小西正二 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岡山縣平民 | |
職業 | 農商務技師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年正月二日 (1871) | |
親名・続柄 | 小西信貞の五男 | |
家族 | 父 信貞 文政一二、一二生、現戸主 母 富貴 天保四、一二生、岡山、平、竹原宗平妹 妻 章與 明一二、一生、岡山、士、板野半四郞三女 嫂 以津 嘉永五、一生、亡兄定治妻、岡山、平、竹原虎太妹 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣平民小西信貞の五男にして明治四年正月二日を以て生る明治三十年七月工科大學を卒業して工學士の稱號を得岡山紡績株式會社に入り其技術長となり同三十四年五月農商務技師に任じ現に商工局技師たり三十九年五月歐米へ差遣せらる 家族は前記の外長女紀美子(明四二、二生)あり 姪久(同九、一生、亡兄定治三女)は岡山縣人武田千十郞に同益(同一四、二生、同四女)は同縣平民金谷一二に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、豐多摩、澁谷町青山北町七ノ二 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こにし しょうじ | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]