(商法及商法施行条例施行期限法律)
法令番号: 法律第108号
公布年月日: 明治23年12月27日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

商法は民法と相待って初めて法律としての効用をなすものであるが、民法の実施前である明治24年1月1日から商法が実施されることは不都合である。商法総則第一条には「商事ニ於テ本法ニ規定ナキモノニ就テハ商慣習及ヒ民法ノ成規ヲ適用ス」とあり、商法と民法は一体として運用されるべきである。また、商法には日本の実情に合わない規定や商業者の慣習に適合しない部分が多く存在する。これらの修正のための時間を確保し、民法の実施期限である明治26年1月1日まで商法の実施を延期することを提案する。

参照した発言:
第1回帝国議会 衆議院 本会議 第10号

審議経過

第1回帝国議会

衆議院
(明治23年12月15日)
(明治23年12月16日)
(明治23年12月17日)
貴族院
(明治23年12月20日)
(明治23年12月22日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル商法及商法施行條例施行期限法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年十二月二十六日
內閣總理大臣 伯爵 山縣有朋
司法大臣 伯爵 大木喬任
內務大臣 伯爵 西鄕從道
大藏大臣 伯爵 松方正義
陸軍大臣 伯爵 大山巖
遞信大臣 伯爵 後藤象二郞
外務大臣 子爵 靑木周藏
海軍大臣 子爵 樺山資紀
文部大臣 芳川顯正
農商務大臣 陸奧宗光
法律第百八號
明治二十三年四月法律第三十二號商法及同年八月法律第五十九號商法施行條例ハ明治二十六年一月一日ヨリ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル商法及商法施行条例施行期限法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年十二月二十六日
内閣総理大臣 伯爵 山県有朋
司法大臣 伯爵 大木喬任
内務大臣 伯爵 西郷従道
大蔵大臣 伯爵 松方正義
陸軍大臣 伯爵 大山巌
逓信大臣 伯爵 後藤象二郎
外務大臣 子爵 青木周蔵
海軍大臣 子爵 樺山資紀
文部大臣 芳川顕正
農商務大臣 陸奥宗光
法律第百八号
明治二十三年四月法律第三十二号商法及同年八月法律第五十九号商法施行条例ハ明治二十六年一月一日ヨリ施行ス