Japanese

北河原公平 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從三位、勳四等、功五級
Title/ Family rank etc.男爵、舊公卿家
Occupation陸軍步兵中尉,貴族院議員,奈良瓦斯(株)社長,産業貯蓄銀行(株)取締役
Gender男性
Birthday明治八年十月 (1875)
Parent and relation 北河原公憲の子
Family庶子 敏子 明三二、五生
Biography當家は權大納言四辻(現室町伯爵家)公績の五男公憲の立つる所なり公憲初め南都興福寺に入り中藏院の住職となる明治元年勅命に依り復飾し新に一家を立て北河原と稱す同二年堂上の列に加へられ同八年華族に列し同十七年男爵を授けらる
君は公憲の男にして明治八年十月を以て生れ同二十五年襲爵す學習院に學び一年志願兵となり同二十七年陸軍步兵少尉に任じ中尉に陞り日露戰役の功に依り功五級を賜ふ貴族院議員に互選せられ現に其任に在り傍ら奈良瓦斯會社々長にして産業貯蓄銀行取締役を兼ぬ
家族は尚弟公海(明二〇、二生)及其二男あり
姉美智子(同三、六生)は廣島縣人住岡益三に妹季能子(同一三、六生)は大分縣人今仁伊三郞二男伊之助に同富美子(同二三、六生)は德島縣人向井權三郞三男長兵衞に嫁せり
Address phone奈良市三條町
Relative
Degree
Pronounciationきたがわら きみとし
Another name
View a digital image