(会社等臨時措置法施行令中改正ノ件)
法令番号: 勅令第241号
公布年月日: 昭和20年4月25日
法令の形式: 勅令
朕會社等臨時措置法施行令中改正ノ件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和二十年四月二十四日
內閣總理大臣 男爵 鈴木貫太郞
海軍大臣 米內光政
司法大臣 松阪廣政
陸軍大臣 阿南惟幾
軍需大臣 豊田貞次郞
厚生大臣 岡田忠彥
大藏大臣 廣瀨豐作
文部大臣 太田耕造
農商大臣 石黑忠篤
內務大臣 安倍源基
外務大臣兼大東亞大臣 東鄕茂德
運輸通信大臣 小日山直登
勅令第二百四十一號
會社等臨時措置法施行令中左ノ通改正ス
第二條中「三千人」ヲ「千人」ニ改ム
第二條ノ二 會社等臨時措置法第三條ノ二第一項ノ勅令ヲ以テ定ムル災害ハ地震、火災、津浪、洪水、暴風雨、噴火及此等ニ起因スル災害ニシテ司法大臣ノ指定スルモノトス
第二條ノ三 會社等臨時措置法第三條ノ二第一項ノ公吿ニハ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス但シ已ムコトヲ得ザル事由アル場合ニ於テハ第一號ニ揭グル株券ノ番號其ノ他ノ表示ハ之ヲ記載スルコトヲ要セズ
一 會社等臨時措置法第三條ノ二第一項ノ災害ニ因リ株主名簿ヲ喪失シ株主ノ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル記名株式アル旨及其ノ株式ノ株券ノ番號其ノ他ノ表示
二 前號ノ株主ハ自己ノ氏名及住所、其ノ有スル株式ノ種類、數、株券ノ番號及取得ノ年月日竝ニ各株式ニ付拂込ミタル株金額ヲ申出ヅベキコト
三 質權ノ目的タル記名株式ニシテ商法第二百九條第一項ノ規定ニ依リ質權者ノ氏名ヲ株券ニ記載シタルモノニ付テハ質權者及質權設定者ハ質權者ノ氏名及住所、其ノ記載ノ年月日竝ニ前號ニ揭グル事項ヲ申出ヅベキコト
四 信託財產タル記名株式ニシテ信託法第三條第二項ノ規定ニ依リ信託財產ナルコトヲ株券ニ表示シタルモノニ付テハ委託者及受託者ハ其ノ旨、其ノ表示ノ年月日及第二號ニ揭グル事項ヲ申出ヅベキコト
前項ノ公吿ハ已ムコトヲ得ザル事由アル場合ニ於テハ定款ニ定メタル新聞紙以外ノ時事ニ關スル事項ヲ揭載スル日刊新聞紙ニ揭ゲテ之ヲ爲スコトヲ得
第三條ノ二 會社等臨時措置法第四條ノ二ノ規定ニ依ル認可ハ株式會社ノ業務若ハ淸算ヲ監督スル官廳又ハ裁判所左ノ各號ノ定ムル所ニ依リ之ヲ爲ス
一 業務ニ付官廳ノ監督ヲ受クル會社ニ付テハ其ノ監督官廳但シ會社ガ官廳ノ監督ヲ受ケザル業務ヲ兼營スル場合ニ於テ當該業務ノミニ關スル事項ニ係ル認可ニ付テハ第二號ノ例ニ依ル
二 前號本文ニ揭グル會社ニ該當セザル會社ニ付テハ本店所在地ノ地方裁判所
三 解散後ノ會社ニ付テハ本店所在地ノ地方裁判所但シ淸算ニ付官廳ノ監督ヲ受クル會社ニ付テハ其ノ監督官廳
前項第一號本文ニ揭グル會社及監督官廳ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第三條ノ三 會社等臨時措置法第四條ノ二ノ規定ニ依ル認可ノ申請ハ書面ヲ以テ之ヲ爲スコトヲ要ス
申請書ニハ左ノ事項ヲ記載シ會社ヲ代表スベキ取締役又ハ淸算人之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
一 會社ノ商號及本店
二 認可ヲ得テ決セントスル事項及事由
三 監督官廳又ハ裁判所ノ表示
四 年月日
