加藤重三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛知縣士族 | |
職業 | 名古屋市參事會員、揖斐木材、名古屋新市街、日本パラシート各(株)社長、矢作開墾(株)取締役、辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年五月 (1862) | |
親名・続柄 | 高木鐵藏の二男 ** | |
家族 | 妻 せん 明八、二生、愛知、士、森田資光二女 男 章 明一九、八生 婦 ゆき 明二四、一生、長男章妻、愛知、加藤清左衞門四女 男 章三 明二六、五生 男 章吾 明三一、一〇生 婦 田鶴子 明三六、四生、五男章吾妻、愛知、桑山重馨長女 男 六郞 明三四、一生 男 武 明三七、四生 女 喜代子 明四〇、四生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣士族高木六三郞の弟にして文久二年五月を以て生れ後先代成章の養子となり明治十六年家督を相續す夙に明治大學を卒業し司法官となり長岡高田各區裁判所監督判事臺灣覆審法院長等に歷補し後官を罷め名古屋市長に擧げらる曩に衆議院議員に當選し又名古屋商業會議所議員に推さる現時辯護士にして傍ら前記諸會社の重役たり又選ばれて名古屋市參事會員として今日に及ぶ 家族は尚八男八郞(明四二、八生)五女知加子(大三、一生)六女登茂子(同八、二生)孫誠一(同二、一二生、長男章長男)同孝二(同八、一〇生、同二男)同義子(同一二、四生、同三女)同定(同一五、九生、五男章吾長男)あり 長女すゝ子(明二一、五生)は愛知縣人伊藤利三郞長男重三郞に二女倉子(同三六、二生)は同縣人富田久三郞に嫁し二男重章(同二三、六生)は同縣士族高木江三郞に四男章四郞(同二九、三生)は同縣人淺野成之に四女光子(同四四、九生)は東京府人福地文に九男正一(大元、一一生)は新潟縣人高野直四郞に各養子となれり | |
住所・電話番号 | 名古屋、中、流川町八九 電東一一一〇 | |
参照人物(親類) | 伊藤重三郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | かとう じゅうさぶろう | |
別名 |