上野松次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 栃木縣平民 | |
職業 | 宇都宮瓦斯株式會社、下野製紙株式會社各社長、株式會社宇都宮銀行頭取、鹽原電氣株式會社、宇都宮起業株式會社、下野新聞株式會社各取締役、株式會社栃木縣農工銀行監査役、宇都宮石材軌道株式會社、宇都宮倉庫株式會社、下野印刷株式會社各顧問役、宇都宮商業會議所會頭、宇都宮市參事會員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 萬延元年三月十日 (1860) | |
親名・続柄 | 鵜月庄藏の二男 | |
家族 | 養祖父 榮次郞 天保六、五生 養母 モト 嘉永元、一二生 妻 タミ 慶應三、四生、養父松次郞長女 男 順一 明二〇、八生 婦 まさ 明二四、五生、長男順一妻、茨城、平、武藤久兵衛妹 男 三郞 明二七、九生 女 シゲ 明三一、一生 養子 米七 明一二、八生、養子はん夫、栃木、平、駒場源八二男 養子 はん 明一六、九生、養子米七妻、茨城、平、中村喜一郞三女 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣平民鵜月庄藏の次男にして萬延元年三月十日を以て生れ上野松次郞の養子となり明治二十二年三月養祖父榮次郞の後を相續し舊名豐次郞を改む夙に實業界に身を投し現時前記諸會社の重役に擧けられ業務の發展に盡瘁し宇都宮商業會議所會頭たり又宇都宮市會議員同市參事會員其他幾多名譽職にあり 家族は尚四男俊三(明三四、七生)二女靜子(同三九、六生)三女隆子(同四二、七生)孫惠(同三八、七生、養子米七長女)同幹一(同四一、三生、同長男)同直枝(大元、一二生、同二男)あり 弟房吉(明二、一二生)は其妻カメ(同九、四生、栃木、平、篠原彌兵衛妹)及其子と共に妹クマ(同五、二生)は其夫文吉(同二、四生、千葉、平、鵜月庄三郞弟)及其子と共に各分家せり | |
住所・電話番号 | 宇都宮、本鄕町三 | |
参照人物(親類) | 武藤久兵衛 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | うえの まつじろう | |
別名 | 豐次郞 |