English

加藤成之 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正五位
爵位・身分・家柄男爵、東京府華族
職業東京美術學校講師
性別男性
生年月日明治二十六年九月 (1893)
親名・続柄 加藤照麿の二男
家族祖母 壽々 弘化三、七生、大阪、市川兼恭養子
母 津禰 明二、五生、東京、士、岩橋靜彦長女
記述部分(略伝)當家は先々代弘之より顯る弘之は舊但馬出石藩士にして少壯江戸に出でゝ佐久間象山に兵學を學び更に蘭獨佛英の學を專攻し當時洋學者の四傑と稱せらる維新後大學大丞文部大丞東京大學綜理元老院議官帝國大學總長貴族院議員宮中顧問官樞密顧問官等に歷任し文教に盡すこと三十年文學博士法博學士の學位を受け明治三十三年特旨を以て華族に列し男爵を授けらる先代照麿其後を享け舊外國語學校及東京大學醫學部に學び更に獨墺に留學してドクトルの學位を得歸朝後宮内省に出仕し侍醫に任じ醫學博士の學位を受け貴族院議員に列す
君は其二男にして加藤晴比古の甥なり明治二十六年九月を以て生れ大正十四年家督を相續し襲爵す同九年東京帝國大學文學部美學科を卒業し佛國に留學す現時東京美術學校講師たり
家族は尚長女秋子(大一二、一〇生)弟鋭五(明三三、一二生、經濟學士)あり
妹雪子(同三一、三生)は山口縣人金子圭介長男恭一に叔母隆子(慶應三、九生)は公爵山縣有道先代伊三郞に同梅(明一四、二生)は文學博士醫學博士榊保三郞に同ひさ(同一七、八生)は工學博士俵國一に嫁し弟四郞(同二九、四生)は子爵濱尾新の養子となり襲爵し同郁郞(同三六、八生)は靜岡縣士族古川武太郞に同七郞(同三八、四生)は新潟縣人增田義一に各養子となり叔母幸子(同六、六生)は故工學博士近藤虎五郞の未亡人たり
住所・電話番号東京、麴町、下二番町四一 電九段四三五
参照人物(親類)公爵山縣有道、子爵濱尾四郞加藤晴比古金子圭介榊保三郞俵國一增田義一
参照次数7 (※なし7)
読みかとう よしゆき
別名
画像を表示