式ニ適合セザルトキ
四 請求書ニ掲グル登録社債又ハ登録ノ目的タル権利ノ表示ガ社債登録簿ト符合セザルトキ
五 第二十五条第二号ニ規定スル書面ヲ添附スル場合ヲ除クノ外請求書ニ掲グル登録義務者ノ表示ガ社債登録簿ト符合セザルトキ
六 請求書ニ掲グル事項ガ第二十四条前段又ハ第二十五条ノ書面ト符合セザルトキ
七 必要ナル書面ヲ提出又ハ添附セザルトキ
請求者ガ登録ノ手数料ヲ納付セザル場合ニ於テハ登録機関ハ登録ヲ為サザルコトヲ得
第三十条 権利ノ変更ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テ登録上利害関係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ対抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附シタルトキニ限リ附記ニ依リテ其ノ登録ヲ為ス
第三十一条 登録機関登録ヲ完了シタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ登録済証ヲ交付スルコトヲ要ス
登録済証ヲ喪失シタル者ハ登録機関ニ対シ命令ノ定ムル所ニ依リ登録済証ノ再交付ヲ請求スルコトヲ得
第三十二条 登録機関登録ヲ完了シタル後其ノ登録ニ付錯誤又ハ遺漏アルコトヲ発見シタルトキハ遅滞ナク其ノ旨ヲ登録権利者及登録義務者ニ通知スルコトヲ要ス
前項ノ通知ハ第二十八条ノ場合ニ於テハ債権者ニ対シテモ亦之ヲ為スコトヲ要ス
前二項ノ規定ニ依ル通知ハ登録権利者、登録義務者又ハ債権者ガ多数ナルトキハ其ノ一人ニ対シテ之ヲ為スヲ以テ足ル
第三十三条 前条ノ場合ニ於テ登録ノ錯誤又ハ遺漏ガ登録機関ノミノ過誤ニ出デタルトキハ登録機関ハ登録上利害関係ヲ有スル第三者アル場合ヲ除クノ外遅滞ナク其ノ登録ノ更正ヲ為シ其ノ旨ヲ登録権利者及登録義務者ニ通知スルコトヲ要ス
前条第二項及第三項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第三十四条 第三十条ノ規定ハ登録ノ更正ヲ為ス場合ニ之ヲ準用ス
第三十五条 抹消シタル登録ノ回復ヲ請求スル場合ニ於テ登録上利害関係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ対抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第二節 社債ニ関スル登録手続
第三十六条 社債権者未登録ノ社債ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載シ且債券及支払期ノ未ダ到来セザル利札ヲ添附スルコトヲ要ス
一 登録スベキ各社債ノ金額
二 債券ノ番号及数
三 支払期ノ未ダ到来セザル利札中欠欠セルモノアルトキハ其ノ数及支払期
四 社債ノ償還及利息ノ支払ヲ受クベキ場所
未ダ債券ヲ発行セザル社債ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ前項第一号及第四号ニ掲グル事項ノ外各社債ノ払込金額及債券ヲ発行スベキ場合ニ於ケル債券ノ番号ヲ記載シ且当該事実ヲ証スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
前二項ノ場合ニ於テハ請求書ニ登録原因及其ノ日附ヲ記載シ又ハ第二十条第二号及第三号ノ書面ヲ提出スルコトヲ要セズ
第三十七条 社債ノ応募又ハ引受ヲ為サントスル者ハ応募又ハ引受ノ際予メ社債ノ登録ノ請求ヲ為スコトヲ得此ノ場合ニ於テハ請求書ニ前条第一項第一号及第四号ニ掲グル事項ノ外社債ヲ発行スル会社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社アルトキハ其ノ会社)ノ商号ヲ記載シ之ヲ当該会社ニ提出スルコトヲ要ス
社債ヲ発行スル会社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社アルトキハ其ノ会社)ハ前項ノ請求書ニ各社債ノ金額、払込金額、口数及債券ヲ発行スベキ場合ニ於ケル債券ノ番号ヲ附記シ之ヲ登録機関ニ送付スルコトヲ要ス
前条第三項ノ規定ハ第一項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第三十八条 登録社債ノ移転ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ移転シタル各社債ノ金額、口数及債券ノ番号並ニ当該社債ノ移転ヲ受ケタル者ガ社債ノ償還及利息ノ支払ヲ受クベキ場所ヲ記載シ一部移転ノ場合ニ於テハ其ノ部分ヲ表示スルコトヲ要ス
第三節 担保権ニ関スル登録手続
第三十九条 質権(転質ノ場合ヲ含ム以下同ジ)ノ設定ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 質権ノ目的ト為スベキ各社債ノ金額、口数及債券ノ番号
二 債権額
三 登録原因ニ付弁済期、利息、違約金若ハ賠償額ニ関スル定若ハ民法第三百四十六条但書ノ規定ニ依ル定アルトキ又ハ債権ニ条件ヲ附シタルトキハ其ノ事項
