Japanese

尾崎行雄 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位、勳一等
Title/ Family rank etc.三重縣士族
Occupation衆議院議員(三重縣選出)
Gender男性
Birthday安政六年十一月 (1859)
Parent and relation 尾崎行正の長男
Family妻 英 明三、一二生、男爵尾崎洵盛姉
男 行輝 明二一、一生
婦 節子 明三一、一一生、四男行輝妻、宮崎、野井槇太郞養妹
女 シナエイユセニア 明三九、一一生
女 雪香 明四五、一生
Biography君は三重縣士族尾崎行正の長男にして安政六年十一月を以て生れ明治二十三年家督を相續す夙に慶應義塾を卒業し統計權少書記官外務省參事官文部大臣司法大臣東京市長等に擧げられ又新潟新聞報知新聞朝野新聞等に記者たりし事あり明治二十三年第一囘國會の開設せらるゝや推されて衆議院議員に當選し爾來改選每に當選し現に其任に在り常に政界の革正に先んじ雄辯を以て鳴る
家族は尚弟行隆(慶應元、一二生)あり
長女清香(明二四、五生)は福井縣人佐々木久二に養子たま(同二二、三生、東京、淺見萬吉三女)は廣島縣人河野唯助二男光次に妹千代(同一三、二生)は神奈川縣人天野藤三郞長男康三に同はる(同一五、一〇生)は三重縣人中出貞八に嫁し弟行昌(同八、三生)は分家せり
Address phone東京市外品川町北品川宿二二五 電高輪三九五
Relative男爵尾崎洵盛,佐々木久二,野井槇太郞,※小野義一,※尾崎昌盛,※齋藤福之助,※物部長穗
Degree7 (except※3)
Pronounciationおざき ゆきお
Another name
View a digital image