秋山好古 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從二位、勳一等、功二級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛媛縣士族 | |
職業 | 後備陸軍大將 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政六年正月 (1859) | |
親名・続柄 | 秋山久敬の三男 | |
家族 | 妻 多美 明四、一一生、東京、士、佐久間千惠姉 男 信好 明三一、一〇生、慶慶義塾大學理財科出身、三菱銀行員 女 治子 明四〇、二生、學習院女學部出身 | |
記述部分(略伝) | 君は愛媛縣士族秋山久敬の三男にして安政六年正月を以て生れ明治十三年兄則久の後を承けて家督を相續す同十二年騎兵少尉に任じ大正五年陸軍大將に累進し同十二年豫備役となり現時後備役たり明治二十三年佛國へ留學を命ぜられ日清役に騎兵第一大隊長として出征し功を以て功四級金鵄勳章を賜はり北清の役に第五師團兵站監清國駐屯軍參謀長として功を樹て勳三等功三級金鵄勳章を賜ひ日露役に騎兵第一旅團長として出征し偉功あり勳二等功二級金鵄勳章を賜ふ同三十九年騎兵監に補し同四十年和蘭へ差遣せられ尋で第十三師團長近衞師團長を經て朝鮮駐箚軍司令官に轉じ後教育總監に任じ軍事參議官に親補せらる 家族は尚二男次郞(明四四、一生)亡弟海軍少將秋山眞之妻すゑ(同一五、一〇生、東京、稻生直履三女)及三男二女あり 長女ヨシ(同二七、八生、學習院女學部出身)は佐賀縣人塚原嘉一郞(慶應義塾理財科出身)に二女ケン子(同二九、八生、お茶の水高等女學校專攻科出身)は醫學博士土居利三郞に三女勝子(同三七、八生、東京府立第三高等女學校高等科出身)は大分縣人足立壯に嫁し甥固(同四〇、五生、亡弟眞之二男)は秋田縣士族青山芳得の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、赤坂、青山南町六ノ七四 | |
参照人物(親類) | 土居利三郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | あきやま よしふる | |
別名 |