(砂糖消費税法中改正法律)
法令番号: 法律第1号
公布年月日: 明治41年2月22日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

非常特別税法の継続案に関連して、税制度の整理と財政基盤の確立を目的に、大蔵省に税法審査委員会を設置し、その後さらに貴衆両院議員や有識者による税法整理案審査会を設けて慎重な審議を行った。整理案の主眼は、財政経済両面からの利害得失を検討し、財政要求を損なわない範囲で経済的障害を除去し、国庫の充実と産業発展の両立を図ることにあった。また、租税負担の不均衡解消も目指した。戦後経営の財政計画上、新たな歳入増加の必要性から、砂糖消費税の増徴を含む措置を講じることとなった。

参照した発言:
第24回帝国議会 衆議院 本会議 第3号

審議経過

第24回帝国議会

衆議院
(明治41年1月23日)
(明治41年2月4日)
貴族院
(明治41年2月8日)
(明治41年2月22日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル砂糖消費稅法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年二月二十二日
內閣總理大臣 侯爵 西園寺公望
大藏大臣 松田正久
法律第一號
砂糖消費稅法中左ノ通改正ス
第三條中「一圓」ヲ「三圓」ニ、「一圓六十錢」ヲ「五圓五十錢」ニ、「二圓二十錢」ヲ「八圓五十錢」ニ、「二圓八十錢」ヲ「十圓」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
非常特別稅法中砂糖消費稅ニ關スル規定ハ之ヲ廢止ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル砂糖消費税法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年二月二十二日
内閣総理大臣 侯爵 西園寺公望
大蔵大臣 松田正久
法律第一号
砂糖消費税法中左ノ通改正ス
第三条中「一円」ヲ「三円」ニ、「一円六十銭」ヲ「五円五十銭」ニ、「二円二十銭」ヲ「八円五十銭」ニ、「二円八十銭」ヲ「十円」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
非常特別税法中砂糖消費税ニ関スル規定ハ之ヲ廃止ス