佐々木勇之助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 第一銀行(株)頭取、東京貯蓄銀行(株)取締役會長、東洋生命保險、朝鮮興業各(株)相談役、有終會(資)社員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年八月 (1854) | |
親名・続柄 | 佐々木直右衞門の五男 | |
家族 | 妻 ふさ 文久二、一二生、東京、士、野村光德長女 男 謙一郞 明一五、一二生 男 重雄 明三二、二生、從六位、工學士、東京帝國大學助教授 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府人佐々木直右衞門の五男にして故佐々木愼思郞の實弟同興一の叔父なり安政元年八月を以て生れ明治九年家督を相續す幼時漢籍を修め同七年第一銀行に入り簿記掛となり累進して同二十九年遂に同行取締役兼總支配人の地位を占め次で頭取に進み今日に及ぶ現時尚前揭銀行會社の重役たり日露事件の功に依り勳四等に敍し瑞寶章を授けられ大正四年十一月特旨を以て從五位に敍せらる書畫骨董を愛し園碁を好む 二男脩次郞(明二〇、七生)は分家し三男和三郞(同二三、四生、工學士、汽車製造會社技師)も亦同妻輝(同三一、五生、男爵斯波忠三郞長女)並に其一女を伴ひ分家し長女マサ(同一三、一一生)は法學博士岡實に二女さわ(同二五、四生)は東京府士族法學士立石信郞に三女わか(同二六、一〇生)は法學士關原忠三に四女ナミ(同三五、六生)は東京府人長谷川操五男故工學士輝雄に五女やす子(同三七、三生)は山口縣人兼重健吉二男工學士寬九郞に妹いね(文久二、八生)は海軍々醫總監鈴木重道に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、弓町二ノ一九 電小石川三二〇〇 | |
参照人物(親類) | 男爵斯波忠三郞、岡實、佐々木謙一郞、佐々木興一、佐々木脩二郞、鈴木重道、關原忠三、立石信郞、※斯波孝四郞 | |
参照次数 | 9 (※なし8) | |
読み | ささき ゆうのすけ | |
別名 |