Japanese

岩佐新 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從四位
Title/ Family rank etc.男爵、東京府華族
Occupation醫師
Gender男性
Birthday慶應元年四月 (1865)
Parent and relation 岩佐純の長男
Family妻 ふじ 明九、三生、子爵本野盛一叔母
養子 公直 明二〇、一二生、長女富貴子夫、子爵園池公致叔父、正五位、法學士、帝室會計審査官
女 富貴子 明三〇、二生、養子公直妻、御茶水高等女學校出身
女 淑子 明三三、三生、御茶水高等女學校出身
女 萬喜 明三八、二生、女子學習院出身
女 順 明四〇、九生、女子學習院出身
女 幸子 明四二、一一生、女子學習院出身
Biography當家は累代福井藩の藩醫にして先代純に至りて家名を揚ぐ純醫術を佐藤舜海に學び夙に侍醫に任じ一等侍醫宮中顧問官となり明治四十年華族に列し男爵を授けらる
君は純の長男にして慶應元年四月を以て生れ明治四十五年襲爵仰付けらる初め大學豫備門に入り後獨逸に留學し内科學を專攻しドクトル・メヂチーネの學位を得歸朝後診療に從事して現在に至る大正七年貴族院議員に選ばれしも後之を辭し專心家業に努む
家族は尚孫博(大元、六生、養子公直長男)同正(同九、三生、同二男)同潔(同一一、一生、同三男)同萬里子(同一四、二生、同長女)あり
三女貞子(明三五、一一生)は東京府人山路良三三男法學士鎭夫に嫁し甥五郞(同二八、八生、亡弟登彌太五男)は分家せり
Address phone東京、麴町、一番町一三 電九段四〇六
Relative子爵園池公致,子爵本野盛一,※伯爵室町公藤,※男爵北大路實信,※本野亨
Degree5 (except※2)
Pronounciationいわさ あらた
Another name
View a digital image