Japanese

上野松次郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.栃木縣在籍
Occupation栃木縣多額納税者,下毛貯蓄銀行(株)頭取,下野製紙(株)社長,下野中央銀行(株)取締役,栃木縣農工銀行,東野鐵道各(株)監査役,肥料商
Gender男性
Birthday萬延元年三月 (1860)
Parent and relation 鵜月庄藏の二男
Family妻 タミ 慶應三、四生、養父松次郞長女
男 順一 明二〇、八生
男 三郞 明二七、九生
婦 さだ子 明三七、七生、三男三郞妻、埼玉、田村新藏五女
男 俊三 明三四、七生
女 隆子 明四二、七生
Biography君は千葉縣銚子町鵜月庄藏の二男にして萬延元年三月を以て生れ先代松次郞の養子となり明治二十二年家督相續と共に襲名して前名豐次郞を改む夙に實業界に投じ現時下毛貯蓄銀行頭取下野製紙會社々長たる外前揭各銀行會社の重役にして栃木縣多額納税者たり曩に選ばれて宇都宮商業會議所會頭に擧げられ又衆議院議員に當選す
家族は尚孫敏夫(大一五、三生、三男三郞二男)あり
長女シゲ(明三一、一生)は埼玉縣人田村新藏長男章四郞に二女靜子(同三九、六生)は茨城縣人植田竹四郞に養妹なを(同三、四生)は埼玉縣人渡邊勘左衞門に嫁し二男誠次(同二四、八生)は栃木縣人上野房吉の養子となり弟房吉(同二、一二生)は同妻カメ(同九、四生、栃木、篠原彌兵衞妹)と共に妹クマ(同五、二生)は同夫文吉(同二、四生、千葉、鵜月庄次郞弟)と共に養子米七(同一二、八生、栃木、駒場源八二男)は同妻はん(同一六、九生、茨城、中村喜郞三女)と共に各其の子女を伴ひ分家し叔父貞一(同二〇、一二生)も亦分家せり
Address phone宇都宮、本鄕町三
Relative上野順一,田村新藏,渡邊勘左衞門,※瀨田酬一
Degree4 (except※3)
Pronounciationうえの まつじろう
Another name豐次郞
View a digital image