四 質権設定者ガ債務者ニ非ザルトキハ債務者ノ氏名及住所
一定ノ金額ヲ目的トセザル債権ノ担保タル質権ノ設定ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ其ノ債権ノ価額ヲ記載スルコトヲ要ス
第四十条 質権ノ移転ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ質権ガ債権ト共ニ移転スルヤ否ヤヲ記載スルコトヲ要ス
債権ノ一部譲渡又ハ代位弁済ニ因ル質権ノ移転ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ譲渡又ハ代位弁済ノ目的タル債権額ヲ記載スルコトヲ要ス
第四十一条 質権ノ移転及転質ノ登録ハ附記ニ依リテ之ヲ為ス
第四十二条 社債等登録法第六条ノ規定ニ依リ担保権ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 担保権ノ目的ト為スベキ各社債ノ金額、口数及債券ノ番号
二 供託スベキ法令ノ条項
三 担保権者ノ表示
前項ノ登録ハ供託ヲ為スベキ者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
前二条ノ規定ハ第一項ノ担保権ノ移転ノ登録ニ之ヲ準用ス
第四節 信託ニ関スル登録手続
第四十三条 社債ノ信託ノ登録ニ付テハ受託者ヲ登録権利者トシ委託者ヲ登録義務者トス
第四十四条 左ニ掲グル社債ノ信託ノ登録ハ受託者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得
一 信託財産ニ属スル無記名社債ニシテ其ノ債券ニ信託法第三条第二項ノ規定ニ依ル信託財産ナルコトノ表示アルモノノ信託ノ登録
二 信託法第十四条ノ規定ニ依リテ信託財産ニ属スル社債ノ信託ノ登録
三 信託法第二十七条ノ規定ニ基キ復旧スル社債ノ信託ノ登録
第四十五条 受益者又ハ委託者ハ受託者ニ代位シテ社債ノ信託ノ登録ヲ請求スルコトヲ得
第二十八条ノ規定ハ前項ノ規定ニ依ル代位登録ノ請求ニ之ヲ準用ス此ノ場合ニ於テハ請求書ニ登録スベキ社債ガ信託財産ナルコトヲ証スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
第四十六条 社債ノ信託ノ登録ハ第二項ニ規定スル場合ヲ除クノ外信託ニ因ル当該社債ノ移転ノ登録ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス但シ前条第一項ノ規定ニ依リ受益者又ハ委託者ガ受託者ニ代位シテ社債ノ信託ノ登録ヲ請求スル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
第四十四条第一号ノ社債ノ信託ノ登録ハ第三十六条第一項ノ規定ニ依ル当該社債ノ登録ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス
前二項ノ規定ハ信託法第十四条ノ規定ニ依リテ信託財産ニ属スル社債ノ信託ノ登録ノ請求ニ之ヲ準用ス
第四十七条 受託者更迭ノ場合ニ於テ登録社債ノ移転ノ登録ヲ請求スルニハ請求書ニ其ノ更迭ヲ証スル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ信託法第五十条第二項ノ場合ニ於テ為スベキ変更ノ登録ニ之ヲ準用ス
第四十八条 受託者ノ任務ガ死亡、破産、禁治産、準禁治産又ハ裁判所若ハ主務官庁ノ解任命令ニ因リテ終了シタルトキハ前条ノ登録ハ新受託者又ハ他ノ受託者ノミニテ之ヲ請求スルコトヲ得受託者タル法人ノ任務ガ解散ニ因リテ終了シタルトキ亦同ジ
第四十九条 社債ノ信託ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載シタル書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 委託者、受託者、受益者及信託管理人ノ氏名及住所
二 信託ノ目的
三 信託財産ノ管理方法
四 信託終了ノ事由
五 其ノ他信託ノ条項
前項ノ書面ニハ請求者記名捺印スルコトヲ要ス
第五十条 前条ノ規定ニ依リ請求書ニ添附シタル書面ハ之ヲ信託原簿トス
信託原簿ハ之ヲ社債登録簿ノ一部ト看做シ其ノ記載ハ之ヲ登録ト看做ス
第五十一条 裁判所ガ信託管理人ヲ選任シ又ハ解任シタルトキハ遅滞ナク信託原簿ノ記載ヲ登録機関ニ嘱託スルコトヲ要ス主務官庁ガ信託管理人ヲ選任シタルトキ亦同ジ
前項ノ規定ハ裁判所又ハ主務官庁ガ受託者ヲ解任シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十二条 前条第一項ノ規定ハ裁判所ガ信託財産ノ管理方法ヲ変更シ又ハ主務官庁ガ信託ノ条項ヲ変更シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十三条 第四十七条又ハ第四十八条ノ場合ニ於テ登録ヲ為シタルトキハ登録機関ハ職権ヲ以テ信託原簿ノ記載ヲ為スコトヲ要ス