申請書ニハ左ノ書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 認可ヲ得テ決セントスル事項ニ付商法第二百六十條ノ規定又ハ同法第四百三十條第一項ニ於テ準用スル同法第百二十八條ノ規定ニ依ル決議アリタルコトヲ證スル書面
二 認可ヲ得テ決セントスル事項及事由ノ證明書
三 定款ノ謄本
第三條ノ四 株式會社ノ業務ヲ監督スル官廳前條ノ認可ノ申請アリタル場合ニ於テ審查ノ爲必要アリト認ムルトキハ利害關係人又ハ參考人ニ對シ出頭ヲ求メ又ハ質問ヲ爲スコトヲ得
第三條ノ五 裁判所第三條ノ三ノ認可ノ申請アリタル場合ニ於テ必要アリト認ムルトキハ行政官廳ニ對シ意見ヲ求メ又ハ行政官廳若ハ統制會其ノ他ノ團體ニ對シ調查ヲ囑託スルコトヲ得
行政官廳ハ裁判所ニ對シ意見ヲ述ブルコトヲ得
認可ニ關スル裁判ニ對シテハ不服ヲ申立ツルコトヲ得ズ
第三條ノ六 裁判所ニ於ケル第三條ノ二第一項ノ認可ニ關スル手續ニ付テハ同條、第三條ノ三及前條ニ規定スルモノノ外非訟事件手續法ノ定ムル所ニ依ル
第三條ノ七 第三條ノ三ノ認可ノ申請ガ商法第三百五十一條ノ株主總會ノ決議ヲ要スル事項ニ係ル場合ニ於テハ監查役ハ同法第三百五十四條第一項ノ規定ニ依ル調查ノ結果及同條第二項ノ規定ニ依リ株主總會ニ報吿スベキ意見ヲ監督官廳又ハ裁判所ニ對シ書面ヲ以テ報吿スルコトヲ要ス
前項ノ報吿書ハ第三條ノ三ノ認可ノ申請ト同時ニ之ヲ提出スルコトヲ要ス
商法第三百五十三條第一項ノ場合ニ於テハ同項ノ檢查役ノ報吿書ヲ第一項ノ報吿書ニ添附スルコトヲ要ス
第三條ノ八 第三條ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テハ認可ノ申請書、其ノ添附書類、前條ノ規定ニ依ル監查役ノ報吿書、其ノ添附書類及第三條ノ十三ノ規定ニ依ル監查役ノ報吿書ノ謄本竝ニ認可書ハ之ヲ株主總會ノ議事錄ト看做ス
第三條ノ九 第三條ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テハ商法第三百五十七條第一項中第三百五十一條ノ株主總會終結ノ日トアリ又ハ同法第四百十四條第一項中第四百十二條ノ株主總會終結ノ日トアルハ會社等臨時措置法第四條ノ二ノ規定ニ依ル認可書ノ到達シタル日トス
第三條ノ十 第三條ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テ登記ノ申請書ニ株主總會ノ議事錄ヲ添附スルコトヲ要スルトキハ第三條ノ八ノ規定ニ拘ラズ認可書又ハ其ノ認證アル謄本ヲ添付スルヲ以テ足ル
第三條ノ十一 取締役又ハ淸算人第三條ノ三ノ認可ノ申請ヲ爲サントスルトキハ申請ニ關スル書類ヲ申請ノ日ヨリ二週間前ニ監查役ニ提出スルコトヲ要ス
第三條ノ十二 第三條ノ二乃至前條ニ規定スルモノノ外會社等臨時措置法第四條ノ二第一項ノ場合ニ於テ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第三條ノ十三 會社等臨時措置法第四條ノ三ノ規定ニ依ル監查役ノ意見ノ報吿ハ書面ヲ以テ之ヲ爲スコトヲ要ス
前項ノ報吿書ハ第三條ノ三ノ認可ノ申請ト同時ニ之ヲ提出スルコトヲ要ス
第四條ノ二 株式會社ガ會社等臨時措置法第五條ノ二ノ規定ニ依リ其ノ社債ニ付債券ヲ發行セザルモノト爲シタル場合ニ於テハ社債申込證ニ其ノ旨ヲ記載スルコトヲ要ス擔保附社債信託法ニ依ル物上擔保附社債ニ付信託契約ニ於テ債券ヲ發行セザルモノト爲シタル場合ニ於テ信託證書ニ付亦同ジ
社債ノ總額ヲ數囘ニ分チ發行スル場合ニ於テ或ル囘ノミノ社債ニ付債券ヲ發行セザルモノト爲シタルトキハ前項後段ノ規定ニ該當スル場合ヲ除クノ外其ノ囘ノ發行ニ付擔保附社債信託法第十九條ノ四第一項ノ規定ニ依ル契約證書ヲ作成スル場合ニ於テハ當該證書ニ其ノ旨ヲ記載シ同項ノ規定ニ依ル契約證書ヲ作成セザル場合ニ於テハ其ノ囘ノ社債ニ付テハ債券ヲ發行セザル旨ノ書面ヲ作成シ委託會社及受託會社ノ代表者之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
擔保附社債信託法第二十條、第二十一條及第三十一條ノ規定ハ前項ノ書面ニ之ヲ準用ス
第四條ノ三 會社等臨時措置法第五條ノ二第一項ノ規定ニ依ル登錄ノ請求ハ社債ノ募集ガ完了シタル後遲滯ナク之ヲ爲スコトヲ要ス
第十條ノ二 會社等臨時措置法第六條第二項ノ勅令ヲ以テ定ムル會社ノ書類ハ株主總會ノ議事錄、社債權者集會ノ議事錄又ハ決議錄及相互會社ノ社員名簿トス
第十二條ノ二 會社等臨時措置法第三條ノ二竝ニ本令第二條ノ二及第二條ノ三ノ規定ハ市街地信用組合及海運組合ニ之ヲ準用ス但シ同法第三條ノ二第一項中株主ノ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル記名株式トアルハ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員トシ同條第三項中第一項ノ記名株式ノ金額ガ資本ノ二十分ノ一ヲ超ユルトキトアルハ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員ガ總組合員ノ二十分ノ一ヲ超ユルトキトシ同條第四項中商法第三百四十三條トアルハ市街地信用組合法第十二條第四項又ハ海運組合法第十九條但書トス
前項ノ場合ニ於テハ會社等臨時措置法第三條ノ二第一項ノ規定ニ依リ爲スベキ公吿ニハ本令第二條ノ三第一項第一號乃至第四號ニ揭グル事項ニ代ヘ會社等臨時措置法第三條ノ二第一項ノ災害ニ因リ組合員名簿ヲ喪失シ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員アル旨竝ニ組合員ハ其ノ氏名及住所及市街地信用組合ノ組合員ニ在リテハ其ノ有スル出資口數及拂込ミタル金額ヲ申出ヅベキ旨ヲ記載スルコトヲ要ス
第十三條ノ二 會社等臨時措置法第四條ノ二及第四條ノ三竝ニ本令第三條ノ二乃至第三條ノ六、第三條ノ八及第三條ノ十乃至第三條ノ十三ノ規定ハ會社ニ非ザル法人ニ之ヲ準用ス
第十三條ノ三 會社等臨時措置法第五條ノ二竝ニ本令第四條ノ二第一項前段及第四條ノ三ノ規定ハ特別ノ法令ニ依リ設立セラレタル法人ニシテ會社ニ非ザルモノガ債券ヲ募集スル場合ニ之ヲ準用ス
第十四條中「第六條」ノ下ニ「第一項」ヲ加ヘ同條ニ左ノ一項ヲ加フ
會社等臨時措置法第六條第二項及本令第十條ノ二ノ規定ハ會社ニ非ザル法人ニ之ヲ準用ス
第十五條中「會社等臨時措置法第六條」ノ下ニ「第一項」ヲ加フ
附 則
本令ハ昭和二十年法律第十號施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス
社債等登錄法施行令中左ノ通改正ス
第三十七條ノ二 社債ヲ發行スル會社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル會社アルトキハ其ノ會社)ガ會社等臨時措置法第五條ノ二ノ規定ニ依リ社債權者ノ爲ニ社債ノ登錄ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 社債權者ノ氏名及住所
二 登錄スベキ各社債ノ金額、拂込金額及口數
三 社債ノ償還及利息ノ支拂ヲ受クベキ場所
前項第二號及第三號ニ揭グル事項ハ社債權者每ニ區分シテ之ヲ表示スルコトヲ要ス
第三十六條第三項ノ規定ハ第一項ノ場合ニ之ヲ準用ス
朕会社等臨時措置法施行令中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和二十年四月二十四日
内閣総理大臣 男爵 鈴木貫太郎
海軍大臣 米内光政
司法大臣 松阪広政
陸軍大臣 阿南惟幾
軍需大臣 豊田貞次郎
厚生大臣 岡田忠彦
大蔵大臣 広瀬豊作
文部大臣 太田耕造
農商大臣 石黒忠篤
内務大臣 安倍源基
外務大臣兼大東亜大臣 東郷茂徳
運輸通信大臣 小日山直登
勅令第二百四十一号
会社等臨時措置法施行令中左ノ通改正ス
第二条中「三千人」ヲ「千人」ニ改ム
第二条ノ二 会社等臨時措置法第三条ノ二第一項ノ勅令ヲ以テ定ムル災害ハ地震、火災、津浪、洪水、暴風雨、噴火及此等ニ起因スル災害ニシテ司法大臣ノ指定スルモノトス
第二条ノ三 会社等臨時措置法第三条ノ二第一項ノ公告ニハ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス但シ已ムコトヲ得ザル事由アル場合ニ於テハ第一号ニ掲グル株券ノ番号其ノ他ノ表示ハ之ヲ記載スルコトヲ要セズ
一 会社等臨時措置法第三条ノ二第一項ノ災害ニ因リ株主名簿ヲ喪失シ株主ノ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル記名株式アル旨及其ノ株式ノ株券ノ番号其ノ他ノ表示
二 前号ノ株主ハ自己ノ氏名及住所、其ノ有スル株式ノ種類、数、株券ノ番号及取得ノ年月日並ニ各株式ニ付払込ミタル株金額ヲ申出ヅベキコト
三 質権ノ目的タル記名株式ニシテ商法第二百九条第一項ノ規定ニ依リ質権者ノ氏名ヲ株券ニ記載シタルモノニ付テハ質権者及質権設定者ハ質権者ノ氏名及住所、其ノ記載ノ年月日並ニ前号ニ掲グル事項ヲ申出ヅベキコト
四 信託財産タル記名株式ニシテ信託法第三条第二項ノ規定ニ依リ信託財産ナルコトヲ株券ニ表示シタルモノニ付テハ委託者及受託者ハ其ノ旨、其ノ表示ノ年月日及第二号ニ掲グル事項ヲ申出ヅベキコト
前項ノ公告ハ已ムコトヲ得ザル事由アル場合ニ於テハ定款ニ定メタル新聞紙以外ノ時事ニ関スル事項ヲ掲載スル日刊新聞紙ニ掲ゲテ之ヲ為スコトヲ得
第三条ノ二 会社等臨時措置法第四条ノ二ノ規定ニ依ル認可ハ株式会社ノ業務若ハ清算ヲ監督スル官庁又ハ裁判所左ノ各号ノ定ムル所ニ依リ之ヲ為ス
一 業務ニ付官庁ノ監督ヲ受クル会社ニ付テハ其ノ監督官庁但シ会社ガ官庁ノ監督ヲ受ケザル業務ヲ兼営スル場合ニ於テ当該業務ノミニ関スル事項ニ係ル認可ニ付テハ第二号ノ例ニ依ル
二 前号本文ニ掲グル会社ニ該当セザル会社ニ付テハ本店所在地ノ地方裁判所
三 解散後ノ会社ニ付テハ本店所在地ノ地方裁判所但シ清算ニ付官庁ノ監督ヲ受クル会社ニ付テハ其ノ監督官庁
前項第一号本文ニ掲グル会社及監督官庁ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第三条ノ三 会社等臨時措置法第四条ノ二ノ規定ニ依ル認可ノ申請ハ書面ヲ以テ之ヲ為スコトヲ要ス
申請書ニハ左ノ事項ヲ記載シ会社ヲ代表スベキ取締役又ハ清算人之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
一 会社ノ商号及本店
二 認可ヲ得テ決セントスル事項及事由
三 監督官庁又ハ裁判所ノ表示
四 年月日
申請書ニハ左ノ書面ヲ添附スルコトヲ要ス
一 認可ヲ得テ決セントスル事項ニ付商法第二百六十条ノ規定又ハ同法第四百三十条第一項ニ於テ準用スル同法第百二十八条ノ規定ニ依ル決議アリタルコトヲ証スル書面
二 認可ヲ得テ決セントスル事項及事由ノ証明書
三 定款ノ謄本
第三条ノ四 株式会社ノ業務ヲ監督スル官庁前条ノ認可ノ申請アリタル場合ニ於テ審査ノ為必要アリト認ムルトキハ利害関係人又ハ参考人ニ対シ出頭ヲ求メ又ハ質問ヲ為スコトヲ得
第三条ノ五 裁判所第三条ノ三ノ認可ノ申請アリタル場合ニ於テ必要アリト認ムルトキハ行政官庁ニ対シ意見ヲ求メ又ハ行政官庁若ハ統制会其ノ他ノ団体ニ対シ調査ヲ嘱託スルコトヲ得
行政官庁ハ裁判所ニ対シ意見ヲ述ブルコトヲ得
認可ニ関スル裁判ニ対シテハ不服ヲ申立ツルコトヲ得ズ
第三条ノ六 裁判所ニ於ケル第三条ノ二第一項ノ認可ニ関スル手続ニ付テハ同条、第三条ノ三及前条ニ規定スルモノノ外非訟事件手続法ノ定ムル所ニ依ル
第三条ノ七 第三条ノ三ノ認可ノ申請ガ商法第三百五十一条ノ株主総会ノ決議ヲ要スル事項ニ係ル場合ニ於テハ監査役ハ同法第三百五十四条第一項ノ規定ニ依ル調査ノ結果及同条第二項ノ規定ニ依リ株主総会ニ報告スベキ意見ヲ監督官庁又ハ裁判所ニ対シ書面ヲ以テ報告スルコトヲ要ス
前項ノ報告書ハ第三条ノ三ノ認可ノ申請ト同時ニ之ヲ提出スルコトヲ要ス
商法第三百五十三条第一項ノ場合ニ於テハ同項ノ検査役ノ報告書ヲ第一項ノ報告書ニ添附スルコトヲ要ス
第三条ノ八 第三条ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テハ認可ノ申請書、其ノ添附書類、前条ノ規定ニ依ル監査役ノ報告書、其ノ添附書類及第三条ノ十三ノ規定ニ依ル監査役ノ報告書ノ謄本並ニ認可書ハ之ヲ株主総会ノ議事録ト看做ス
第三条ノ九 第三条ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テハ商法第三百五十七条第一項中第三百五十一条ノ株主総会終結ノ日トアリ又ハ同法第四百十四条第一項中第四百十二条ノ株主総会終結ノ日トアルハ会社等臨時措置法第四条ノ二ノ規定ニ依ル認可書ノ到達シタル日トス
第三条ノ十 第三条ノ二第一項ノ認可アリタル場合ニ於テ登記ノ申請書ニ株主総会ノ議事録ヲ添附スルコトヲ要スルトキハ第三条ノ八ノ規定ニ拘ラズ認可書又ハ其ノ認証アル謄本ヲ添付スルヲ以テ足ル
第三条ノ十一 取締役又ハ清算人第三条ノ三ノ認可ノ申請ヲ為サントスルトキハ申請ニ関スル書類ヲ申請ノ日ヨリ二週間前ニ監査役ニ提出スルコトヲ要ス
第三条ノ十二 第三条ノ二乃至前条ニ規定スルモノノ外会社等臨時措置法第四条ノ二第一項ノ場合ニ於テ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第三条ノ十三 会社等臨時措置法第四条ノ三ノ規定ニ依ル監査役ノ意見ノ報告ハ書面ヲ以テ之ヲ為スコトヲ要ス
前項ノ報告書ハ第三条ノ三ノ認可ノ申請ト同時ニ之ヲ提出スルコトヲ要ス
第四条ノ二 株式会社ガ会社等臨時措置法第五条ノ二ノ規定ニ依リ其ノ社債ニ付債券ヲ発行セザルモノト為シタル場合ニ於テハ社債申込証ニ其ノ旨ヲ記載スルコトヲ要ス担保附社債信託法ニ依ル物上担保附社債ニ付信託契約ニ於テ債券ヲ発行セザルモノト為シタル場合ニ於テ信託証書ニ付亦同ジ
社債ノ総額ヲ数回ニ分チ発行スル場合ニ於テ或ル回ノミノ社債ニ付債券ヲ発行セザルモノト為シタルトキハ前項後段ノ規定ニ該当スル場合ヲ除クノ外其ノ回ノ発行ニ付担保附社債信託法第十九条ノ四第一項ノ規定ニ依ル契約証書ヲ作成スル場合ニ於テハ当該証書ニ其ノ旨ヲ記載シ同項ノ規定ニ依ル契約証書ヲ作成セザル場合ニ於テハ其ノ回ノ社債ニ付テハ債券ヲ発行セザル旨ノ書面ヲ作成シ委託会社及受託会社ノ代表者之ニ記名捺印スルコトヲ要ス
担保附社債信託法第二十条、第二十一条及第三十一条ノ規定ハ前項ノ書面ニ之ヲ準用ス
第四条ノ三 会社等臨時措置法第五条ノ二第一項ノ規定ニ依ル登録ノ請求ハ社債ノ募集ガ完了シタル後遅滞ナク之ヲ為スコトヲ要ス
第十条ノ二 会社等臨時措置法第六条第二項ノ勅令ヲ以テ定ムル会社ノ書類ハ株主総会ノ議事録、社債権者集会ノ議事録又ハ決議録及相互会社ノ社員名簿トス
第十二条ノ二 会社等臨時措置法第三条ノ二並ニ本令第二条ノ二及第二条ノ三ノ規定ハ市街地信用組合及海運組合ニ之ヲ準用ス但シ同法第三条ノ二第一項中株主ノ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル記名株式トアルハ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員トシ同条第三項中第一項ノ記名株式ノ金額ガ資本ノ二十分ノ一ヲ超ユルトキトアルハ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員ガ総組合員ノ二十分ノ一ヲ超ユルトキトシ同条第四項中商法第三百四十三条トアルハ市街地信用組合法第十二条第四項又ハ海運組合法第十九条但書トス
前項ノ場合ニ於テハ会社等臨時措置法第三条ノ二第一項ノ規定ニ依リ為スベキ公告ニハ本令第二条ノ三第一項第一号乃至第四号ニ掲グル事項ニ代ヘ会社等臨時措置法第三条ノ二第一項ノ災害ニ因リ組合員名簿ヲ喪失シ氏名又ハ住所ヲ確知スルコト能ハザル組合員アル旨並ニ組合員ハ其ノ氏名及住所及市街地信用組合ノ組合員ニ在リテハ其ノ有スル出資口数及払込ミタル金額ヲ申出ヅベキ旨ヲ記載スルコトヲ要ス
第十三条ノ二 会社等臨時措置法第四条ノ二及第四条ノ三並ニ本令第三条ノ二乃至第三条ノ六、第三条ノ八及第三条ノ十乃至第三条ノ十三ノ規定ハ会社ニ非ザル法人ニ之ヲ準用ス
第十三条ノ三 会社等臨時措置法第五条ノ二並ニ本令第四条ノ二第一項前段及第四条ノ三ノ規定ハ特別ノ法令ニ依リ設立セラレタル法人ニシテ会社ニ非ザルモノガ債券ヲ募集スル場合ニ之ヲ準用ス
第十四条中「第六条」ノ下ニ「第一項」ヲ加ヘ同条ニ左ノ一項ヲ加フ
会社等臨時措置法第六条第二項及本令第十条ノ二ノ規定ハ会社ニ非ザル法人ニ之ヲ準用ス
第十五条中「会社等臨時措置法第六条」ノ下ニ「第一項」ヲ加フ
附 則
本令ハ昭和二十年法律第十号施行ノ日ヨリ之ヲ施行ス
社債等登録法施行令中左ノ通改正ス
第三十七条ノ二 社債ヲ発行スル会社(社債募集ノ委託ヲ受ケタル会社アルトキハ其ノ会社)ガ会社等臨時措置法第五条ノ二ノ規定ニ依リ社債権者ノ為ニ社債ノ登録ヲ請求スル場合ニ於テハ請求書ニ左ノ事項ヲ記載スルコトヲ要ス
一 社債権者ノ氏名及住所
二 登録スベキ各社債ノ金額、払込金額及口数
三 社債ノ償還及利息ノ支払ヲ受クベキ場所
前項第二号及第三号ニ掲グル事項ハ社債権者毎ニ区分シテ之ヲ表示スルコトヲ要ス
第三十六条第三項ノ規定ハ第一項ノ場合ニ之ヲ準用ス