久世通章 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從二位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
職業 | 殿掌 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政六年七月 (1859) | |
親名・続柄 | 久世通凞の長男 | |
家族 | 庶子 章業 明三一、五生、生母、滋賀、清水たづ、從五位 | |
記述部分(略伝) | 當家は權大納言久我敦通の三男右少將通式の後なり通式別に一家を立て家號を久世と稱すそれより六世を經て先代通凞に至る 君は通凞の長男にして安政六年七月を以て生れ明治八年家督を相續し同十七年子爵を授けらる同十四年太政官六等屬に任じ同二十三年以來貴族院議員に當選すること二囘日露事件の功に依り勳四等に敍せらる現時殿掌たり 庶子三千子(明二五、一二生、生母、滋賀、清水たづ)は東京府人山川默に嫁し弟光凞(同八、九生)は香川縣士族琴陵有常の養子となれり | |
住所・電話番号 | 京都、愛宕、上賀茂村 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | くぜ みちあき | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]