川淵龍起 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正三位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 高知縣在籍 | |
Occupation | 廣島市長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 萬延元年四月 (1860) | |
Parent and relation | 川淵漁三の二男 | |
Family | 妻 瀧 明元、二生、高知、士、日野潤轉長女 養子 千藏 明一四、五生、長女呉葉夫、群馬、士、天野秀正弟 女 呉葉 明一九、一〇生、養子千藏妻 女 富久子 明四二、一一生、三輪田高等女學校出身 孫 龍一 明三七、一二生、養子千藏長男 孫 龍彦 明三九、四生、養子千藏二男 孫 梅子 明四四、二生、養子千藏長女 孫 愛子 大元、一〇生、養子千藏二女 | |
Biography | 君は高知縣士族川淵漁三の二男にして萬延元年四月を以て生れ明治二十年分家して一家を創立す同年判檢事登用試驗に及第し大阪地方裁判所檢事となり累進して宮城控訴院檢事長となる後官を辭し現時廣島市長として其職に在り曩に廣島商業會議所特別議員に擧げらる 家族は尚孫俊夫(明四二、三生、養子千藏三男)同吉郞(大四、一生、同四男)同秀夫(同六、三生、同五男)同多美子(同八、一〇生、同三女)同香(同一〇、二生、同四女)同卓藏(同一一、一一生、同六男)同文男(同一四、一一生、同七男)あり 三女清子(明二九、三生)は高知縣人中谷貞賴に四女愛知子(同三三、七生)は岐阜縣人大橋忠一に八女安藝子(同四〇、一生)は東京府人藤井平三に嫁し七女歌子(同三八、一生)は同夫洽馬(同一六、八生、高知、宮崎丈次二男、前福島縣知事)及其一男と共に分家せり | |
Address phone | 廣島市大手町八丁目 | |
Relative | 中谷貞賴 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | かわぶち りゅうき | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]