神尾茂 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福島縣在籍 | |
職業 | 大阪朝日新聞記者、支那部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十六年七月 (1883) | |
親名・続柄 | 神尾八郞の長男 | |
家族 | 父 八郞 文久二、九生、福島、神尾隣三郞長男 母 テイ 慶應元、一二生、福島、佐々木一二長女 妻 ふき 明治三〇、一一生、岩手、原田卯兵衞三女、東京女子高等師範學校家事科出身 | |
記述部分(略伝) | 君は福島縣人神尾八郞の長男にして明治十六年七月を以て生る代々原籍地の里正として地方に知られ曾祖父貞藏最も顯はる父八郞は數期に互り現に村長の職にあり君は同三十九年早稻田大學政治經濟科を卒業し更に上海東亞同文書院に學び同四十二年卒業後南京通信員として大阪朝日新聞記者となり大正二年上海特派員同六年北京特派員同十年ワシントン會議特派員として渡米同十年九月歐洲を遊歷して歸社現に支那部長の職にあり 家族は尚弟武雄(明三三、六生、京都帝國大學法學部出身、安田銀行員)同孝平(同三五、一二生、九州帝國大學文學部在學)妹スイ(同三八、二生)あり 同リウ(同二二、三生)は福島縣人福田秀正に同ユイ(同二四、七生)は同縣人岡崎長保に同ミノ(同二八、五生)は同縣人全田能に嫁し弟貞三(同三一、一生、京都帝國大學工科大學建築學科出身)は兵庫縣人設樂貞雄の養子となれり | |
住所・電話番号 | 神戸、西須磨中起上 電須磨一一五二 | |
参照人物(親類) | 設樂貞雄、※佐々木秀司 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | かみお しげる | |
別名 |