渡邊勘左衞門 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 埼玉縣在籍 | |
Occupation | 埼玉縣多額納税者 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應三年八月 (1867) | |
Parent and relation | 渡邊政次郞の長男 | |
Family | 妻 なを 明三、四生、栃木、上野松次郞三女 養子 近三 明二一、八生、埼玉、田口與左衞門弟 婦 しま 明二八、九生、養子近三妻、埼玉、福島克治妹 | |
Biography | 君は埼玉縣人渡邊政次郞の長男にして慶應三年八月を以て生れ明治二十九年家督を相續し前名廣次郞を改む資産家として知られ縣下の多額納税者たり曩に杉戸銀行粕壁銀行の重役たり 家族は尚孫俊雄(大三、九生、養子近三長男)同寬二(同五、一一生、同二男)同富美子(同八、一一生、同長女)同美代子(昭二、三生、同二女)の外弟市郞(明一八、六生)同妻やす(同二三、九生、埼玉、田村市太郞長女)及其子女あり 二女とよ(同二八、一生)は千葉縣人秋元三左衞門に三女きみ(同三〇、一二生)は埼玉縣人大熊武左衞門に妹しけ(同一五、一二生)は同縣人渡邊勝太郞に同たま(同二〇、九生)は千葉縣人中川仲左衞門養子文之丞に同まつ(同二五、七生)は栃木縣人上野房之助養弟貞一に嫁し弟政重(同一二、一二生)同妻たみ(同一六、一生、埼玉、田口命助三女)は其一子を伴ひ分家し妹いか(同八、七生)は東京府人阿高八代の養子となれり | |
Address phone | 埼玉、北葛飾、杉戸町 | |
Relative | 上野房之助,上野松次郞,大熊武左衞門,田村市太郞,※上野順一,※田村新藏 | |
Degree | 6 (except※4) | |
Pronounciation | わたなべ かんざえもん | |
Another name | 廣次郞 |