English

久世通章 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級正四位
爵位・身分・家柄子爵、舊公卿
職業貴族院議員
性別男性
生年月日安政六年七月十六日 (1859)
親名・続柄 久世通凞の長男
家族男 通志 明治十四年十一月生
妹 成章 明治三年十二月生
記述部分(略伝)當家は村上天皇の皇子具平親王の子師房の裔久我敦通の三男通式の後なり通式岐れて一家を創立して久世と號す夫より七代を經て先代通凞に至る
君は其長男にして安政六年七月十六日を以て京都に生る明治八年家督を相續し同十四年太政官六等屬に任せらる同十六年殿掌を仰付られ同十七年子爵を授けられ同二十三年貴族院議員となる第七議會の際精勵の功に依り銀盃一組を下賜せらる同三十年再ひ同院議員に當選し萬延元年從五位下に明治三十年正四位に叙せらる
家族は前記の外男章信(明治二十六年十二月生)同章業(同三十一年五月生)あり
弟光凞(同八年九月生)は香川縣士族琴陵宥常長女瑞枝養子となり妹ひさ(同八年八月生)は京都府平民田邊市次郞た嫁せり
住所・電話番号京都市上京區東今町九
参照人物(親類)
参照次数
読みくぜ みちあき
別名