第五十四条 第四十七条、第四十八条、第五十一条及第五十二条ノ場合ヲ除クノ外第四十九条第一項ニ掲グル事項ニ変更ヲ生ジタルトキハ受託者ハ遅滞ナク其ノ変更ヲ証スル書面ヲ添附シテ信託原簿ノ記載ヲ請求スルコトヲ要ス
受益者又ハ委託者ハ受託者ニ代位シテ前項ノ請求ヲ為スコトヲ得
第二十八条ノ規定ハ前項ノ規定ニ依ル請求ニ之ヲ準用ス
第五十五条 登録機関第五十一条第二項ノ規定ニ依リ信託原簿ノ記載ヲ為シタルトキハ職権ヲ以テ社債登録簿ニ其ノ旨ヲ附記スルコトヲ要ス
第五節 抹消ニ関スル登録手続
第五十六条 社債権者第三十六条第一項第二項又ハ第三十七条第一項ノ規定ニ依ル社債ノ登録ノ抹消ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ登録ヲ抹消スベキ各社債ノ金額、口数及債券ノ番号ヲ記載シ且当該社債権者ノ権利ニ関スル登録済証ヲ提出スルコトヲ要ス
第三十六条第三項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第五十七条 登録権利者ガ登録義務者ノ行方ノ知レザルニ因リ登録ノ抹消ヲ請求スルコト能ハザルトキハ民事訴訟法ノ規定ニ従ヒ公示催告ノ申立ヲ為スコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ除権判決アリタルトキハ請求書ニ其ノ正本又ハ謄本ヲ添附シ登録権利者ノミニテ登録ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第一項ノ場合ニ於テ請求書ニ債権証書又ハ登録セラレタル債務ノ弁済証書ヲ添附シタルトキハ登録権利者ノミニテ質権ニ関スル登録ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第五十八条 信託財産ニ属スル登録社債ガ移転ニ因リ信託財産ニ属セザルニ至リタル場合ニ於テ為スベキ信託ノ登録ノ抹消ハ移転ノ登録ノ請求ト同一ノ書面ヲ以テ之ヲ請求スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ信託財産ニ属スル登録社債ガ信託ノ終了ニ因リ移転シタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十九条 登録社債ニ対スル強制執行手続ノ完結シタルトキハ執行裁判所ハ遅滞ナク嘱託書ニ之ヲ証スル書面ヲ添附シテ差押ノ登録ノ抹消ヲ登録機関ニ嘱託スルコトヲ要ス
前項ノ規定ハ登録社債ニ対スル仮差押、仮処分又ハ滞納処分ニ因ル差押ノ手続ガ完結シタル場合ニ之ヲ準用ス
第六十条 社債等登録法第六条ノ規定ニ依リ為シタル担保権ノ登録ハ請求書ニ其ノ担保ノ事由ノ止ミタルコトヲ証スル書面ヲ添附シ担保ヲ供シタル者又ハ其ノ承継人ノミニテ其ノ抹消ヲ請求スルコトヲ得
第六十一条 登録ノ抹消ヲ請求スル場合ニ於テ登録上利害関係ヲ有スル第三者アルトキハ請求書ニ其ノ第三者ノ承諾書又ハ其ノ第三者ニ対抗スルコトヲ得ベキ判決ノ正本若ハ謄本ヲ添附スルコトヲ要ス
第三章 雑則
第六十二条 登録ヲ為シタル無記名社債ノ社債権者ニ関シテハ商法第三百二十条第四項及第三百二十一条第二項並ニ担保附社債信託法第五十二条第二項及第九十五条第二項ノ規定ノ適用ニ付テハ登録済証ノ供託ヲ以テ債券ノ供託ト看做ス
第六十三条 社債等登録法ニ依リ報国債券ノ登録ヲ為シタルトキハ臨時資金調整法第十四条ノ五ノ規定ノ適用ニ付テハ同条ノ規定ニ依リ保管ヲ委託シタルモノト看做ス
第六十四条 社債ノ登録ノ抹消アリタルトキハ社債権者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ債券ノ発行ヲ請求スルコトヲ得
第六十五条 社債ヲ発行シタル会社登録社債ノ償還ヲ為シタルトキハ社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社又ハ担保附社債信託法ニ依ル受託会社ニ対シ償還ヲ為シタル場合ヲ除クノ外遅滞ナク之ヲ証スル書面ヲ添附シテ其ノ旨ヲ書面ニ依リテ登録機関ニ通知スルコトヲ要ス担保附社債信託法ニ依ル受託会社又ハ同法第二十九条第一項ノ規定ニ依リ社債ノ総額ヲ引受ケタル者ガ登録社債ノ償還ヲ為シタルトキ亦同ジ
前項ノ規定ハ登録社債権者ノ為ニ社債ノ償還ヲ受ケタル社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社又ハ担保附社債信託法ニ依ル受託会社ガ当該社債権者ニ対シ当該償還額ノ支払ヲ為シタル場合ニ之ヲ準用ス
登録機関前二項ノ規定ニ依ル通知ヲ受ケタルトキハ職権ヲ以テ遅滞ナク其ノ事由ヲ記載シテ当該社債ノ登録ヲ抹消スルコトヲ要ス
第六十六条 登録機関必要アリト認ムルトキハ当該登録機関ニ於テ登録ヲ取扱フベキ社債ヲ発行シタル会社ニ対シ当該社債ニ付発行セラレタル債券ノ見本ノ送付ヲ請求スルコトヲ得
第六十七条 社債等登録法及本令中主務大臣トアルハ大蔵大臣及司法大臣トス
附 則
本令ハ社債等登録法施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス