遠洋航路補助法
法令番号: 法律第十五號
公布年月日: 明治42年3月25日
法令の形式: 法律
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル遠洋航路補助法ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年三月二十四日
內閣總理大臣 侯爵 桂太郞
遞信大臣 男爵 後藤新平
法律第十五號
遠洋航路補助法
第一條 主務大臣ハ帝國臣民又ハ帝國臣民ノミヲ社員若ハ株主トスル商事會社ニシテ運送業ヲ營ム者ニ本法ニ依リ航海補助金ヲ支給シ五年以內ノ期間ヲ限リ左ノ遠洋航路ニ於テ定期航海ニ從事セシムルコトヲ得但シ補助金額及年限ニ付テハ帝國議會ノ協贊ヲ求ムヘシ
一 歐洲航路
二 北米航路
三 南米航路
四 濠洲航路
本法ニ於テ補助航海ト稱スルハ前項ニ依ル定期航海ヲ謂フ
第二條 補助航海ニ使用スル船舶ハ總噸數三千噸以上ニシテ一時間十二海里以上ノ速力ヲ有シ主務大臣ノ定ムル造船規程ニ合格シ且帝國船籍ニ登錄シタル船齡十五年以內ノ鋼製汽船ニ限ル
船舶ノ速力ハ主務大臣ノ定ムル方法ニ依リ之ヲ算定ス
第三條 外國製造ノ船舶ハ補助航海ニ使用スルコトヲ得ス但シ帝國船籍ニ登錄ノ際船齡五年以內ノ船舶ニシテ已ムヲ得サル事由ニ因リ其ノ使用ニ關シ主務大臣ノ認可ヲ得タルモノハ此ノ限ニ在ラス
第四條 航海補助金ハ使用船舶總噸數一噸航海里數一千海里ニ付速力一時間十二海里ヲ有スルモノニ對シ五十錢以內、速力一時間一海里ヲ增ス每ニ其ノ百分ノ十ヲ增シタル金額以內ニ於テ航路ノ狀況ニ應シ之ヲ支給ス但シ船齡五年ヲ超ユル船舶ニ對シテハ一年每ニ其ノ百分ノ五ヲ遞減ス
外國製造ノ船舶ニ對シテハ前項ノ規定ニ依リ支給スヘキ航海補助金ノ半額ヲ支給ス
特ニ主務大臣ノ認可ヲ得タル設計ニ依リ製造シタル船舶又ハ定期航海ノ開始後五年ヲ經過セサル航路ニ使用スル船舶ニ對シテハ前二項ノ規定ニ依リ支給スヘキ航海補助金ノ百分ノ二十五以內ヲ增給スルコトヲ得
航海補助金ノ算定ニ於テハ航海里數ハ各港間ノ最近航路ニ依リ一噸未滿又ハ一海里未滿ノ端數ハ之ヲ除算ス
第五條 補助航海ニ於ケル旅客、貨物ノ運賃ハ主務大臣ノ認可ヲ得テ之ヲ定ムヘシ
主務大臣ニ於テ必要ト認ムルトキハ種類ヲ指定シ旅客、貨物ノ運賃ヲ低減セシムルコトヲ得
第六條 補助航海ニ使用スル船舶ニハ主務大臣ノ定ムル所ニ從ヒ郵便物及郵便用品ヲ無賃ニテ搭載シ無線電信ノ通信ニ關スル設備ヲ爲シ且通信事務又ハ航路視察ノ爲主務大臣ノ派出スル吏員ヲ無賃ニテ乘船セシムヘシ
第七條 補助航海ニ從事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ從ヒ定期航海ノ維持ニ必要ナル施設ヲ爲スヘシ
第八條 補助航海ニ從事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ從ヒ左ノ割合以內ニ於テ其ノ費用ヲ以テ航海修業生ヲ使用船舶ニ乘組マシムヘシ
總噸數三千噸以上五千噸未滿 四人
總噸數五千噸以上八千噸未滿 五人
總噸數八千噸以上 六人
第九條 補助航海ニ從事スル者ハ主務大臣ノ認可ヲ受クルニ非サレハ外國人ヲ其ノ本店若ハ支店ノ事務員又ハ使用船舶ノ職員ト爲スコトヲ得ス
外國ニ於テ死亡其ノ他已ムヲ得サル事由ニ因リ使用船舶ノ職員ニ闕員ヲ生シタルトキハ前項ノ規定ニ拘ラス之ヲ補フコトヲ得此ノ場合ニ於テハ補助航海ニ從事スル者又ハ船長ヨリ直ニ主務大臣ノ認可ヲ請フヘシ
第十條 補助航海ニ從事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ從ヒ補助航海ニ關スル收支計算書及營業狀況報吿書ヲ提出スヘシ
主務大臣ニ於テ必要ト認ムルトキハ補助航海ニ從事スル者ノ本店、支店、代理店又ハ使用船舶ニ吏員ヲ派遣シ其ノ收支計算及營業狀況ヲ監査セシムルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テハ補助航海ニ從事スル者ハ當該吏員ノ求ムル所ニ從ヒ業務上一切ノ事項ヲ開申シ帳簿其ノ他一切ノ文書ヲ檢閱ニ供スヘシ
第十一條 主務大臣ハ相當ノ補償金額ヲ定メ補助航海ニ使用スル船舶ヲ公用ノ爲收用又ハ使用スルコトヲ得
補助航海ニ使用シタル船舶ニ付テハ最終ノ航海ヲ終リタル日ヨリ三年間仍前項ノ規定ヲ適用ス
補償金額ニ對シ不服アル者ハ收用又ハ使用ノ通知ヲ受ケタル日ヨリ三月以內ニ通常裁判所ニ出訴スルコトヲ得
前項ノ出訴ハ船舶ノ收用又ハ使用ヲ停止セス
第十二條 補助航海ニ使用スル船舶ハ航海補助金ヲ受ケテ航海スル期間及最終ノ航海ヲ終リタル日ヨリ三年間之ヲ外國人ニ讓渡シ、貸渡シ又ハ擔保ニ供スルコトヲ得ス但シ其ノ船舶ニ對シ支給シタル航海補助金ヲ償還シタルトキ、天災其ノ他ノ不可抗力ニ因リ航行ニ堪ヘサルトキ又ハ主務大臣ノ認可ヲ得タルトキハ此ノ限ニ在ラス
第十三條 左ノ事項ハ主務大臣之ヲ定ム
一 補助航海ノ起㸃、終㸃及寄港地
二 使用船舶ノ數、總噸數、速力、船齡及代船ニ關スル事項
三 航海度數、航海日數及發著日時ニ關スル事項
四 航海補助金ノ支給方法
五 義務ノ不履行ニ基ク航海補助金ノ減給、停止、廢止、償還又ハ其ノ他ノ處分ニ關スル事項
第十四條 主務大臣ハ補助航海ニ從事スル者ノ義務ニ屬スル事項ニ付テハ直ニ其ノ代理人又ハ船長ニ命令ヲ下スコトヲ得
第十五條 第十一條ノ規定ニ依ル船舶ノ收用若ハ使用ヲ拒ミタル者又ハ第十二條ノ規定ニ違反シタル者ハ二百圓以上千圓以下ノ罰金ニ處シ且當該船舶ニ對シ支給シタル航海補助金ニ相當スル金額ヲ償還セシム
前項償還金ハ國稅滯納處分ノ例ニ依リ之ヲ徵收スルコトヲ得但シ先取特權ノ順位ハ國稅ニ次クモノトス
第十六條 明治三十三年法律第五十二號ハ本法又ハ本法ニ基キテ發スル命令ニ依ル犯罪ニ之ヲ準用ス
附 則
本法ハ明治四十三年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
航海奬勵法ハ之ヲ廢止ス但シ本法公布ノ際同法ニ依リ航海奬勵金ヲ受クル資格ヲ有スル船舶及同法ノ適用ヲ受クル爲製造中ノ船舶ニ關シテハ明治四十七年九月三十日迄同法ニ依リ航海奬勵金ヲ受クルコトヲ得
前項但書ノ規定ニ依リ航海奬勵金ヲ受ケタル船舶ニ對シテハ本法ニ依リ航海補助金ヲ支給セス
明治三十二年九月三十日以前ニ於テ帝國船籍ニ登錄シタル外國製造ノ船舶ニ關シテハ第四條第二項ノ規定ヲ適用セス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル遠洋航路補助法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年三月二十四日
内閣総理大臣 侯爵 桂太郎
逓信大臣 男爵 後藤新平
法律第十五号
遠洋航路補助法
第一条 主務大臣ハ帝国臣民又ハ帝国臣民ノミヲ社員若ハ株主トスル商事会社ニシテ運送業ヲ営ム者ニ本法ニ依リ航海補助金ヲ支給シ五年以内ノ期間ヲ限リ左ノ遠洋航路ニ於テ定期航海ニ従事セシムルコトヲ得但シ補助金額及年限ニ付テハ帝国議会ノ協賛ヲ求ムヘシ
一 欧洲航路
二 北米航路
三 南米航路
四 濠洲航路
本法ニ於テ補助航海ト称スルハ前項ニ依ル定期航海ヲ謂フ
第二条 補助航海ニ使用スル船舶ハ総噸数三千噸以上ニシテ一時間十二海里以上ノ速力ヲ有シ主務大臣ノ定ムル造船規程ニ合格シ且帝国船籍ニ登録シタル船齢十五年以内ノ鋼製汽船ニ限ル
船舶ノ速力ハ主務大臣ノ定ムル方法ニ依リ之ヲ算定ス
第三条 外国製造ノ船舶ハ補助航海ニ使用スルコトヲ得ス但シ帝国船籍ニ登録ノ際船齢五年以内ノ船舶ニシテ已ムヲ得サル事由ニ因リ其ノ使用ニ関シ主務大臣ノ認可ヲ得タルモノハ此ノ限ニ在ラス
第四条 航海補助金ハ使用船舶総噸数一噸航海里数一千海里ニ付速力一時間十二海里ヲ有スルモノニ対シ五十銭以内、速力一時間一海里ヲ増ス毎ニ其ノ百分ノ十ヲ増シタル金額以内ニ於テ航路ノ状況ニ応シ之ヲ支給ス但シ船齢五年ヲ超ユル船舶ニ対シテハ一年毎ニ其ノ百分ノ五ヲ逓減ス
外国製造ノ船舶ニ対シテハ前項ノ規定ニ依リ支給スヘキ航海補助金ノ半額ヲ支給ス
特ニ主務大臣ノ認可ヲ得タル設計ニ依リ製造シタル船舶又ハ定期航海ノ開始後五年ヲ経過セサル航路ニ使用スル船舶ニ対シテハ前二項ノ規定ニ依リ支給スヘキ航海補助金ノ百分ノ二十五以内ヲ増給スルコトヲ得
航海補助金ノ算定ニ於テハ航海里数ハ各港間ノ最近航路ニ依リ一噸未満又ハ一海里未満ノ端数ハ之ヲ除算ス
第五条 補助航海ニ於ケル旅客、貨物ノ運賃ハ主務大臣ノ認可ヲ得テ之ヲ定ムヘシ
主務大臣ニ於テ必要ト認ムルトキハ種類ヲ指定シ旅客、貨物ノ運賃ヲ低減セシムルコトヲ得
第六条 補助航海ニ使用スル船舶ニハ主務大臣ノ定ムル所ニ従ヒ郵便物及郵便用品ヲ無賃ニテ搭載シ無線電信ノ通信ニ関スル設備ヲ為シ且通信事務又ハ航路視察ノ為主務大臣ノ派出スル吏員ヲ無賃ニテ乗船セシムヘシ
第七条 補助航海ニ従事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ従ヒ定期航海ノ維持ニ必要ナル施設ヲ為スヘシ
第八条 補助航海ニ従事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ従ヒ左ノ割合以内ニ於テ其ノ費用ヲ以テ航海修業生ヲ使用船舶ニ乗組マシムヘシ
総噸数三千噸以上五千噸未満 四人
総噸数五千噸以上八千噸未満 五人
総噸数八千噸以上 六人
第九条 補助航海ニ従事スル者ハ主務大臣ノ認可ヲ受クルニ非サレハ外国人ヲ其ノ本店若ハ支店ノ事務員又ハ使用船舶ノ職員ト為スコトヲ得ス
外国ニ於テ死亡其ノ他已ムヲ得サル事由ニ因リ使用船舶ノ職員ニ闕員ヲ生シタルトキハ前項ノ規定ニ拘ラス之ヲ補フコトヲ得此ノ場合ニ於テハ補助航海ニ従事スル者又ハ船長ヨリ直ニ主務大臣ノ認可ヲ請フヘシ
第十条 補助航海ニ従事スル者ハ主務大臣ノ定ムル所ニ従ヒ補助航海ニ関スル収支計算書及営業状況報告書ヲ提出スヘシ
主務大臣ニ於テ必要ト認ムルトキハ補助航海ニ従事スル者ノ本店、支店、代理店又ハ使用船舶ニ吏員ヲ派遣シ其ノ収支計算及営業状況ヲ監査セシムルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テハ補助航海ニ従事スル者ハ当該吏員ノ求ムル所ニ従ヒ業務上一切ノ事項ヲ開申シ帳簿其ノ他一切ノ文書ヲ検閲ニ供スヘシ
第十一条 主務大臣ハ相当ノ補償金額ヲ定メ補助航海ニ使用スル船舶ヲ公用ノ為収用又ハ使用スルコトヲ得
補助航海ニ使用シタル船舶ニ付テハ最終ノ航海ヲ終リタル日ヨリ三年間仍前項ノ規定ヲ適用ス
補償金額ニ対シ不服アル者ハ収用又ハ使用ノ通知ヲ受ケタル日ヨリ三月以内ニ通常裁判所ニ出訴スルコトヲ得
前項ノ出訴ハ船舶ノ収用又ハ使用ヲ停止セス
第十二条 補助航海ニ使用スル船舶ハ航海補助金ヲ受ケテ航海スル期間及最終ノ航海ヲ終リタル日ヨリ三年間之ヲ外国人ニ譲渡シ、貸渡シ又ハ担保ニ供スルコトヲ得ス但シ其ノ船舶ニ対シ支給シタル航海補助金ヲ償還シタルトキ、天災其ノ他ノ不可抗力ニ因リ航行ニ堪ヘサルトキ又ハ主務大臣ノ認可ヲ得タルトキハ此ノ限ニ在ラス
第十三条 左ノ事項ハ主務大臣之ヲ定ム
一 補助航海ノ起点、終点及寄港地
二 使用船舶ノ数、総噸数、速力、船齢及代船ニ関スル事項
三 航海度数、航海日数及発著日時ニ関スル事項
四 航海補助金ノ支給方法
五 義務ノ不履行ニ基ク航海補助金ノ減給、停止、廃止、償還又ハ其ノ他ノ処分ニ関スル事項
第十四条 主務大臣ハ補助航海ニ従事スル者ノ義務ニ属スル事項ニ付テハ直ニ其ノ代理人又ハ船長ニ命令ヲ下スコトヲ得
第十五条 第十一条ノ規定ニ依ル船舶ノ収用若ハ使用ヲ拒ミタル者又ハ第十二条ノ規定ニ違反シタル者ハ二百円以上千円以下ノ罰金ニ処シ且当該船舶ニ対シ支給シタル航海補助金ニ相当スル金額ヲ償還セシム
前項償還金ハ国税滞納処分ノ例ニ依リ之ヲ徴収スルコトヲ得但シ先取特権ノ順位ハ国税ニ次クモノトス
第十六条 明治三十三年法律第五十二号ハ本法又ハ本法ニ基キテ発スル命令ニ依ル犯罪ニ之ヲ準用ス
附 則
本法ハ明治四十三年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
航海奨励法ハ之ヲ廃止ス但シ本法公布ノ際同法ニ依リ航海奨励金ヲ受クル資格ヲ有スル船舶及同法ノ適用ヲ受クル為製造中ノ船舶ニ関シテハ明治四十七年九月三十日迄同法ニ依リ航海奨励金ヲ受クルコトヲ得
前項但書ノ規定ニ依リ航海奨励金ヲ受ケタル船舶ニ対シテハ本法ニ依リ航海補助金ヲ支給セス
明治三十二年九月三十日以前ニ於テ帝国船籍ニ登録シタル外国製造ノ船舶ニ関シテハ第四条第二項ノ規定ヲ適用セス