有馬純長 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、東京府華族 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十五年七月 (1892) | |
親名・続柄 | 税所元五郞の三男 | |
家族 | 妻 フシ 明三二、一一生、東京、恒藤規隆女 男 純隆 大八、一一生 | |
記述部分(略伝) | 當家は先代新一より家名を揚ぐ新一は舊鹿兒島藩士にして明治四年海軍兵學寮に入り同十年海軍少尉に任じ海軍中將に累進す其間竹敷要港部橫須賀鎭守府常備艦隊各司令官海軍艦政本部長呉鎭守府第一艦隊佐世保鎭守府各司令長官等に歷補し日清日露の役に功あり功二級を賜はり同四十年華族に列し男爵を授けらる君其後を享く 君實は同藩士税所元五郞の三男にして明治二十五年七月を以て生れ先代新一の養子となり同四十二年家督を相續し襲爵仰付けらる大正八年東京帝國大學法科大學商業學科を卒業す 妹幸子(明二九、五生)は東京府人武宮雄彦に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、林町四三 電小石川三一六二 | |
参照人物(親類) | 恒藤規隆 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | ありま すみなが | |
別名 |