川畑敬太郞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 大阪府士族 | |
Occupation | 内海紡織(株)代表取締役,日高紡織,天滿紡織各(株)取締役,東洋棉花(株)囑託 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治四年五月 (1871) | |
Parent and relation | 川畑克の長男 | |
Family | 母 さく 嘉永二、八生、京都、中堀正克二女 妻 ちか 明一一、二生、京都、士、鹽澤鐐妹 男 一敬 明四五、五生 女 英子 明三九、三生、清水谷高等女學校出身 女 華江 明四二、五生、天王寺高等女學校在學 | |
Biography | 川畑家は舊福岡藩主黑田家に起倒流の柔道指南役として仕へ先々代小文太に至り京都詰となり所司代御用係を勤む 君は先代克の長男にして明治四年五月を以て生れ同三十七年家督を相續す同二十八年東京高等商業學校を卒業し直に三井物産會社に入り累進して同社孟買支店長に擧げられ尋いで本社棉花部次長となる大正九年東洋棉花會社の創立せらるゝや入りて取締役に就任し亞で監査役となり目下尚囑託たる他前記會社の重役たり 家族は尚二男敬二(大三、六生)あり 長女千勝(明三七、九生、清水谷高等女學校出身)は岡山縣人花房祐四郞長男三菱商事會社員斐夫に姉こふみ(慶應二、二生)は男爵富岡定俊先代定恭に妹コマ(明七、九生)は京都府人牧國太郞に嫁し弟克雄(同一二、七生、京都繪畫專門學校出身、友禪圖案家)は其妻ゑん(同一八、五生、京都、北川甚七長女)と共に分家し同敬男(同一四、一一生、畫家、號春翠)も亦分家し同文男(同二〇、一〇生)は京都府人平田菊枝の養子となれり | |
Address phone | 大阪、天王寺、堂ケ芝町二五 電南三九一一 | |
Relative | 男爵富岡定俊,※大崎敬方 | |
Degree | 2 (except※1) | |
Pronounciation | かわばた けいたろう | |
Another name |