English

小西正二 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳三等
爵位・身分・家柄岡山縣在籍
職業商工技師、工務局勤務
性別男性
生年月日明治四年一月 (1871)
親名・続柄 小西信貞の五男
家族妻 やう 明一七、四生、千葉、士、岡田庫太妹
養子 順次 明四二、九生、岡山、金谷又市郞孫
記述部分(略伝)君は岡山縣人小西信貞の五男にして明治四年一月を以て生れ大正四年家督を相續す先是明治三十年東京帝國大學工科大學機械工學科を卒業し岡山紡績會社技師長となりしが同三十四年農商務技師に任じ清國に出張し同三十九年歐米各國に差遺せらる大正四年工場監督官を兼任し其の後軍需局技師國勢院事務官等を兼任したることあり曩に商工技師に任じ現に工務局勤務たり大正四年以後米國に出張すること三囘に及ぶ
家族は尚亡兄定治妻以津(嘉永五、一生、岡山、竹原虎太姉)あり
長女紀美子(明四二、二生)は岡山縣人坂野鐵次郞の養子となり姪久(同九、一生)は同縣人武田千十郞に同益(同一四、二生)は同縣人金谷一二に嫁せり
住所・電話番号東京市外代々幡町幡ケ谷八八五 電四谷七五九
参照人物(親類)金谷一二坂野鐵次郞、※犬丸巖、※内藤馬藏
参照次数4 (※なし2)
読みこにし しょうじ
別名
画像を表示