Japanese

秋山好古 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正四位、勳一等、功二級
Title/ Family rank etc.愛媛縣士族
Occupation陸軍中將,第十三師團長
Gender男性
Birthday安政六年一月七日 (1859)
Parent and relation 秋山久敬の三男
Family兄 則久 嘉永六、八生
妻 多美 明四、一一生、東京、士、佐久間智惠姉
男 信好 明三一、一〇生
女 ヨシ 明二七、八生
女 ケン子 明二九、八生
弟 眞之 明元、三生
Biography君は愛媛縣士族秋山久敬の三男にして安政六年一月七日を以て生る明治十二年十二月騎兵少尉に任し累進して陸軍中將に陞任す同二十三年一月佛國へ留學を命せられ翌十二月歸朝日清役の際は騎兵第一大際長として出征し功を以て功四級金鵄勳章を賜はり北清の役には第五師團兵站監清國駐屯軍參謀長等として功あり平定後勳三等功三級金鵄勳章を賜はり日露戰役の際は騎兵第一旅團長として出征し偉勳あり勳二等功二級金鵄勳章を賜はる同三十九年騎兵監に補し同四十年四月和蘭へ差遣せらる尋て第十三師團長に補し現に其職にあり
家族は前記の外二男次郞(明四四、一生)三女勝子(同三七、八生)四女治子(同四二、一〇生)あり
Address phone高田、第十三師團司令部
Relative秋山眞之
Degree1 (except※1)
Pronounciationあきやま よしふる
Another name
View a digital image